ターボタイマーはなぜつけるのか?役割を解説

ターボチャージャー

※この記事には広告が含まれます

ターボチャージャー…ハイパワー車、昨今のダウンサイジングターボといい大活躍のターボですが取り扱いはNAとは一味違います。その特徴的なももの一つにターボタイマーがあります。一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?今回はこのターボタイマーについて紹介いきたいと思います。
Chapter
ターボチャージャーは熱が多い?
ターボチャージャーをどうやって冷やしているのか
ターボタイマーの役割
ターボタイマーは絶対に必要なの?

ターボチャージャーは熱が多い?

エンジンは大量の熱を発しますが、ターボエンジンは特に熱に厳しい環境にあるのは間違いないと言えるでしょう。NAエンジンが熱を発するものは主にエンジンブロックとマフラーである排気管が主なものです。

一方、ターボエンジンはその特徴としてタービンが付いています。タービンは排気の力を使い10万回転以上もの回転数で回り、排気ガスの熱を直接受けるため真っ赤になるまでタービンは熱されるのです。

ターボチャージャーをどうやって冷やしているのか

先ほどご説明したようにタービンは非常に高回転で回っています。同時にとてつもない熱を持っているので、タービンを潤滑、冷却するのは非常に大変なことです。そこで自動車のタービンにはエンジンオイルを圧送して潤滑するメタル軸、ボールベアリング軸が用いられています。そのため、ターボエンジンはNAエンジンに比べてオイルの使用環境は過酷であり、高性能なオイルが求められることになるのですね。

同時にオイルの温度や水温、扱い方なども含めて熱管理がターボエンジンでは非常に重要になってきます。チューニングカーに付いているたくさんのメーターは決して無駄なものではなく、それらをコントロールするための大事な計器類なのです。ターボタイマーもその一つと言えるでしょう。

ターボタイマーの役割

ターボタイマーの役割はターボチャージャーの保護にあります。高負荷運転後すぐにエンジンを止めてしてしまうと、エンジンのオイルポンプによるオイル循環が止まってしまうため、高温のタービン軸と軸受メタルが焼き付きついてしまう場合や、高温の軸受周辺に滞留したオイルによりスラッジが発生してしまう原因となってしまうのです。そのためにはアイドリング運転で一定時間冷却をする必要があります。

これを簡単に出来るように作られたのが、現在市販されているターボタイマーなのですね。アフターアイドリングを自動的にやってくれて、一定時間後にエンジンを切ってくれるのです。キーをオフにしてクルマを離れてもエンジンがかかっているという状況は一見不思議ですが、クルマを守るための一つの仕組みと言えるでしょう。

ターボタイマーは絶対に必要なの?

結論から述べると、ターボタイマーはターボ車に絶対に必要なものであるというわけではないです。あくまで高負荷運転の後にアイドリングで温度を落とすことが目的なので手動で行っても効果そのものに変化はありません。

実際に自動車メーカーから販売されているターボ車でターボタイマーが付いていない車が多くあることを考えると、必須ではないことがわかりますね。一方で、メーカーの自動車取扱説明書などには、「長時間の高速走行、高負荷走行を行った後は一定時間アイドリングを行ってエンジンを停止してください」などの注意書きがあります。

数分間の手間ではありますが、ターボタイマーは上記の作業を人間に変わって行ってくれるため、高速運転を頻繁に行うようなユーザーの方には、あった方が便利なツールといえるかもしれませんね。

【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細