ステーションワゴンのメリット・デメリットとは?使い勝手、走行性…

ステージア

※この記事には広告が含まれます

ステーションワゴンというスタイルが市民権を得るようになったのは、1990年代。世の中は生活も豊かになり、価値観も多様化していきました。その流れの中で、自動車の新たなカタチ、自動車がもたらす新たな生活感や価値観を求める声に応ずるようにステーションワゴンは台頭しました。

もともと欧米では一般的だったステーションワゴン、その魅力とはどんなところにあるのでしょうか。今回は、ステーションワゴンのメリットとデメリットについて考えてみたいと思います。
Chapter
ステーションワゴンがもたらす豊かな生活感、贅沢なイメージ
ステーションワゴンのデメリット、あるとしたら?
よりユーティリティを求める市場傾向により減退したステーションワゴン

ステーションワゴンがもたらす豊かな生活感、贅沢なイメージ

日本におけるステーションワゴンのパイオニアといえば、スバル レガシィの先祖にあたるレオーネ ツーリングワゴンではないでしょうか。

他メーカーのラインナップにも、ステーションワゴンは存在しましたが、当時はまだ商用バンとの区別が曖昧で、ターボエンジンや最新の4WDシステムなどを導入して積極的にステーションワゴンをアピールしたのは、スバルでした。
それが一気に花開いたのが、レオーネの後継モデルであるレガシィです。

特にターボエンジン搭載のレガシィ ツーリングワゴンGTは、もともとユーティリティに優れていたレガシィに、RSグレードから引き継いだツインカムターボエンジンにフルタイム4WDをドッキング。

当時、国内2リッタークラスでは最強レベルのエンジンと、スバルがコツコツと築き上げていたツーリングワゴンの組み合わせは、まさに鬼に金棒でした。

高い実用性に、強力なエンジンがもたらす性能。そして、走りが楽しめるクルマであると同時に、ラゲッジに荷物を積め込んで、週末に別荘やリゾートに向かうという、ちょっと贅沢な生活感をほのかに感じさせる佇まいが、なにより贅沢に思えたものです。

レガシィ ツーリングワゴンとゴールデンレトリバー、レガシィ ツーリングワゴンと自転車。そんな組み合わせがそこはかとなく、ハイソカーの次の日本人の新しいアーバンライフを印象づけました。

ステーションワゴンのデメリット、あるとしたら?

例えば、同時期に発売されていたホンダのU.S.アコードワゴンなどは、スタイリッシュなステーションワゴンとして人気を集めました。ユーティリティを重視したステーションワゴンという本来の目的の他に、セダンよりも自由にデザインできるというアドバンテージがあったことは確かです。

その流れもあって、歴代アコードワゴンは、どちらかというとユーティリティ以上にデザインや「ほどよい雰囲気」を重要視し、積載能力では他車種に譲ることを最初から承知しているようなところもありました。

セダンをベースにしているため、基本的な動力性能や運動性能に関しては、セダンに見劣りしないものがありますし、広いラゲッジスペースに豊かな印象のデザインや雰囲気など、気に入ってしまえば、ステーションワゴンにデメリットはほとんどありません。

ただ、多くのステーションワゴンがFF車だったことで、ラゲッジルームに荷物を満載すると、後ろへとバランスが移動してしまい前輪が比較的空転しやすくなるという、傾向があったのは確かです。

しかし、そこが気になるオーナー向けには、4WDモデルの設定や、そもそもFRで作ったステージアやクラウン エステートといったモデルもあり、ユーザーのニーズによって選べるほどのラインナップが揃っていました。

また、セダンではあるはずの後席とトランクの隔壁がなくなるため、剛性面への心配もありましたが、ここは最初からワゴン前提の設計を施すことでほとんどの車種、メーカーがクリアしていたと言えます。

その代わり、どうしても容積が大きい分、車重が多少増えるという問題は避けようがありませんでした。

よりユーティリティを求める市場傾向により減退したステーションワゴン

90年代にあれほど、もてはやされたステーションワゴンですが、2000年代に突入するとステーションワゴン人気に陰りが見え始めます。

まずステージア、クラウン エステートといったラージクラスのステーションワゴンが姿を消し、スバルはレガシィ ツーリングワゴンも国内販売を終了。現在は、スバルのインプレッサ系ワゴンと、マツダ アテンザ、トヨタのカローラ/アベンシスが生き残っているくらいに。

ステーションワゴンが減退している理由は、やはりミニバンの台頭でしょう。ユーザーの多くは走行性能よりユーティリティの方を優先したということだと認識してよさそうです。

4代目まではステーションワゴン的な雰囲気を持っていたオデッセイでさえも、最新型では背の高い、スペース重視のミニバンに変化を遂げてしまいました。これに従来型ユーザーはやや抵抗感があるようですが、市場での人気はまずまずです。

ヨーロッパほど、高速道のアベレージスピードが高くないことも、車高の低いステーションワゴンよりミニバンが選ばれる理由ではないでしょうか。

日本人はステーションワゴンのような走行性とユーティリティのバランスより、ずっとスペースユーティリティを重要視しているので、少しでも広いスペースを確保するミニバンにたどり着く、こんな流れが見て取れるように思えます。

そんな傾向とは逆に、ミニバンばかりでつまらない、という声があることもまた事実です。

かつて、レガシィ ツーリングワゴン、アコードワゴン、ステージアやクラウン エステートといった、ステーションワゴンに乗っていた皆さんは、現在、どんなクルマのステアリングを握っているのでしょうか。
【対立比較】レガシィB4とマークX徹底比較!案外、心移りしちゃうかも!?
6代目アコードは”Type-R”ではなく”Euro-R”として誕生!その違いは !?

【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細