賛否両論!? 旧車に新世代のエンジンをスワップするのはアリか??

toyota engine

※この記事には広告が含まれます

近年、同系等の車両からのエンジンスワップだけでなく、1990年代以降のエンジンを搭載する旧車が増えつつあります。
Chapter
日本の旧車はエンジンスワップが当たり前だった?
高性能エンジンの登場と、旧車パーツの減少
旧車に、新世代のエンジンをスワップ

日本の旧車はエンジンスワップが当たり前だった?

日本車はエンジンやシャーシを共有することが多く、エンジンのスワップが比較的容易でした。ハイパワーをめざし、日産のL型エンジンの場合は2リッター→2.6~2.8リッターに転換されることも多々。

A型エンジンやL型4気筒でも同様の載せ換え(エンジンスワップもしくは部品流用)は行われており、速さに注目したチューニングカーとしては珍しくない手法となっています。

その後のレビン/トレノ(AE86)が流行した時代でもエンジンスワップが行われており、古い車両でもエンジンスワップは少なからず行われていました。

高性能エンジンの登場と、旧車パーツの減少

1990年代に入ると、高性能車両が続々と登場し、チューニングも過熱・進化して行きます。

第2世代GT-Rに搭載されたRB26DETTを初めとしたRBエンジンの活躍に加え、トヨタ(ヤマハ)も2JZ/1JZを幅広い車種に展開。シルビアやMR2にはハイパワー4気筒ターボが採用され、どの車両もECUが高度な進化を続けた時代です。

1980年代もインジェクションシステムやECUは活用されましたが、本格的に普及&進化したのは1990年代以降と言えるでしょう。今までの車両比較すると、性能的には「世代交代」になった時代とも言えますね。

そして、21世紀に入ると、1990年代の車両の中古パーツ(エンジン本体)も増え、逆に旧車のパーツ供給は減る一方に…。
一方、1970~1980年代の車両は、マイナー車ではパーツが絶版になることも多く、旧車の現存数自体の減少や「旧車が持つノスタルジックな味」を楽しむ人が増えた結果、旧車そのものが高騰していきます。

旧車に、新世代のエンジンをスワップ

近年になると、1990年代の車両も廃車が多く出てくるようになりました。エンジン共有が多い日本車の場合、希少なハイグレード車両以外からもRB系エンジンやJZ系エンジンが多く排出されます。
これらのパーツは廃棄される物も多いので、それを旧車にビルドさせる手法が流行り始めました。元々海外ではよく行われていた手法で、ボディだけ旧車のまま新世代のエンジンを搭載して動かします。

ハーネスの移植やエンジンマウント部分の強度、ボディ補強やサスペンション変更など難易度・費用は高いですが、新世代エンジンを使用することによって不具合への対応や部品の供給が楽になる等、メリットも発生します。裏を返せば、旧車のパーツが高騰しすぎて(または廃盤となり)新しいエンジンを使うケースが必然的に増えたとも言えるでしょう。

しかし旧車本来の味を損なうと言った意見や、オリジナルの価値(その時代に作られた文化)を重視する方も多く、新世代のエンジンをスワップすることに関しては賛否両論があります。

ロッキーオートでは、新世代エンジンのスワップを積極的に行っています。

RB25/RB26をターボ/ノンターボで搭載するなど、サーキットユーズから街乗りまで使用者の好みに合わせたスワップが行われています。その他、V8エンジンなどを搭載し完全なカスタムカーとして製作されることも。

NAエンジン搭載車両も存在し、新世代のRBエンジンを使いながらNA6連スロットル仕様や、旧車の味を再現する為にキャブ仕様にモデファイされているエンジンも存在するようです。


「旧車は本来のエンジンで楽しむべき」という意見は多く存在しますが、パーツの高騰や「パーツ探し/パーツ作成」などにより殆ど車両に乗れなくなってしまう、または手放さなくなってしまう状況も発生しています。日本はアメリカ車と違い、ポニーカーの様な「レトロモダン」なデザインの車両が少ないので、このような楽しみ方も一つのトレンドとなっていくかもしれませんね。
【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細