トヨタ クラウン(クロスオーバー)の試乗インプレッション!スムーズな加速と快適な乗り心地を味わえる【プロ徹底解説】
更新日:2024.12.06
※この記事には広告が含まれます
2022年秋に登場した新型クラウン(クロスオーバー)。セダンからクロスオーバーになったことで、その走り、乗り味はどのように変化したのでしょうか。2.5リッターハイブリッドを搭載するクラウン(クロスオーバー)の走りをレポートします。
文・鈴木 ケンイチ/写真・PBKK
文・鈴木 ケンイチ/写真・PBKK
クラウンクロスオーバー試乗モデルのスペック表
トヨタ クラウンクロスオーバー 2.5 G アドバンスト レザー パッケージ E-Four 4WD(2022年9月モデル) | |
---|---|
新車価格 | 570万円 |
中古車価格 | 384.9〜810万円 |
ボディタイプ | SUV/クロカン |
全高 | 1,540mm |
全幅 | 1,840mm |
全長 | 4,930mm |
燃費 | 22.4km/L(WLTC複合モード) |
燃料 | 無鉛 |
車両重量 | 1,790kg |
ドア数 | 4ドア |
乗車定員 | 5名 |
排気量 | 2,487cc |
駆動方式 | 4X4 |
トランスミッション | CVT |
ハンドル | 右 |
最小回転半径 | 5,400mm |
前輪サイズ | 225/45R16 |
後輪サイズ | 225/45R16 |
トヨタ クラウン(クロスオーバー)はモダンでゆったりとした雰囲気の室内
新しいクラウンは、従来のセダンだけというモデルから、クロスオーバーをはじめとする4種のボディバリエーションを用意するモデルになりました。その先頭打者として登場したのがクラウン(クロスオーバー)です。今回は、2.5リッターハイブリッドを搭載する最も装備の充実した「G “Advanced-Leather Package”」を試乗することができました。
運転席に座ると、目線の高さが、やはりセダンよりも1段高くなっています。周囲の状況が見やすいので、運転しやすく、外の景色もよく見えます。近年のSUV人気も、この目線の高さによる見晴らしの良さが理由のひとつではないでしょうか。
インテリアはデジタルのメーターに大きなモニター、新デザインのシフト回りなどがあり、モダンさを感じます。物理スイッチの配置が上手に整理されているため、数が多いことがあまりうるさく感じません。センターコンソールの前の助手席側が大きく乗員を覆うようなデザインになっています。また、シートはボリューム感があり、内装材も柔らかな印象を受けます。“広々”ではなく、包み込まれるような、くつろげる室内空間となっていました。
トヨタ クラウン(クロスオーバー)はハイブリッドらしいスムーズな加速
2.5リッターのエンジンとモーターを組み合わせたハイブリッドの加速は、スムーズそのもの。また、道の流れに乗って走る分には、エンジンの音や振動は非常に小さく抑えられています。メーターを見ていると、エンジンを停止して、モーター駆動している時間も非常に長いようです。
それでも、車の流れをリードしようとアクセルに力を込めれば、突然、目が覚めたようにエンジンのボリュームが上がり、力強い加速を見せます。システム最高出力172kW(234PS)は伊達ではなく、スポーツセダンと呼んでもおかしくないほどの俊敏な身のこなしも軽々とこなします。
ゆったりと静かに走ることもできれば、キビキビとダッシュすることできる。そんなメリハリの効いたパワートレインです。
トヨタ クラウン(クロスオーバー)は落ち着きある快適な乗り心地が特徴
パワフルであるとはいえ、それでもドタバタとせずに、全体としては落ち着きある動きとなるのも特徴的です。路面の凹凸を、上手にいなして、フラットな乗り心地を実現します。しかも、ゆったりと走れば、その静かさと滑らかさは特筆もの。快適で安心感抜群。
この平和な移動空間こそが、新型クラウン(クロスオーバー)の最大の魅力でしょう。そして、これこそが、歴代クラウンに受け継がれた魅力ではないでしょうか。
ちなみに狭い路地に入っても、意外と小回りが効きます。これは後輪操舵があるおかげ。また、後輪操舵は、高速走行時の安定感アップにも貢献しています。
走らせてみれば新型クラウン(クロスオーバー)は、くつろぎの空間とゆったりとした快適な乗り味を持っていました。そして、そうした特徴は、歴代クラウンが受け継いできた魅力そのものでもあります。新型クラウン(クロスオーバー)は、見た目は新しくなったものの、その中身は、しっかりとクラウンの伝統を受け継いでいたと言えるでしょう。