フォルクスワーゲン 6代目ポロの特別仕様車を紹介!注目モデル「TSI コンフォートライン リミテッド」は何が違う?

フォルクスワーゲン 6代目ポロ

※この記事には広告が含まれます

フォルクスワーゲン 6代目ポロ(3BA-AWDKL/AWDAD/ABA-AWCHZ型)は2018年のフルモデルチェンジにより誕生した、世界中で人気のコンパクトハッチバックです。

兄弟分であるゴルフとともに高い人気を誇っており、主に女性ユーザーから支持を集めてているクルマでもあります。

発売から間もないため市販モデルの拡充も進んでいますが、6代目ポロには「TSI コンフォートライン リミテッド」という特別仕様車が存在しているのです。

一体、通常グレードの「TSI コンフォートライン」とは何が違うのでしょうか。

そこで今回は、現行ポロ唯一の特別仕様車である「TSI コンフォートライン リミテッド」をピックアップし、徹底紹介していきます。

吉田 恒道|よしだ つねみち

1980年代、大学卒業後ファッション・モード専門誌「WWD Japan」編集部勤務を皮切りに編集者としてのキャリアを積む。その後、90年〜2000年代、中堅出版社ダイヤモンド社の自動車専門誌・副編集長に就く。以降、男性ライフスタイル誌「Straight’」(扶桑社)など複数の男性誌編集長を歴任し独立、フリーランスのエディターに、現職。著書に「シングルモルトの愉しみ方」(学習研究社)がある。

吉田 恒道
Chapter
フォルクスワーゲン 6代目ポロとはどんなクルマ?
フォルクスワーゲン 6代目ポロの特別仕様車:TSI コンフォートライン リミテッド
フォルクスワーゲン 6代目ポロの特別仕様車:TSI コンフォートライン リミテッドの概要
フォルクスワーゲン 6代目ポロ TSI コンフォートライン リミテッドのエクステリアをチェック!
フォルクスワーゲン 6代目ポロの特別仕様車:TSI コンフォートライン リミテッドは得か否か?

フォルクスワーゲン 6代目ポロとはどんなクルマ?

特別仕様車の紹介をする前に、まずはポロの基本情報を押さえておきましょう。

現行モデルである6代目ポロは2018年に発売を開始したばかりのコンパクトハッチバックであり、ユーザーの6割が女性という異色のクルマで、取り回しの良さや使い勝手の良さに定評があります。

フルモデルチェンジに伴い、全長4,060mm×全幅1,750mm×全高1,450mmと大きさは先代モデルよりもかなり大きくなりましたが、変わらずの人気ぶりを誇っているのです。

その背景には、フォルクスワーゲン独自のプラットフォームである「MQB」を採用したことが大きな要因として挙げられるでしょう。

また、大型化したことでうけた恩恵もあります。

5代目まではコンパクトハッチバックというコンセプトの問題で、リアシート(後席)およびラゲッジルーム(荷室)の容量が小さいという欠点がありました。

しかし、今回の大型化によりこれら2つの問題を一気に解消し、使い勝手の向上にも一役買ったのです。

「大型化した」といっても不便な点などはないので、今回のフルモデルチェンジで、ポロは新たな歴史を踏み出したといっても良いでしょう。

フォルクスワーゲン 6代目ポロの特別仕様車:TSI コンフォートライン リミテッド

ポロの特別仕様車は、6代目へのモデルチェンジ後の2021年7月現在も1台しかありません。

2020年に登場した「TSI コンフォートライン リミテッド」がそれにあたり、価格改定を挟んで現在に至ります。

新車価格は発売当初が255万9,900円、価格改定後が265万3,000円となっており、名前からも分かるとおり、「TSI コンフォートライン」をベースに設計された1台です。

グレードとしては中間に位置づけられる1台で、同じ排気量の最上位クラス「TSI ハイライン」よりも価格は15万円ほど低く設定されています。

そのため性能も「TSI コンフォートライン」以上、「TSI ハイライン」以下の仕上がりです。

中間グレードにのみ設定された特別仕様車であり、最上位クラスほどの機能を有していないとなるとやや残念な印象を受けるユーザーも多いかもしれません。

従来、特別仕様車は最上位クラスに設定されるものという固定観念もあるので、そう思ってしまっても当然です。

特別仕様車といっても手を加えられる箇所はエクステリア(外観)やインテリア(内装)の一部だけの場合も多く、市販モデルよりもラグジュアリー感を追求したクルマになりがちな点も影響しているでしょう。

しかし、「TSI コンフォートライン リミテッド」は他車種の特別仕様車とは違い、インテリア・エクステリアの変更点が少なく、実用性の面での特別仕様車という意味合いが強いのが特徴です。

事実、「TSI コンフォートライン」にはオプションでも選択できない機能が取り入れられており、「ハイラインほどはいらないが、コンフォートラインでは物足りない」というユーザーのニーズをしっかりと叶えているのです。

フォルクスワーゲン 6代目ポロの特別仕様車:TSI コンフォートライン リミテッドの概要

ポロ「TSI コンフォートライン リミテッド」は、2019年10月に最初のモデルが登場しました。

先述の通り「TSI コンフォートライン」をベースにしており、基本の装備はあまり大きく変わっていません。発売開始後も一部仕様変更が施されており、消費税改定もあって、2020年1月と同年5月に価格変更を実施しています。

仕様が「TSI コンフォートライン」とほぼ同じではあるのですが、れっきとした違いは多く存在するのです。例えばヘッドライトはLED化されたものが標準仕様になっており、夜間走行時の安全性を高めています。

LEDヘッドライトには「オートハイトコントロール機能」と「LEDポジションランプ」も付帯されているため、ヘッドライト周辺の総LED化に成功している点もポイントでしょう。

また、セキュリティの面でも特別仕様車らしく「TSI コンフォートライン」と異なった装備を採用。

中でも、カギを操作することなくクルマに乗り込みエンジン始動ができる「スマートエントリー&スタートシステム”Keyless Access”」システムを搭載している点が魅力です。

これはポケットやカバンにカギを入れておき、クルマ側でカギを検知すればドアハンドルを握っただけでロックが解錠するという非常に便利なシステム。

エンジン始動もセンターコンソールに配置されたボタンひとつで可能なので、わざわざカギを取り出したりしまったりする必要もありません。

もちろん、エンジン停止もボタンひとつで可能なのです。

さらに、ナビもフォルクスワーゲン専用の「Discover Pro」と、ベースグレード「TSI コンフォートライン」よりも上質なものが標準設定されています。

ラインアップ上は特別仕様車ですが、中間グレードに人気の高い機能を追加した「TSI コンフォートライン リミテッド」が主力商品になることを強く意識しているであろうことは想像に難くないでしょう。

フォルクスワーゲン 6代目ポロ TSI コンフォートライン リミテッドのエクステリアをチェック!

機能性重視で誕生した「TSI コンフォートライン リミテッド」ですが、もちろんエクステリアにも工夫が凝らされています。

工夫といってもあくまでもおまけ程度でありますが、特別仕様車と通常グレードのエクステリアが同じでは面白みを感じない方もいるでしょう。

「TSI コンフォートライン リミテッド」がベースグレード「TSI コンフォートライン」とただ1か所だけ違う部分が、エクステリアで存在します。

標準モデルのポロのホイールは、ごくごく一般的な15インチものを採用しています。

一方、「TSI コンフォートライン リミテッド」ではさらに安定性を増すために専用15インチアルミホイールが採用されたのです。

これはオプションでも選択できない特別仕様で、10スポークのアルミホイールなのです。

エクステリアの変化というにはやや物足りなさを感じる方もいるかもしれませんが、10スポークという数字は実際、ホイールをかなり強化したものです。

しっかりとした走りが楽しめる足回りに進化したことで、普段使いはもちろん、ドライブで疾走したいときにも快適な走りをサポートしてくれるます。

また、それに合わせてステアリングホイールも「レザーマルチファンクションステアリングホイール」に変更されています。

このように、ポロは操舵性も含め、機能性を重視した1台といえるでしょう。

フォルクスワーゲン 6代目ポロの特別仕様車:TSI コンフォートライン リミテッドは得か否か?

ここまで「TSI コンフォートライン リミテッド」の主要な装備や仕様について紹介しましたが、気になるのは購入して得なのか損なのかという点ではないでしょうか。

機能面重視のアレンジが施された特別仕様車は、買って損した時の絶望感が大きくなってしまいがち。

デザイン性だけならまだ妥協できる面もあるかもしれませんが、果たして得なのか否か、考察してみましょう。

結論から言えば「TSI コンフォートライン リミテッド」の購入は非常にお得で、予算さえ合えば「TSI コンフォートライン」よりもおすすめできる1台です。

新車価格が上位モデルの「TSI ハイライン」よりも低く設定されていて、かつ装備も充実していることからも、「ハイラインまでの装備は必要ないが、標準のコンフォートラインでは頼りない」というユーザー向けのクルマといえます。

「TSI コンフォートライン」を購入し、「TSI ハイライン」に備わっている装備をオプションで選択したとしても、「TSI コンフォートライン リミテッド」の額をはるかに超えてしまうのです。

かといって、「TSI ハイライン」では不必要な機能も多いというユーザーも少なくありません。

「TSI コンフォートライン リミテッド」は、そんな狭間で揺れるユーザーの希望を見事にかなえた1台といえるでしょう。

他の市販車と同様、「TSI コンフォートライン リミテッド」も毎年一部仕様変更がなされています。

特別仕様車という位置づけではありますが扱いは市販車と同じく、常に進化し続けるクルマでもあるのです。
今回は、ポロの特別仕様車「TSI コンフォートライン リミテッド」について解説しました。

特別仕様車でありながらも機能性をアップグレードした使い勝手重視の1台で、人気の高さが伺えるクルマであることがわかりました。

必要十分な性能を持っており、価格も特別仕様車らしからぬ手ごろな値段でもあることから、ユーザーにとっても非常にありがたい存在でもあります。

気になる方は、一度チェックしてみるのも良いのではないでしょうか。
【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細