マツダ 初代RX-8(SE3P型)の充実したインパネを解説|デジタルスピードメーターや可変レッドゾーンなど…

RX-8

※この記事には広告が含まれます

今回は、マツダ 初代RX-8(SE3P型)のインパネまわりの機能性についてご紹介します。

インパネは快適な運転に欠かせないものです。計器類に加え収納スペースといった機能があるだけでなく、魅力的なデザインで運転手のモチベーションも上げてくれます。

初代RX-8は、ロータリーエンジンを搭載した本格的なスポーツカーでありながら実用車としての側面も併せ持つクルマです。そのインパネはどのようになっているのでしょうか。

吉田 恒道|よしだ つねみち

1980年代、大学卒業後ファッション・モード専門誌「WWD Japan」編集部勤務を皮切りに編集者としてのキャリアを積む。その後、90年〜2000年代、中堅出版社ダイヤモンド社の自動車専門誌・副編集長に就く。以降、男性ライフスタイル誌「Straight’」(扶桑社)など複数の男性誌編集長を歴任し独立、フリーランスのエディターに、現職。著書に「シングルモルトの愉しみ方」(学習研究社)がある。

吉田 恒道
Chapter
初代RX-8のインパネはシックさとスポーティさを随所に取り入れた高次元なデザイン
初代RX-8のタコメーターには可変レッドゾーンシステムが採用
初代RX-8のインパネ周りの機能性は基本的なものが中心

初代RX-8のインパネはシックさとスポーティさを随所に取り入れた高次元なデザイン

マツダ RX-8のインパネまわりのデザインは、質実剛健といった雰囲気が感じられます。スポーツカーはどこか近未来的なデザインのクルマも多いですが、RX-8はシンプルさに重きを置いているのでしょう。

シックで落ち着いた印象のあるステアリングにほんの少しステッチが入っており、スポーティさと日常感の両立が図られています。

ステッチの位置も目立ちすぎず、かつ運転手にはハッキリ見えるようになっており好印象です。計器類のデザインも、視認性を重視していながらスポーティな色合いとなっています。

センターパネルのボタンも程よい大きさで、配置も覚えやすく直感的に操作できるようになっています。

随所にシルバーが使われており、気分を盛り上げてくれます。全体的にマットな質感ではあるものの、ギラギラとしたシルバーを効果的にアクセントとして使うことで趣味性と実用性が高次元で融合していると言えるのではないでしょうか。

初代RX-8のタコメーターには可変レッドゾーンシステムが採用

コンビネーションメーターの中心には、速度計付きのタコメーターがあります。回転数はアナログで示し、速度はデジタル数値で表示します。

その隣には、燃料残量警告灯と水温計があり、これらはアナログ表示となっています。

ロータリーエンジンは水温が上がりやすいため、水温計が搭載されることで温度管理がしやすいのがポイントです。

また、2008年のマイナーチェンジ時にはタコメーターには可変レッドゾーンシステムが採用されています。これは、エンジンが冷えている状態から暖まっていくにつれて、エンジン許容回転数のレッドゾーンが3段階で表示されるというものです。

初代RX-8のインパネ周りの機能性は基本的なものが中心

マツダ RX-8のインパネ周りの機能性はオーソドックスな仕上がりとなっています。

大型のグローブボックスがあったり、センターパネルでオーディオなどのコントロールができたりといった基本的な装備に終始しています。

運転席・助手席まわりには、携帯の充電も可能なパワーアウトレットを搭載したセンターコンソールボックスなどもあります。

メーカーオプションにはなりますが、センターパネル一体型のナビゲーションシステムも搭載しています。前期型ではポップアップ式でしたが、後期型になって一体化し、より使いやすくなりまし た。上位機種として、ボイスコントロール対応のナビも用意されています。

RX-8のインパネは収納などは少ないものの、デジタルスピードメーター一体型のタコメーターや可変レッドゾーンシステムなど、運転するのに役立つ情報を伝えるという面においては優秀だと言えるでしょう。

スポーツカーの本懐である走りに特化した仕様です。

同時に普段遣いの足としても使いやすく、スポーツカーとセダンの中間のようなテイストになっています。
走りと性能・計器類はスポーツカーらしくありながらも、機能性と実用性はセダンに寄せているところがマツダ RX-8の特徴であり良さであると言えるでしょう。

気になる方は、中古車を探してみてはいかがでしょうか。

※2021年5月現在
【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細