トヨタ 初代ピクシス メガ(LA700A/710A型)の荷室の広さはどれくらい?

トヨタ 初代ピクシス メガ

※この記事には広告が含まれる場合があります

2015年7月に登場し、「視界の良さ」、「広々とした室内空間」をキーワードに開発されたトヨタ 初代ピクシス メガ(LA700A/710A型)は、子会社であるダイハツ工業の間で合意した軽自動車OEM供給のピクシスシリーズ第4弾モデルです。

実用的なトールワゴンだからこそ、ラゲッジルーム(荷室)の広さが気になってきますよね?

今回は、初代ピクシス メガのラゲッジルームの広さと使い勝手の良さをご紹介していきます。

吉田 恒道|よしだ つねみち

1980年代、大学卒業後ファッション・モード専門誌「WWD Japan」編集部勤務を皮切りに編集者としてのキャリアを積む。その後、90年〜2000年代、中堅出版社ダイヤモンド社の自動車専門誌・副編集長に就く。以降、男性ライフスタイル誌「Straight’」(扶桑社)など複数の男性誌編集長を歴任し独立、フリーランスのエディターに、現職。著書に「シングルモルトの愉しみ方」(学習研究社)がある。

吉田 恒道
Chapter
トヨタ 初代ピクシス メガはどんなクルマ?
トヨタ 初代ピクシス メガのラゲッジルームは広くて余裕がある!
トヨタ 初代ピクシス メガのラゲッジルームをさらに使い勝手を良くするには!

トヨタ 初代ピクシス メガはどんなクルマ?

トヨタ 初代ピクシス メガは、コンパクトだからスイスイと小回りが効きます。その最小回転半径は4.4m。このスモールカーならでは特徴を活かせば、狭い駐車場や縦列駐車、車庫入れまでスムーズに取り回せます。

コンパクトなのに全高は1,835mmと高身長で、軽自動車の中でもトップクラスを誇ります。室内高の高さは1,455mm。天井の高い室内空間なので、乗り手を選ばずとても快適な乗り心地を味わうことができます。

初代ピクシス メガの燃費は2WD(2輪駆動)で17.4km/L、4WD(4輪駆動)で16.8km/L。低燃費をさらに高めてくれるのが、エコアイドルシステム。走行中にエコアイドルインジケーターが点灯すると、アイドリングストップが作動可能になります。

減速時、停車直前になり、一定の条件が揃えばエンジンを自動停止します。停車中は引き続きエンジンを停止し、ブレーキペダルから足を離すかステアリングを切ると瞬時にエンジンが再始動。スムーズな発進が可能です。

トヨタ 初代ピクシス メガのラゲッジルームは広くて余裕がある!

先述した通り、トヨタ 初代ピクシス メガの全高1,800mmを超えています。その高い全高から、荷室高も1,140mmとかなりゆとりがあります。荷物を重ねて収納できるので、段ボールなどの荷物なら、数多く載せることができるでしょう。

荷室幅も875mmと広いので、たくさん買い込んだときでも、買い物バッグを横一列に並べることだって出来ます。ベビーカーも折り畳んでしまえば、積み込むのに十分可能です。

荷室フロア高も低く595mmと設計されているので、積み込み時の腰への負担も軽減できます。女性の方でも荷物の積み込みが楽々です。さらにデッキボードを開けるとラゲージアンダートランクも使うことが出来ます。

デッキボードの使い道は、アンダートランクのフタの役割だけではありません。デッキボードの足を立てることでさらにその上に積み込みが可能になります。その高さはデッキボード上段まで含めると2WDで500mm、4WDの場合は300mmになります。

通常モードでは収まらないものでも、積載が可能になります。重い荷物でも天面が平らな状態ではないために、上に物を載せたられないこともありますよね。そんなときは足を立てたデッキボードの下に、サッと収納してしまいましょう。
<次のページに続く>
次ページ
トヨタ 初代ピクシス メガのラゲッジルームをさらに使い勝手を良くするには!
商品詳細