チャンネル登録者数40万人超えのDIY系ユーチューバー Red memory さんに苦労やこだわりを直撃インタビュー!

Red memory

マイカーのS15シルビアを題材の中心として、自身のDIYの様子を撮影し、YouTubeに投稿しているRed memoryさん。今回CarMeはRed memoryさんにインタビューを実施!動画投稿を始めたキッカケや自身のクルマに対する考え、そして今後の活動について聞いてきました。

Chapter
DIY動画はショップのサービスがキッカケ
オンリーワンのクルマにしたい!
DIYの注意点も伝えていきたい
企業案件でも素直な気持ちを動画にする
若者のクルマ離れに対するRed memoryさんの考え
メンテナンスの重要性も伝えていきたい。

DIY動画はショップのサービスがキッカケ

CarMe まず、動画投稿を始めたキッカケを聞かせてください。

Red memory 最初は友人たちとの思い出作りから始めました。社会人になってから、あまり地元の友人と遊べていなかったので、声をかけてコメディー動画を撮影し、投稿していました。チャンネルのヘッダーに登場している自分以外の人は、その友人たちです。

CarMe なるほど、当初はクルマに関連する動画チャンネルではなかったんですね。でもどうして現在のように自動車とDIYを取り扱うようになったのですか?

Red memory 現在のようになったのは、購入したパーツの画像をブログなどにアップするとサービスしてくれるショップがあったのが始まりでした。画像だけじゃつまらないから、動画にしてアップしたんです。そうすると再生回数も伸び、自分でも面白いと感じたので、徐々にDIYの動画を増やしていきましたね。

オンリーワンのクルマにしたい!

CarMe DIYが中心というのは、チャンネルを見て直ぐに分かるのですが、ご自身でのこだわりやテーマなどはありますか?

Red memory 色々ありますね。まず、動画に登場する愛車のシルビアヴァリエッタに関しては、誰とも被らないオリジナルにクルマにしたい!という気持ちを全面に出しています。なので、FRPなどで作ったオリジナルの外装パーツがポイントです。

CarMe 確かに自身でパーツを作る領域までは、なかなかDIY上級者でも真似できませんね。動画を見ていて何処のパーツかと気になることもあったのですが、オリジナルとは驚きです!

<次のページに続く>
次ページ
DIYの注意点も伝えていきたい
商品詳細