マツダ CX-30のインテリア(内装)と荷室を徹底解説!!
更新日:2024.09.09
※この記事には広告が含まれます
2019年に登場したマツダCX-30。SUVでありながら、クーペのような美しさを備えた、最新の「魂動デザイン」をまとった新型車です。そのデザイン・コンセプトは、インテリアにも及んでいます。ここではCX-30のインテリア系を解説します。
文・鈴木 ケンイチ/写真・宮越 孝政
文・鈴木 ケンイチ/写真・宮越 孝政
マツダ CX-30のは日本建築の思想を取り入れたデザイン
CX-30のデザイン・コンセプトは「Sleek&Bold」というもの。Sleekとは滑らかさ、Boldとは大胆さを意味しています。
インテリアに関しても同様で、滑らかな美しさとSUVらしい大胆さが同居する空間を目指しています。また、その根底には、「人間中心の思想」と日本建築に見られる「間」の考えをベースにして作られたと説明されています。具体的には、運転席側は「包まれ感」、助手席側が「抜け感」を重視され、その対比が特徴となるデザインとなっています。
また、素材感や仕立ての良さを感じられるのもCX-30の特徴。随所に配置されたステッチや金属加飾の作りの良さが上質さ生み出しています。
インテリアに関しても同様で、滑らかな美しさとSUVらしい大胆さが同居する空間を目指しています。また、その根底には、「人間中心の思想」と日本建築に見られる「間」の考えをベースにして作られたと説明されています。具体的には、運転席側は「包まれ感」、助手席側が「抜け感」を重視され、その対比が特徴となるデザインとなっています。
また、素材感や仕立ての良さを感じられるのもCX-30の特徴。随所に配置されたステッチや金属加飾の作りの良さが上質さ生み出しています。
マツダ CX-30の運転席は運転しやすいレイアウト
運転席はドライバーを中心とした左右対称レイアウトとしつつ、センターディスプレイをドライバーの方に向けた角度にセットされており、「包まれ感」が感じられるようになっています。また、身体のまっすぐ前の中心にステアリングを配置し、足を自然に伸ばしたところにアクセル・ペダルがくるようなレイアウトとなっています。
実は、エンジンを横置きするFF車の場合、右前輪タイヤが邪魔になって、アクセル・ペダルが中央寄りになってしまうクルマも存在します。当然、アクセル・ペダルの位置が悪いと、運転しにくいもの。地味なところですが、こうした運転しやすさにこだわった部分も、CX-30の魅力のひとつとなります。
さらにシートは、骨盤を立てて脊柱のS字カーブが維持できるようになっています。これは、人が普段、歩行しているときと同じように骨盤や脊柱の形を整えることで、より自然に頭部を安定させることができるようになります。これにより、クルマの揺れが小さく感じられ、より快適なドライブが実現します。
実は、エンジンを横置きするFF車の場合、右前輪タイヤが邪魔になって、アクセル・ペダルが中央寄りになってしまうクルマも存在します。当然、アクセル・ペダルの位置が悪いと、運転しにくいもの。地味なところですが、こうした運転しやすさにこだわった部分も、CX-30の魅力のひとつとなります。
さらにシートは、骨盤を立てて脊柱のS字カーブが維持できるようになっています。これは、人が普段、歩行しているときと同じように骨盤や脊柱の形を整えることで、より自然に頭部を安定させることができるようになります。これにより、クルマの揺れが小さく感じられ、より快適なドライブが実現します。
マツダ CX-30の助手席のポイントは「抜け感」
助手席の狙いは「抜け感」です。それを実現させるのは、助手席側だけでなく運転席側まで伸びるウイング状のフード造形です。前席全体をぐるりと囲むように大きなデザインとなっているため、助手席からは広いところに座っているように感じとることができます。
実際に、ドライバーと助手席の距離(カップルディスタンス)は、一クラス上のCX-5と同等になっており、広々とした印象を抱けられることでしょう。
実際に、ドライバーと助手席の距離(カップルディスタンス)は、一クラス上のCX-5と同等になっており、広々とした印象を抱けられることでしょう。
マツダ CX-30は先進的なインターフェイス
センターディスプレイは8.8インチの横長タイプ。ディスプレイに表示される情報は、フロントコンソールにある丸いコマンダーコントロールにて操作可能です。
また、カーナビやオーディオなどを集約したシステムであるマツダコネクトはマツダ3と同様の最新版を採用。起動速度や地図描写速度の向上や全信号伝送のデジタル化による画質・音質向上など基本性能が高まっています。
また、オーディオシステムもマツダ3と同じく最新の「マツダ・ハーモニック・アコースティック」システムを採用。特徴は低音用スピーカーをドアではなく、ボディ側に配置していること。これにより室内の静粛性を高めつつ、迫力あるサウンドを実現しています。
運転席と助手席の間にあるフロントコンソールは、シフトレバーなどのメカニカルな操作部となる前方と、滑らかさを感じさせるアームレストなどが後方に配置されています。これも「Sleek(滑らかさ)&Bold(大胆さ)」というコンセプトに通じる対比の表現となります。
また、カーナビやオーディオなどを集約したシステムであるマツダコネクトはマツダ3と同様の最新版を採用。起動速度や地図描写速度の向上や全信号伝送のデジタル化による画質・音質向上など基本性能が高まっています。
また、オーディオシステムもマツダ3と同じく最新の「マツダ・ハーモニック・アコースティック」システムを採用。特徴は低音用スピーカーをドアではなく、ボディ側に配置していること。これにより室内の静粛性を高めつつ、迫力あるサウンドを実現しています。
運転席と助手席の間にあるフロントコンソールは、シフトレバーなどのメカニカルな操作部となる前方と、滑らかさを感じさせるアームレストなどが後方に配置されています。これも「Sleek(滑らかさ)&Bold(大胆さ)」というコンセプトに通じる対比の表現となります。
マツダ CX-30は後部座席やラゲッジルームの実用性も確保
後席は、着座位置とフロアが低くなっているため、クーペのような低いルーフでありながらも、室内の窮屈さを感じにくくなっています。
ラゲッジの容量は430Lで、開口部は1020mm、開口部下端高さは731mm。広いとはいいがたいサイズですが、パワーリフトゲートを多くのグレードに用意されているのが良いところと言えます。
ラゲッジの容量は430Lで、開口部は1020mm、開口部下端高さは731mm。広いとはいいがたいサイズですが、パワーリフトゲートを多くのグレードに用意されているのが良いところと言えます。
インテリアのデザインは、エクステリアと同様に、美しさと逞しさを融合させたものとなっています。また、「人間中心の考え」で、運転や座席に座ることを突き詰めたパッケージングになっているのもCX-30の特徴。見た目の良さだけでなく、中身も伴ったインテリアとなっています。