ダイハツ 4代目タント カスタムは支払い総額244万4250円!?実際に見積もりを取ってみた!

ダイハツ 4代目タント カスタム

※この記事には広告が含まれる場合があります

2019年にフルモデルチェンジされた4代目タント カスタム(5BA-LA650S、6BA-LA650S、5BA-LA660S、6BALA660S)の見積もりを取ってきました。タント カスタムは、タントのスポーティーモデルで、2005年に初代が登場。

スポーティーなエクステリア(外観)に加えてちょっとオシャレで豪華なインテリア(内装)は、ちょっと男心をくすぐります。さて、4代目タント カスタムの見積もり額はいくらになったのでしょうか。
Chapter
ダイハツ 4代目タント カスタムはどんなクルマ?
ダイハツ 4代目タントカスタムの基本仕様はタントと同じ!
ダイハツ 4代目タントカスタムだけのホイールを選べる!
ダイハツ 4代目タントカスタムの見積価格は244万4250円!

ダイハツ 4代目タント カスタムはどんなクルマ?

タント カスタムは、2003年11月に発売された初代タントから遅れること1年半、2005年6月に新モデルとしてラインアップに加わっています。初代はファミリーや女性層をターゲットとしていたタントに対して、“オトコタント”をキャッチフレーズに、男性ユーザーをターゲットにスポーツマインドを前面に打ち出していました。

2007年の2代目にもタント カスタムは引き継がれ、キャッチフレーズは“アニキのタント”。タントは女性、タント カスタムは男性とかなりはっきり線引きされた印象です。2013年に3代目となり、タント・タント カスタムというモデルはそのまま残りましたが、女性・男性というはっきりした線引きは影を潜めます。

タント カスタムはエクステリア(外観)のスポーティーさはそのままに、インテリアをちょっぴり豪華にして、ターゲットは男性女性を問わない全方位的なモデルになり、それは4代目タント カスタムにも継続されました。
タント カスタムと標準モデルのタントとの大きな違いは見た目でしょう。ファミリーユースにふさわしい柔和で角のない安心感のあるタントに対し、スポーティーで鋭い雰囲気をもつのがタント カスタムです。

さらにタント カスタムにはフルLEDヘッドランプには対向車へのハイビームを自動的に軽減するアダプティブドライビングビーム(ADB)、リアコンビネーションランプには白色のクリアクリスタルが採用されて、上級感が加味されています。

インテリアには、インパネにグリーンないしネイビーのアクセントカラーが施されていて可愛さのあるタントに対し、カスタムではブラックが基調として採用され、各所にメッキ加工を施すなど、キリッとしまった上質感と高級感が演出されました。

ダイハツ 4代目タントカスタムの基本仕様はタントと同じ!

4代目タント カスタムの基本仕様は4代目タントとほぼ同様。そのため、タントのいちばんのウリであるミラクルオープンドアがタント カスタムにも装備されています。センターピラーをなくすことで実現した1490mmもの大きな開口部は、狭く乗り降りしにくいという軽自動車の概念を打ち破りました。

それに今回のモデルチェンジで運転席のスライド量が540mmになり、運転席をいちばん後ろに、助手席をいちばん前にすると、楽な姿勢でリアシートへ行くことができます。特に雨の日なんか外にいったん出なくても、赤ちゃんを抱っこして降りられます。買い物したものだって濡れずに持ち出せます。これは見事なアイデアですね。
また、運転支援システムには、15の機能を搭載した次世代スマートアシストが採用され、対クルマだけでなく、人や自転車にも優しい機能が付いて安全安心度が高まりました。

そのほか、パワートレインも0.6L 直列3気筒DOHCガソリンエンジンが搭載され、自然吸気とターボ付きが選択できます。燃費は自然吸気FF車がWLTCモード21.2km/Lターボ付きFF車は20.0km/Lです。
<次のページに続く>
次ページ
ダイハツ 4代目タントカスタムだけのホイールを選べる!
商品詳細