ダイハツ ミライースの乗り心地はいかに

新型ミライース 左側フリー画像

※この記事には広告が含まれます

コンパクトな軽自動車は、居住性や荷物の積載量をあまり重視せず、低燃費や低価格をセールスポイントとしてアピールすることがよくあります。しかし、トールワゴンタイプの軽自動車並みとはいかなくても、ミライースをはじめとする最近のコンパクト軽自動車も居住性や積載量を重視するようになりました。

2017年にフルモデルチェンジをし、新たな先進安全性能を加えたダイハツ ミライースの乗り心地をはどう変わったのでしょう。気になる乗り心地をご紹介します。

文・PBKK
Chapter
ミライースの乗り心地は?
走行性能は?
ダイハツのエコ技術の結晶

ミライースの乗り心地は?

今回運転したグレードは、特別仕様車のX“SAIII”のFFモデルで、走行距離も短い新車同様のものでした。ツートーンに配色された室内はスッキリまとめられており、運転席のインパネ周りを含めモダンでシンプルになった印象を受けました。

ヘッドレスト一体型のシートはヘッドレストタイプでガッチリしたホールド感ではありませんが、十分満足できる座りごこちでした。エンジンキーを回し、走り出したミライースはスムーズで静か、左右の目視確認も軽自動車でありがちな身を大きく乗りだすこともなく視認性の良さがわかります。

足周りに関しても、特に硬すぎずやわらかすぎずといった感じでシートとの相性の関係もありますが気になることはありませんでした。段差がある場所でも大きな振動が車内に伝わることはなく、コンパクトなミライースのポテンシャルの高さを感じることができました。

運転中や助手席に乗車中に気になることといえば室内音ですが、通常の走行時はほとんど気になりません。高速運転時では若干気にはなりますが、軽自動車としては平均的なものではないでしょうか。

走行性能は?

自然吸気のミライースのパワーやトルクも十分で、急にアクセルをべた踏みしたりしなければエンジンが唸ることもありません。また、ハンドリングの反応も良く車線変更や信号の右左折なども不快感や不安はなく、完成度の高さを実感することができます。

また、加速性能もよく、発進時に思ったように加速されなかったり、パワーがほしい時に不足になることで不満になることもありませんでした。また、安定性も高く急な進路変更やブレーキにも素早く反応し、クルマが大きくぶれたり、揺れたりすることもありませんでした。

新しく採用した「イーステクノロジー」が、新型ミライースの走行・安定性能に大きく貢献していることがわかります。

ダイハツのエコ技術の結晶

新しくなったミライースは、「イーステクノロジー」と呼ばれるエコロジー技術がふんだんに使われています。熱の活用などでエンジンの効率を高めたり、樹脂パーツの採用による軽量化、高剛性を軸に新規に開発されたモノコックなどにより低燃費を実現しています。

パワーユニット(熱の活用エンジン・CVTの効率を高め、低燃費に)
・クールドi-EGR
・吸気バルブの遅閉じ
・デュアルインジェクタ
・気筒別燃焼制御
・CVTサーモコントローラ
・低燃費CVTフルード
・リヤデファレンシャルギヤ

車両(軽量化と空気抵抗の低減で、低燃費に)
・樹脂パーツ
・高い空力性能
・Dモノコック
・転がり抵抗低減

エネルギーマネジメント(エネルギーをより効率よく使い、低燃費に)
・LEDランプ
・エコ発電制御
・停車前アイドリングストップ「エコアイドル」
・スクロール式エアコンコンプレッサー

ダイハツのエコ技術の結晶「イーステクノロジー」がますます進化していることがわかります。
低燃費・低価格だけではなく走行性や安定性など、様々な能力に優れたダイハツ ミライースはどんな世代にも受け入れられるクルマに進化していました。
【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細