レクサスの「CCS-R仕様」ってなに?日本で買えるの?

レクサス ISには、CCS-Rというレーシングモディファイされたモデルがあります。特徴的なオレンジのボディカラーにカーボンボンネットを装着したCCS-Rは、トミカも販売されているぐらいマニアには有名なモデルです。このCCS-Rについて、同乗試乗のレポートを交えて紹介しましょう。
文・赤井福
サーキット仕様のチューニングカー
CCS-Rとは、Circuit Club Sports Racerの頭文字を取ったものです。その名のとおり、サーキットで走ることを目的に作られたモデルですが、残念ながらコンプリートモデルとしての販売ありません。
ベース車両は、レクサスのミドルクラスセダンIS Fの海外仕様(左ハンドル)で、ボンネットを始めとしたボディパーツのカーボン化とウィンドウ類のポリカーボネート化で、約300kgの軽量化。ボディはスポット増しなどで強化されると同時に、タイヤ交換時に役立つエアジャッキシステムも搭載されます。
あらかじめロールケージがセットされた室内には、フルバケットタイプのシートに6点式シートベルト、センターコンソールにはマルチファンクションメーターが追加され、このまま公認レースに出られる仕様に仕上げられています。
内外装がここまでこだわった仕様なので、エンジンやミッションのチューニングにも期待をしてしまいますが、チタン製エキゾーストシステムが入っているだけで、パワートレインはIS FのV8 5.0L+8ATがそのまま採用されています。
パワートレインは、ニュルブルクリンク24時間レースをノントラブルで走りきった実績があるので、あえて手を加えなかったのかもしれません。
レーシングカーとは思えない仕上がり
筆者は、プロドライバーが運転する助手席で、CCS-Rのサーキット試乗を体感したことがあります。
GTカーの助手席にも乗ったことがありますが、CCS-Rの乗り心地は、サーキット専用にセットされたモデルとは思えないほど滑らかでした。レーシングカー特有のガチガチの足ではなく、IS Fと同じようにしなやかな足回りです。ピットレーンを走っているときでも、不快に感じることはありません。
全開走行でも、大きなGを感じるだけで恐怖感や不快感はなく、足がしっかりとしなやかに動いている印象です。
300kg軽量化の恩恵は、加速時とコーナリング時に感じることができます。アクセルONの際の蹴り出しが軽いのと、コーナー入口でのクルマの反応が機敏になっています。
ノーマルの状態では、サーキット走行をすると車重の重さもあり、ブレーキがすぐに苦しくなるのですが、CCS-Rは小さい踏力でしっかりと減速でき、同じノーマルブレーキとは思えないほど、ブレーキに優しいクルマに生まれ変わっています。
- 次ページ
- CCS-Rを自分でセットアップできる