マツダだけ!? なぜ日本車はオルガン式アクセルペダルの普及が少ないのか?

オルガン式アクセルペダル

※この記事には広告が含まれます

アクセルやブレーキといったペダルはクルマを運転するためには必須。かつてはペダルで直接ケーブルを引っ張ったり、油圧を発生させたりしていたが、現在はバイワイヤといって電気信号を送るための入力装置といえるデバイスになっていることが多い。とくにアクセルのバイワイヤ化は現代のクルマでは必須といえる。トラクションコントロールや追従クルーズコントロールといった電子制御はバイワイヤ化されたことで一気に普及した。そんなアクセルペダルについて、ちょっと考えてみたい。

文・山本晋也
Chapter
オルガン式アクセルペダルとは?
マツダが採用する理由
マツダ以外は採用していないわけではない!?

オルガン式アクセルペダルとは?

さて、アクセルペダルには「吊り下げ式」と「オルガン式」という2つの形式が存在している。前者は文字通りに上からペダルを吊り下げているレイアウト、そして「オルガン式」というのは床からペダルが生えていて、床側にヒンジを置いたレイアウトを指す。

「オルガン式」はレーシングカーで使われていることも多いが、それはアクセルを踏み込んでいっても足裏とペダルの距離が遠くならないという構造上のメリットがあることも影響している。微調整がしやすく、またドライバーの疲労も軽くなるといわれている。

マツダが採用する理由

日本車で「オルガン式」アクセルペダルを採用しているメーカーとしてアピールしているのが「マツダ」だ。ドライビングポジションにこだわり、右足を自然に出した先にオルガン式アクセルペダルを配置することでナチュラルなドライビングを実現しようというのが、その狙い。

またオルガン式のアクセルペダルでペダルに足裏をつけようと思うと、ブレーキを踏む際にはかかとの位置から変わるようになる。吊り下げ式ではかかとをほぼ定位置として足首を左右にひねることでアクセルペダルとブレーキペダルを踏み変えているドライバーも見かけるが、そうした操作は混乱しやすく、ペダル踏み間違えにつながりやすい。

オルガン式であればペダル操作によって足の位置が変わるので踏み間違えのミスも減ることが期待できる。もっとも、アクセルからブレーキへとペダルを踏み変えるのにかかる時間は吊り下げ式のほうが短くできるというドライバーもいるかもしれないが…。

マツダ以外は採用していないわけではない!?

そんなオルガン式アクセルペダル、マツダが採用していることが差別化ポイントになるということは、他メーカーはほとんど採用していないということになる。たしかに全ラインナップをオルガン式としているメーカーは少ないが、マツダ以外は採用していないわけではない。

トヨタ クラウンや日産 スカイライン、ホンダ レジェンドといった高級サルーンはオルガン式アクセルペダルを備えている。また、レクサスのコンパクトSUV「UX」もオルガン式アクセルペダルとするなど採用例は増えてきている印象もある。とはいえ、かつてオルガン式を採用していたシビックタイプRが現在は吊り下げ式に変更したという例もある。

メーカー単位でいえば、フォルクスワーゲンは、オルガン式アクセルペダルを広く採用していたが、現行の共通アーキテクチャであるMQBのモデルでは吊り下げ式アクセルペダルに変更された。

オルガン式アクセルペダルを増やすマツダ、吊り下げ式アクセルペダルにシフトするフォルクスワーゲン、といった見方もできるが、いずれにしてもメーカーによって理想の見解が異なるといえる。必ずしもオルガン式が絶対的に正しいというわけではない。

【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細