ダットサン歴代の名車種4選|日産になるまでの歴史も紹介

ダットサン 240Z 1971

※この記事には広告が含まれます

日産のブランドのひとつとして、日本はもとより海外でも多くの人々に認知されていたダットサン。そこからは、たくさんの名車が生まれました。一時期消滅していたダットサンでしたが、2012年には新興国における低価格車市場向けにこのブランドが復活しています。

文・立花義人
Chapter
ダットサン誕生の歴史
ダットサン歴代の名車種①:サニー(初代〜4代目)
ダットサン歴代の名車種②:ダットサントラック
ダットサン歴代の名車種③:ブルーバード(初代〜6代目) 
ダットサン歴代の名車種④:フェアレディZ
ダットサン歴代の名車種⑤:GO
ダットサン GO 画像

ダットサン誕生の歴史

ダットサンを語るには、日産自動車の前身である「快進社」までさかのぼります。快進社が創立された1911年頃、日本の道路を走っていた自動車はフォードやGMといった輸入車ばかりでした。

こうしたなか、国内自動車生産に乗り出すために技術者である橋本増治郎を中心に設立された快進社は、国産自動車の第1号車となるダット自動車(脱兎号)を1914年に完成。この年に開催された大正博覧会で銅牌を獲得しました。

ダットの車名は、快進社に出資した田健次郎、青山禄郎、竹内明太郎のそれぞれの頭文字を取って付けられたものでした。

その後1918年に株式会社となり乗用車(DAT41型)を発売しますが、経営は振るわず、1925年には合資会社、ダット自動車商会が設立されます。

1926年には、大阪の実用自動車製造(株)と合併してダット自動車製造(株)が誕生。1931年には、鮎川 義介が創立した戸畑鋳物(株)の傘下に入り、495ccのエンジンを積んだ小型乗用車を完成させます。

このクルマは、DATの息子(SON)という意味で、ダットソンと呼ばれていましたが、ソンは日本語の”損”という言葉に聞こえてしまうことから、翌1932年の発売時には、太陽(SUN)という言葉に変えられました。DATSUN(ダットサン)ブランド誕生の瞬間でした。

その後、1933年には戸畑鋳物と日本産業が出資した自動車製造(㈱)を設立。翌年には、日本産業の100%出資となり、日産自動車(株)に社名が変更されました。

社名が日産自動車となった後も、ダットサンは小型乗用車のブランド名として残り、さまざまな名車が誕生します。しかし1981年に当時の日産社長が、ダットサンブランドを順次廃止すると発表し、ダットサンの名前は市場から消えてゆきました。

それから約30年後の2012年、日産は新興国向けのブランドとして復活させ、インド、インドネシア、ロシアを皮切りにグローバルブランドとして販売を展開していくことが発表されました。

ここでは、かつての名車4台と、新しいダットサン1台を紹介しましょう。

ダットサン歴代の名車種①:サニー(初代〜4代目)

日産のロングセラーとしても知られるサニーは、当初ダットサン サニーとして販売されました。

初代は、1,000ccのエンジンを搭載し、完成度の高いモデルだったにもかかわらず、後発のトヨタカローラが1,100ccのエンジンを搭載し「プラス100ccの余裕」というキャッチコピーで、より高性能なイメージを与える販売戦略をとってきたことからサニーは苦戦、1970年に発売された2代目は1,200ccのエンジンと大型化されたボディによって巻き返しを図ります。

燃費もよく軽快なエンジン、本格的な足回りなどを装備したサニーはレース用ベース車両としても高いポテンシャルを持っており、実際に数々のレースシーンでその強さを発揮します。

初代モデルにも用意されていたサニー トラックは2代目にも用意され、サニトラという通称で、海外や一部のファンの間で長い期間にわたり愛されてきました。

ダットサン歴代の名車種②:ダットサントラック

1935年に初代が発売され、商用小型トラックのいわば代名詞的存在として世界中で販売されてきた通称「ダットラ」。

日産のブランドに変更された8代目以降もダットサンという車名が残されました。日本では国内向けの生産が2002年に終了しましたが、中国やアフリカ、中東では販売が続けられています。

ダットサン歴代の名車種③:ブルーバード(初代〜6代目) 

日本では長らく中型セダンとして親しまれたブルーバードですが、6代目まではダットサンブランドで販売されていました。

サニーの上級クラスという位置付けながら、先進的な設計やデラックスな装備で特に北米での人気を獲得、ダットサンの名前を広く認知させることに貢献したクルマだといえます。

6代目910型はダットサンブランド最後のブルーバードとなりましたが、性能の良い堅実な造りの中型セダンとして好調なセールスを記録しました。

ダットサン歴代の名車種④:フェアレディZ

1959年に生産が開始されたダットサン スポーツ1000は、イギリスのオープンスポーツカーを意識した4シーターのオープンモデルであり、翌年輸出専用モデルSP212型に初めて「フェアレディ」の名が付けられました。これは、当時の日産の社長がアメリカで見たミュージカル"マイ・フェア・レディ"にちなんで付けられたものでした。

その後SP/SRを経て、1969年に後継車種である「フェアレディZ」がデビューします。海外では、ダットサン Zと呼ばれたフェアレディZは、ヨーロピアンな雰囲気の流麗なスタイル、高級スポーツカー並の性能でありながら廉価な価格が北米で受け、大ヒットを記録します。北米では”ダッツン ズィー”という通称で親しまれました。

ダットサン歴代の名車種⑤:GO

2012年にダットサンブランドが復活すると発表された翌年、2013年に21世紀初のダットサンモデル「GO」がインドでお披露目されました。

GOは、全幅1,635mm、全高1,485mm、全長3,785mmのコンパクトなハッチバックで、1.2L 直列3気筒DOHCエンジンを搭載。インドにおいては、40万ルピー(日本円で約62万円)以下という価格で提供されています。

日常的なニーズを満たす快適な装備とパッケージングで、より身近な交通手段としてクルマという選択肢を提供する、そんなモデルとなっています。

「GO」のネーミングは、かつて快進社が製造した国産第1号の自動車「脱兎号」に着想を得ており、当時と同じ向上心や信頼性を込めて付けられたものです。

ダットサン GO 画像


ダットサンは、日産の歴史を語るうえで欠かせないブランドのひとつです。これまで世界のさまざまな地域で親しまれてきました。いわば日産のルーツとも言えるこのブランドが、今後どのように展開されるのか楽しみですね。

------------------
文・立花義人
5歳の頃に自動車図鑑で見たアルファロメオのデザインに衝撃を受け、以降クルマに魅了される。様々なクルマの個性を知りたいと考え、免許取得後国産・輸入車問わず20台以上を乗り継ぐ。車検整備を取り扱う企業に勤務していた際、メンテナンスや整備に関する技術や知識を学ぶ。趣味はドライブ、食べ歩き。現在の愛車はパサート・ヴァリアント。
【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細