ハンドルを握れば、ポルシェのDNAを感じ取れる…ポルシェ カイエン【樽見祐佳の“女子流”】

外苑前、いちょう並木。やっと冷たくなった風にのって、あのツンとした銀杏の香りが匂ってきた。まだ葉っぱは青々としているのに、もうすぐそこまで秋がやってきている。
文・樽見祐佳 写真・S.Kamimura
先代のカイエンにそっくり?
すぐ側のハンバーガー屋さんはとても人気で土日は長蛇の列。
でも仕事が終わってフラリと立ち寄る平日にはさほど混んでいなくて、お気に入りの場所。近くに大きな駐車場もある。
左手でハンバーガーを口に運びながら右手で今日の試乗車新型カイエンの下調べ。
運転席に想いを馳せながら、あとひとくちのハンバーガーをほおばった。
メッセンジャーで編集さんからあとすこしで到着の連絡。急いでお店の前に出ると、ハザードを炊きながら目の前に停まった大きな車。
いやぁ間近で見ても先代のカイエンにそっくり!でも、ボンネットのエッジが少しキリっとした顔立ちにしたかな?
運転席側に移動がてらくるりと後ろにまわると特徴的な911似のテールランプが優艶に光っていて「前のモデルとは違うぞ」と訴えかけてくる様。
どきどきしながら乗り込んだ。
ぎっしり身が詰まった車体に、優しさと力強さの共存
運転席からの見切りはとても良く、サイズに臆することなく操れそう。ただ、白線内にムチムチに収まっている車体をサイドミラーで確認すると”大きな車を運転している”ということを改めて認識させられる。
白線からはみ出していないか緊張しながらカーブを曲がった。
背の高さはあるけど、車体のロール感は可変エアロとしっかりと地面をつかむ足回りでロール感はぐっと抑えられている。
この見た目からもどっしりとしたカイエンは1,985kgで2t近い。その身の詰まった車体を導くV型6気筒ターボエンジンは最大トルクと最大馬力がそれぞれ450Nm、340ps。
シャーシが先に滑り出し、うんとこしょと車体が後からついてくる、なんてことも全くなく、ぐっとアクセルを踏み込むと、背中を両手で押されたような力強さでぐぐっと欲しい分だけ前進する。
ステアリングの遊びもストレス無く、思い通りに1つの空間がするりするりと滑っていくイメージ。
ただ普段わたしは、こぢんまりとしたハッチバックをさらにローダウンさせて乗っているくらいなので、なれない景色に自分の平衡感覚がロールしてしまう。
JCTで右から合流してきたマカンが、ビビりながら運転している今のわたしには小柄に見えた。
スッと背伸びし(自分が小さいというのもあるが)、深く腰掛け、丁寧にカイエンのペダルを押し込んだ。