パートタイム4WD、つねに4WDで走らないほうがいい理由

スズキ ジムニーシエラ JC 2018

※この記事には広告が含まれます

「4WD」と聞くと、皆さんはどんな車をイメージしますか?昨今は、フルタイム4WDが主流ですが、かつては2WDと4WDを切り替えられるパートタイム4WDが主流でした。そんなパートタイム4WD、つねに4WDを選択しないほうが良いともいわれていますが、なぜなのでしょうか。

文・吉川賢一
Chapter
① 燃費改善には2WDモードが良い
② タイトコーナーブレーキング現象が発生する
③ 駆動系やタイヤの劣化を抑えることができる

① 燃費改善には2WDモードが良い

FFやFRの2WDに比べ、4WDのほうが駆動輪が多い分、抵抗が増す(駆動に要するエネルギーの量は多くなる)ことになり、燃費は悪化します。


通常の道路では2WDで走行し、悪路や走破力(駆動力)が必要なときにのみ4WDに切り替えることで、燃費の悪化を防ぎます。燃費の面では、フルタイムよりもパートタイムのほうが有利なのです。

② タイトコーナーブレーキング現象が発生する

フルタイム4WDには、前後のタイヤの回転差を吸収するセンターデフが接続されています。車がカーブを曲がるときに、内側と外側のタイヤの回転差や、前輪と後輪の回転差が生まれても、このデフで吸収することができます。

しかしパートタイム4WDは、センターデフが装着されていません。もし、ドライ路面で4WDのままコーナーを曲がると、旋回距離の短い後輪が、前輪を押し出してしまうことで抵抗力として働き、ブレーキがかかったような状態になります。

これは「タイトコーナーブレーキング現象」と呼ばれるもので、駆動系に大きな負担をかけることになります。これが2つ目の理由です。



パートタイム4WDは、前輪と後輪の間に回転差が生まれるので、滑りやすい雪道や片輪がスリップするような道、登り坂などの悪路であることが使用できる前提となります。通常の道路では2WDを使用しましょう。

③ 駆動系やタイヤの劣化を抑えることができる

先程述べたタイトコーナーブレーキング現象は、パートタイム4WDの”前後直結型”特有の現象であり、故障ではありません。しかし、つねに4WDに切り替えたままドライ路面や高速道路で走行すると、駆動系のパーツの温度が異常に上昇し、破損してしまう可能性もあります。

また、タイヤの偏磨耗によるタイヤ寿命を縮めることにも繋がり、その結果メンテナンス(維持)に費用が掛かります。愛車を長く大切に乗るためにも、4WDモードのままで走行することのないようにしましょう。

雨や雪道などの不安定な路面状況に強い4WDは、雪国でとくに支持されています。燃費を改善しつつ「いざ」というときにしっかりと機能してくれるパートタイム4WDは、使い方を間違えなければ、非常によくできた機構なのです。

【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細