世界ラリー選手権のクルマってどうして小型車がベースなの?

WRC ヤリス

※この記事には広告が含まれます

FIA世界ラリー選手権(通称WRC)に参戦している日本メーカーは、現在、トヨタだけですが、過去にはスバル、三菱、日産、マツダなども参戦していました。日本車のWRC全盛時代を知っている方ならご存知かと思いますが、現在のWRCマシンは、当時よりもコンパクトになっています。その理由を解説しましょう。

文・赤井福
Chapter
WRCと日本の関係
変遷するレギュレーション
門戸が開かれないWRC

WRCと日本の関係

WRCの歴史は1973年まで遡ります。それまで各地域で開催されていた選手権をFIA(世界自動車連盟)が統合し、世界選手権として開催されました。

日本人に馴染みが深いのは、トヨタ、スバル、三菱などが参戦していた1990年代ではないでしょうか。当時は、セリカ、インプレッサ、ランサーエボリューションが活躍していた時代でした。WRカーのベースとなった市販車は、比較的安価に購入できたため、大変な人気がありました。

その後は、レギュレーションの変更や、メーカーやスポンサーの懐事情によって、日本メーカーの参戦が減り、近年はヨーロッパメーカーがWRCの中心にいます。

変遷するレギュレーション

日本メーカーが活躍した1990年代のWRCは、グループAというレギュレーションによって覇権が争われていた時代で、マシンは連続した12ヶ月間に5,000台以上が生産されていれば参戦が可能でした。

しかしレースが激化してくると、2WDでは太刀打ちできず、いずれのメーカーも、2.0Lターボエンジンとフルタイム4WDを使うようになります。

ところが、すべてのメーカーが2.0Lターボ+4WDの市販モデルをラインナップしているわけでもなく、必然的にWRCに参戦できるメーカーが限られてしまうことから、1997年よりWRカー規定が導入されることになります。

WRカー規定では,市販車が2WDでも4WD化への変更が可能で、加えてワイドボディ化、リアサスペンションの変更、メーカー内であればエンジンの換装やターボ装着も可能とし、WRC参戦の門戸を広げました。

メーカー各社は、運動性能上、有利となる小さなベース車のボディに2.0Lターボ+4WD化を施したマシンを開発。これが、1999年から2010年までにトヨタ カロ―ラやプジョー 206・307、フォード フォーカス、VW ポロなど、ハッチバックスタイルのWRカーが増加した理由でした。
そして2011年のレギュレーション変更では、1.6Lターボエンジンを搭載することが決まります。1.6Lクラスのエンジンを搭載している市販車は、日本車でいうとヴィッツやスイフトなどのA-Bセグメントのコンパクトクラスでした。

そのため、欧州のチームも含めて、各メーカーはベース車両として、ボディサイズが大きすぎず、かつ販売戦略的に目立たせたい車を採用していると考えられます。

このルールのなかで、フォードはフィエスタ、シトロエンはDS3、ミニがジョン・クーパーワークス、フォルクスワーゲン ポロ、トヨタ ヤリス(日本名ヴィッツ)と、各メーカーのコンパクト車が参戦しています。市販車ベースであるWRCでは専用車両の設計が認められていないので、おのずと小型ハッチバックのクルマでの参戦となってしまうのです。

門戸が開かれないWRC

低予算で参戦しやすいよう、レギュレーションを変更したはずが、車両規格の問題で参戦できないメーカーも多くあります。

WRCは、市販車がベースで、一定量の販売台数も車両規定に反映されており、ベース車両になるコンパクトハッチバックを持たないメーカーには門戸が閉ざされています。かつてWRCで活躍したスバルや三菱の復活も日本では熱望されていますが、現状の市販車ラインナップでは、参戦は難しい状態です。

現在、唯一日本メーカーとして参戦しているトヨタの豊田章男社長はWRC参戦の目的を「もっといいクルマを作るため」としています。フォーミュラカーと違い市販車をチューニングして走るWRCは、市販車両へのフィードバックがしやすく、集めたデータも市販車改良や開発に使うことができます。

もっといいクルマを作るための参戦は納得できますし、さらに多くのメーカーがWRCへ参戦できる環境を作ることで、新たな技術やいいクルマの開発が加速していくのではないでしょうか。


大きなクルマをつくるより、コンパクトクラスのクルマをつくるほうが大変で、その大変な市販車をベースに戦うWRCは、いい方向へレギュレーションを変革していると感じます。

コンパクトクラス中心のルール作りは変えることなく、条件を緩和して多くのメーカーが参戦できるような仕組みを作っていって欲しいものです。

-----------------
文・赤井福
大学卒業後、金融業に従事。その後、6年間レクサスの営業マンとして自動車販売の現場に従事する。若者のクルマ離れを危惧し、ライターとしてクルマの楽しさを伝え、ネット上での情報発信を行っている。

商品詳細