ヒルスタートアシストの仕組みとは?どんなメリットがある?
更新日:2024.09.09
※この記事には広告が含まれます
上りの坂道の中腹で停止したとき、発進時に後退するのではないか、前の車が下がってくるのでは?と心配になったことはありませんか。運転しているのがMT車だった場合、さらに緊張は高まります。そんなドライバーをサポートしてくれる機能が「ヒルスタートアシスト」です。一時的にブレーキ機能を保持して、坂道のスムーズな発進を補助するヒルスタートアシストは、どのように働き、どのようなメリットがあるのでしょうか?
文・吉川賢一
文・吉川賢一
ヒルスタートアシストとは
MT車の坂道発進は、自動車教習所では次のように行うことを教えています。
①右足でブレーキペダルを踏み、サイドブレーキを引いた状態で、クラッチを左足で踏みギヤをローに入れる。
②右足をブレーキペダルからアクセルペダルへ踏みかえ、エンジン回転を少し上げて、半クラッチを維持する。
③サイドブレーキをゆっくり解除し、同時にクラッチペダルを戻して発進させる。
この一連の操作では、サイドブレーキの解除とクラッチミートのタイミングを合わせることが要求され、運転に自信のないドライバーにとっては、上手に発進することさえ困難です。そこで考えられた装置が「ヒルスタートアシスト」です。
ヒルスタートアシストは、ブレーキペダルからアクセルペダルに踏み替えるときに、1~2秒間ブレーキの圧力を保持してくれます。これによって、サイドブレーキを操作する手間が省け、ドライバーはクラッチミートだけに集中することができます。
AT車では、クリープの働かない急坂でも、サイドブレーキやフットパーキングブレーキの操作なしで、ブレーキペダルからアクセルペダルへ踏み替えだけで発進をすることを容易にします。
①右足でブレーキペダルを踏み、サイドブレーキを引いた状態で、クラッチを左足で踏みギヤをローに入れる。
②右足をブレーキペダルからアクセルペダルへ踏みかえ、エンジン回転を少し上げて、半クラッチを維持する。
③サイドブレーキをゆっくり解除し、同時にクラッチペダルを戻して発進させる。
この一連の操作では、サイドブレーキの解除とクラッチミートのタイミングを合わせることが要求され、運転に自信のないドライバーにとっては、上手に発進することさえ困難です。そこで考えられた装置が「ヒルスタートアシスト」です。
ヒルスタートアシストは、ブレーキペダルからアクセルペダルに踏み替えるときに、1~2秒間ブレーキの圧力を保持してくれます。これによって、サイドブレーキを操作する手間が省け、ドライバーはクラッチミートだけに集中することができます。
AT車では、クリープの働かない急坂でも、サイドブレーキやフットパーキングブレーキの操作なしで、ブレーキペダルからアクセルペダルへ踏み替えだけで発進をすることを容易にします。
ヒルスタートアシストの仕組み
ヒルスタートアシストによるブレーキ機能の保持は、ESC(Electronic Stability Control:横滑り防止)の油圧ブレーキ制御を用いるのが一般的です。このESCには、加速度センサーが組み込まれていますので、ヒルスタートアシスト機能を追加することが比較的容易なのです。ちなみに、日本では、すべてのクルマにESCの装着が義務付けられています。
ヒルスタートアシストは、メーカーによって多少のシステムの違いはありますが、おおまかには次のような流れで制御します。
①車輪速センサーが車両が止まったことを検知、坂道の傾きは加速度センサーで算出。
②既定の傾きの坂道で、パーキングブレーキが解除されている場合に「ヒルスタートアシスト」機能が作動。
③アクセルペダルへの踏み替えのため、ペダルブレーキを解除する(ブレーキから足を離す)。このとき、ブレーキ圧は保持したまま。
④1~2秒程度の所定時間が経過するか、あるいはアクセルペダルの操作が始まると、ブレーキ圧を開放する(ブレーキ機能の解除)
ヒルスタートアシストは、メーカーによって多少のシステムの違いはありますが、おおまかには次のような流れで制御します。
①車輪速センサーが車両が止まったことを検知、坂道の傾きは加速度センサーで算出。
②既定の傾きの坂道で、パーキングブレーキが解除されている場合に「ヒルスタートアシスト」機能が作動。
③アクセルペダルへの踏み替えのため、ペダルブレーキを解除する(ブレーキから足を離す)。このとき、ブレーキ圧は保持したまま。
④1~2秒程度の所定時間が経過するか、あるいはアクセルペダルの操作が始まると、ブレーキ圧を開放する(ブレーキ機能の解除)
ヒルスタートアシストは必要か?
MT車に普段から乗り慣れているドライバーにとって、坂道発進で勝手に制御が介入することに違和感や煩わしさを感じるかもしれません。しかしレンタカーやトラックなど、普段と勝手が違ったり、一時的に重い荷物を積んだりする場合には、この「ヒルスタートアシスト」が活躍してくれます。
またAT車でも急坂の途中で止まれば、発信の際わずかにバックすることがあるので、存在にありがたみを感じる方は少なくありません。実際に、現在発売されている多くのAT車に、ヒルスタートアシストが装備されています。これは、AT車の販売比率が98~99%と圧倒的に高い日本で、操作性が容易なクルマが好まれるという実状に合わせた対応といえます。
ブレーキの解除は、ホールドしている時間内であれば、ドライバーがアクセルを踏むことによって行われるため、わずかにタイミングのずれが生じ、最初は違和感を感じるかもしれません。しかし、一連の制御を理解し慣れることで、大半の方は非常に便利な機能として、認識されるのではないでしょうか。
またAT車でも急坂の途中で止まれば、発信の際わずかにバックすることがあるので、存在にありがたみを感じる方は少なくありません。実際に、現在発売されている多くのAT車に、ヒルスタートアシストが装備されています。これは、AT車の販売比率が98~99%と圧倒的に高い日本で、操作性が容易なクルマが好まれるという実状に合わせた対応といえます。
ブレーキの解除は、ホールドしている時間内であれば、ドライバーがアクセルを踏むことによって行われるため、わずかにタイミングのずれが生じ、最初は違和感を感じるかもしれません。しかし、一連の制御を理解し慣れることで、大半の方は非常に便利な機能として、認識されるのではないでしょうか。
ヒルスタートアシストは、操作に不慣れなドライバーや高齢ドライバーにとっては、安全性の向上にもつながる有効な機能です。坂道で後ずさりする不安から解放されるヒルスタートアシストのようなシステムは、今後さらに普及していってほしいですね。
吉川賢一
モーターエンジニア兼YouTubeクリエイター。11年間、日産自動車にて操縦安定性-乗心地の性能技術開発を担当。次世代車の先行開発を経て、スカイラインやフーガ等のFR高級車開発に従事。その後、クルマの持つ「本音と建前」を情報発信していきたいと考え、2016年10月に日産自動車を退職。ライター兼YouTube動画作成をしながら、モータージャーナリストへのキャリア形成を目指している。