SPECIAL ISSUE スクーターでいこう!
更新日:2024.09.09
※この記事には広告が含まれます
プジョー、ADIVA、ランブレッタ…と相次いでヨーロピアンブランドのスクーターのショールームがオープンし、にわかにスクーターが盛り上がりを見せる気配が!実際に乗ってみると、スクーターはクルマとバイクの中間的存在にも感じられる。クルマの持つ利便性と、バイクの持つ爽快感と。3人の女性が集まって、シティコミューターとしてのスクーターの可能性に、あれやこれやと話に花が咲きました。
text・構成:サトウマキ photo:藤村のぞみ [aheadアーカイブス vol.187 2018年6月号]
text・構成:サトウマキ photo:藤村のぞみ [aheadアーカイブス vol.187 2018年6月号]
そもそもスクーターってなに?
ヨーロッパでのスクーターのイメージといえば、ビジネスマンがスーツを着込んで、颯爽と通勤に使っている、というスタイリッシュなイメージが強い。
イタリアのミラノなどでは、空きスペースはバイクの駐輪場となっており、街角にスクーターやバイクがずらりと並び、自然と街に溶け込んでいる風景をよく見かける。
そもそもスクーターとは、そんな生活の足として、バイクとは違う役割を担って開発されていた。スクーターはバイクと同じジャンルではあるのだが、開発された背景も育った環境も、実はバイクとはちょっと異なった生い立ちを持っているのだ。
では、スクーターとは何か?
「スクーターとは、原動機を座席の下に設け、前方に足踏み台のある、車輪の直径が22インチ以下であるような2輪自動車を指す」と、1953年に通商産業(現・経済産業省)、日本小型自動車工業会及び各スクーターメーカーが協議して決めた定義とされている。
現在のスクーターは、これに加えて、変速機のないATであることが一般的とされているのだ。
スクーターの原型となるモデルが登場したのは1910年代のこと。キックスケーターにエンジンを積んだスタイルのアメリカで作られたAUTOPEDが最初とされている。
その後1919年にイギリスで発売されたSKOOTAMOTAでシートが搭載され、1920年代前半はこれに似たモデルがヨーロッパ中で大流行した。そして1945年のプロトタイプを経て1946年にベスパ98が登場。
これがスタイルを決定付けたと言われるほどに完成度が高く、その精神を途絶えさせることなく受け継いできたベスパは、スクーターの代名詞となるまでに成長した。
イタリアのミラノなどでは、空きスペースはバイクの駐輪場となっており、街角にスクーターやバイクがずらりと並び、自然と街に溶け込んでいる風景をよく見かける。
そもそもスクーターとは、そんな生活の足として、バイクとは違う役割を担って開発されていた。スクーターはバイクと同じジャンルではあるのだが、開発された背景も育った環境も、実はバイクとはちょっと異なった生い立ちを持っているのだ。
では、スクーターとは何か?
「スクーターとは、原動機を座席の下に設け、前方に足踏み台のある、車輪の直径が22インチ以下であるような2輪自動車を指す」と、1953年に通商産業(現・経済産業省)、日本小型自動車工業会及び各スクーターメーカーが協議して決めた定義とされている。
現在のスクーターは、これに加えて、変速機のないATであることが一般的とされているのだ。
スクーターの原型となるモデルが登場したのは1910年代のこと。キックスケーターにエンジンを積んだスタイルのアメリカで作られたAUTOPEDが最初とされている。
その後1919年にイギリスで発売されたSKOOTAMOTAでシートが搭載され、1920年代前半はこれに似たモデルがヨーロッパ中で大流行した。そして1945年のプロトタイプを経て1946年にベスパ98が登場。
これがスタイルを決定付けたと言われるほどに完成度が高く、その精神を途絶えさせることなく受け継いできたベスパは、スクーターの代名詞となるまでに成長した。
▶︎1945年に完成したVespa のプロトタイプ、「MP6」。
このベスパが誕生した背景には、第2次世界大戦終了後のイタリアで、航空機メーカーであるピアジオ社が、工場再建のためにバイクの製造を選んだことに始まり「モーターサイクルより実用的な大衆の足に成り得るものでなくてはならない」としてその製造に着手したことがある。
それと同時に日本でも1946年6月に日本初のスクーター、ラビットが富士重工業にて開発され、同年8月には日本重工業がシルバーピジョンの生産を開始。
1947年にはイタリアのイノチェンティ社がランブレッタを、1953年にはフランスのプジョー社がプジョー203を彷彿させるデザインのスクーターを発売。
航空機や四輪メーカーが、クルマよりコンパクトで気軽に扱える〝大衆の足〟として、トランクのような積載スペースを持ち、アメ車を思わせるようなテールや色使いを採用したスクーターを開発していた。
そう、スクーターはバイクというよりは、クルマにコンセプトが近かったのだ。
それと同時に日本でも1946年6月に日本初のスクーター、ラビットが富士重工業にて開発され、同年8月には日本重工業がシルバーピジョンの生産を開始。
1947年にはイタリアのイノチェンティ社がランブレッタを、1953年にはフランスのプジョー社がプジョー203を彷彿させるデザインのスクーターを発売。
航空機や四輪メーカーが、クルマよりコンパクトで気軽に扱える〝大衆の足〟として、トランクのような積載スペースを持ち、アメ車を思わせるようなテールや色使いを採用したスクーターを開発していた。
そう、スクーターはバイクというよりは、クルマにコンセプトが近かったのだ。
▶︎1962年に制作された「VespaGS」の広告。
当時、スクーターがさまざまなカルチャーに影響を与えていたのはご存じの通り。1953年に公開された映画「ローマの休日」では、オードリー・ヘップバーン演じるアン女王がローマ市内をベスパで走るシーンに誰もが憧れ、1950年代後半から60年代にイギリスで流行したモッズと呼ばれる労働階級の若者たちが、ランブレッタやベスパといったスクーターを乗り回していた。
これらに共通するのは〝洋服に気を使わなくても乗ることができる〟という点。当時、スクーターは大衆の足に加え、ファッションの一部としての地位も確立していたのだ。
日本では、1958年に発売されたホンダのスーパーカブC100の大ヒットに伴いスクーターは衰退してしまっていたが、1977年になると、ヤマハからパッソルが、1980年にホンダからタクトが発売され、原付スクーターブームに突入。
1984年には50㏄が主流だったマーケットにホンダがスペイシー250㏄を投入。1995年にヤマハがマジェスティを発売すると、そのデザイン性と便利性が受け、若者に絶大な人気を博しビッグスクーターブームの到来となったのだ。
その後、排ガス規制や、駐車規制の影響などにより、このブームも下火となり、現在は機動力の高い125㏄のスクーターが注目を浴びている。ヤマハからは転ばないバイクとして、新しいコンセプトの三輪スクーター、トリシティが発売され、バイク好きだけではない、異なる層にもアピールを始めている。
一方、ランブレッタやプジョースクーターといった、ヨーロッパのスクーターが日本に正式に上陸するなど、ヘリテージ感漂うヨーロピアンスクーターの進出も見逃せなくなっている。
現在、バイクの駐車規制緩和や125㏄まで普通自動車免許で乗ることができるといった免許制度の見直しなどが行われている最中だが、これが現実になれば、スクーターの利便性はもっと上がることになるだろう。便利なシティコミューターとして、スクーターが街中に溢れ、活躍する日がやってくるのは、そう遠くはないはずだ。
これらに共通するのは〝洋服に気を使わなくても乗ることができる〟という点。当時、スクーターは大衆の足に加え、ファッションの一部としての地位も確立していたのだ。
日本では、1958年に発売されたホンダのスーパーカブC100の大ヒットに伴いスクーターは衰退してしまっていたが、1977年になると、ヤマハからパッソルが、1980年にホンダからタクトが発売され、原付スクーターブームに突入。
1984年には50㏄が主流だったマーケットにホンダがスペイシー250㏄を投入。1995年にヤマハがマジェスティを発売すると、そのデザイン性と便利性が受け、若者に絶大な人気を博しビッグスクーターブームの到来となったのだ。
その後、排ガス規制や、駐車規制の影響などにより、このブームも下火となり、現在は機動力の高い125㏄のスクーターが注目を浴びている。ヤマハからは転ばないバイクとして、新しいコンセプトの三輪スクーター、トリシティが発売され、バイク好きだけではない、異なる層にもアピールを始めている。
一方、ランブレッタやプジョースクーターといった、ヨーロッパのスクーターが日本に正式に上陸するなど、ヘリテージ感漂うヨーロピアンスクーターの進出も見逃せなくなっている。
現在、バイクの駐車規制緩和や125㏄まで普通自動車免許で乗ることができるといった免許制度の見直しなどが行われている最中だが、これが現実になれば、スクーターの利便性はもっと上がることになるだろう。便利なシティコミューターとして、スクーターが街中に溢れ、活躍する日がやってくるのは、そう遠くはないはずだ。
▶︎1980年に発売されたホンダ初の原付スクーター「TACT DX」。
▶︎イタリアのランブレッタ博物館に保管されている貴重なスクーター。
▶︎スバル研究実験センターに保管されている、富士重工の「ラビット」。
▶︎ドイツで開催された"Vespa World Days 2017"に集まった愛好者たち。
スクーターならオシャレに乗れる?スクーター×バイク×ファッション!!
シティコミューターとして未来を考える
若林:今年になって、プジョーやランブレッタといった、ヨーロピアンスクーターの販売が開始されたりして、日本でのスクーターシーンがにわかに活気づいて来た感じがするのですが、女性ライダーのおふたりにとってスクーターってどうですか?
松崎:私がバイクに乗ろうと思ったきっかけというのが、ランブレッタのスクーターだったんですね。映画の「さらば青春の光」だったり、モッズのライブに行っていたりと、60年代の音楽から入ったんです。あのライトがたくさん付いたモッズスタイルのスクーターに憧れて、とにかくランブレッタでふたり乗りをしたくて、小型の免許を取りに行ったのが始まりでした。
サトウ:私も「さらば青春の光」、大好きです! 私は、どちらかというとロッカーズに憧れていました。ファッション的にはモッズも大好きなんですが…。
松崎:私もその後ロッカーズに傾倒して、最初に乗った中型のバイクがSRだったりしたんです。免許を取っている間に、ギア付きのバイクが面白くなってしまって、ロッカーズもカッコいいなぁと、ギア付きのバイクを選んでしまって…。で、未だにスクーターを所有したことがないという(笑)でも、いつかはスクーターが欲しいとは思ってはいるんですけどね。
サトウ:私の場合は、16歳になってすぐに原付の免許を取ってスクーターに乗っていたので、初めてのバイクはスクーターなんです。普通二輪は親に反対されて諦めたのですが、田舎だったので生活の足として原付免許は許されたという…。なので、私の中でのスクーターのイメージって、完全に移動に使う便利な道具という感じでした。現に今も、都内の移動手段は125㏄のスクーターですし。
若林:意外とスクーターが入り口の人が多いのかもしれないですね。
サトウ:その後、ファッションにはまって、「アメリカングラフィティ」や「さらば青春の光」、「ローマの休日」というベタな路線の映画に影響されて、スクーターって「かわいい」「おしゃれ」なものに変わっていったんです。
若林:ふたりにとっては、最初からバイクやスクーターはカッコいい、ファッショナブルなものであり、自分を表現する乗り物だったんですね。普通、恋人とか家族の影響からバイクに入る人が多いと思うんですが、自分の中にバイクに対するイメージがあって、憧れて入ってくる女性って珍しいかも。
サトウ:私の場合、「仮面ライダー」に始まって、「湘南爆走族」とか「ホットロード」から、バイクはカッコいいものだと刷り込まれていました。10代の頃のメディアに完全に操作されていた感じですが…。
松崎:私がバイクに乗ろうと思ったきっかけというのが、ランブレッタのスクーターだったんですね。映画の「さらば青春の光」だったり、モッズのライブに行っていたりと、60年代の音楽から入ったんです。あのライトがたくさん付いたモッズスタイルのスクーターに憧れて、とにかくランブレッタでふたり乗りをしたくて、小型の免許を取りに行ったのが始まりでした。
サトウ:私も「さらば青春の光」、大好きです! 私は、どちらかというとロッカーズに憧れていました。ファッション的にはモッズも大好きなんですが…。
松崎:私もその後ロッカーズに傾倒して、最初に乗った中型のバイクがSRだったりしたんです。免許を取っている間に、ギア付きのバイクが面白くなってしまって、ロッカーズもカッコいいなぁと、ギア付きのバイクを選んでしまって…。で、未だにスクーターを所有したことがないという(笑)でも、いつかはスクーターが欲しいとは思ってはいるんですけどね。
サトウ:私の場合は、16歳になってすぐに原付の免許を取ってスクーターに乗っていたので、初めてのバイクはスクーターなんです。普通二輪は親に反対されて諦めたのですが、田舎だったので生活の足として原付免許は許されたという…。なので、私の中でのスクーターのイメージって、完全に移動に使う便利な道具という感じでした。現に今も、都内の移動手段は125㏄のスクーターですし。
若林:意外とスクーターが入り口の人が多いのかもしれないですね。
サトウ:その後、ファッションにはまって、「アメリカングラフィティ」や「さらば青春の光」、「ローマの休日」というベタな路線の映画に影響されて、スクーターって「かわいい」「おしゃれ」なものに変わっていったんです。
若林:ふたりにとっては、最初からバイクやスクーターはカッコいい、ファッショナブルなものであり、自分を表現する乗り物だったんですね。普通、恋人とか家族の影響からバイクに入る人が多いと思うんですが、自分の中にバイクに対するイメージがあって、憧れて入ってくる女性って珍しいかも。
サトウ:私の場合、「仮面ライダー」に始まって、「湘南爆走族」とか「ホットロード」から、バイクはカッコいいものだと刷り込まれていました。10代の頃のメディアに完全に操作されていた感じですが…。
若林:私はクルマが先だったので、スクーターに目配りしたことがなかったのですが、今回スクーターに乗ってみて、バイクよりもハードルが低いんだなぁって思いました。
服装もそうだし、荷物が入れられるじゃないですか。バイクはウエアを着込むことも含めてカッコいいものなんだとは思うんですけど、私の場合、クルマの仕事で人に会うことも多いので、バイク乗ってヘルメット被って…って、なかなか行けないところもあるんですよ。
松崎:そうですよね、バイクとクルマでは、出かけるときの装備の準備感が全く違うんですよね。
若林:クルマの試乗会に箱根までバイクで行ったことがあるんですが、靴を履き替えたり、なんだかんだしなくちゃいけなくて、やっぱり面倒になっちゃうんですよね。でも、スクーターならもっと気軽に乗って行けるかなぁと思ったの。
松崎:そうなんですよ、スクーターならこんな靴(写真で履いている赤いローファー)でも乗れちゃう気軽さがあるんですよね。これだと、ギア付きのバイクは絶対に乗れませんから。ちょっとヒールの付いた靴でも、乗ろうと思えば乗れちゃいますし。
サトウ:私はスクーターだったらヒールで乗っちゃっていますよ。エンジンがむき出しになっていないから熱くないし汚れない、さらにはフットボードがあるので足を揃えて乗ることができますし。
若林:オシャレができるっていうところが、スクーターってすごくいいですよね。
服装もそうだし、荷物が入れられるじゃないですか。バイクはウエアを着込むことも含めてカッコいいものなんだとは思うんですけど、私の場合、クルマの仕事で人に会うことも多いので、バイク乗ってヘルメット被って…って、なかなか行けないところもあるんですよ。
松崎:そうですよね、バイクとクルマでは、出かけるときの装備の準備感が全く違うんですよね。
若林:クルマの試乗会に箱根までバイクで行ったことがあるんですが、靴を履き替えたり、なんだかんだしなくちゃいけなくて、やっぱり面倒になっちゃうんですよね。でも、スクーターならもっと気軽に乗って行けるかなぁと思ったの。
松崎:そうなんですよ、スクーターならこんな靴(写真で履いている赤いローファー)でも乗れちゃう気軽さがあるんですよね。これだと、ギア付きのバイクは絶対に乗れませんから。ちょっとヒールの付いた靴でも、乗ろうと思えば乗れちゃいますし。
サトウ:私はスクーターだったらヒールで乗っちゃっていますよ。エンジンがむき出しになっていないから熱くないし汚れない、さらにはフットボードがあるので足を揃えて乗ることができますし。
若林:オシャレができるっていうところが、スクーターってすごくいいですよね。
サトウ:ヨーロッパって、普通にスーツでスクーターに乗って通勤しているじゃないですか? アレってもの凄くオシャレに感じるんですよね。ヨーロッパでは「オシャレに乗れるバイク=スクーター」という意識が確立している感じなのですが、日本のスクーターってオシャレよりもスポーティでやんちゃなイメージの方が強いですよね。
若林:日本のスクーターの場合、性能が重視されていて、デザインもスポーティなものがほとんどですもんね。今のバイクのブームみたいにヘリテージ感のあるスクーターがもっとあっても良いと思うんだけど、需要がないのかな?
松崎:確かに、50㏄以上で性能のいいクラシカルなデザインのスクーターがあったら、私なら欲しいと思うかもしれないです。
若林:男性って見た目よりも性能を重視するものだと思うのですが、女性は性能には目をつぶれるけど、見た目には目をつぶれない。
サトウ:女性は、見た目が気に入ってしまったら、性能には多少犠牲を払ってしまう生き物ですよねー。
松崎:ランブレッタとかベスパとか、プジョーみたいなスタイルがあったから、私はスクーターに乗りたいと思ったんですよね。このプジョーのスクーターなんて、カラーリングやシートの形状、全体的なフォルムなんかが、トータル的に大人っぽくまとまっていて素敵ですよね。オシャレして乗れるというか、オシャレをしていても、気にせずに乗ることができる。
サトウ:トリシティとかPCXとかって本当によくできているので、欲しいとも思うのですが、自分がイメージするスクーターとはちょっと違うんですよね。どちらかというと、バイク寄りで、選択肢がバイクと同列になってしまうというか…。
若林:日本のスクーターの場合、性能が重視されていて、デザインもスポーティなものがほとんどですもんね。今のバイクのブームみたいにヘリテージ感のあるスクーターがもっとあっても良いと思うんだけど、需要がないのかな?
松崎:確かに、50㏄以上で性能のいいクラシカルなデザインのスクーターがあったら、私なら欲しいと思うかもしれないです。
若林:男性って見た目よりも性能を重視するものだと思うのですが、女性は性能には目をつぶれるけど、見た目には目をつぶれない。
サトウ:女性は、見た目が気に入ってしまったら、性能には多少犠牲を払ってしまう生き物ですよねー。
松崎:ランブレッタとかベスパとか、プジョーみたいなスタイルがあったから、私はスクーターに乗りたいと思ったんですよね。このプジョーのスクーターなんて、カラーリングやシートの形状、全体的なフォルムなんかが、トータル的に大人っぽくまとまっていて素敵ですよね。オシャレして乗れるというか、オシャレをしていても、気にせずに乗ることができる。
サトウ:トリシティとかPCXとかって本当によくできているので、欲しいとも思うのですが、自分がイメージするスクーターとはちょっと違うんですよね。どちらかというと、バイク寄りで、選択肢がバイクと同列になってしまうというか…。
若林:あと、歳を重ねると共に、生活をトータルで充実させていきたいって考えるようになり、クルマやバイクもそんな感性で選ぶようになる。ただ便利なだけじゃなく、デザインも含めて本当に好きなものだけを身の回りに置きたいって思うようになりますよね。自分の審美眼に叶うかどうかがとても重要で…。
松崎:そうですよね、もの選びはライフスタイルを充実させるために重要なことですよね。バイクって完全にライフスタイルの一部でもあるので、その素敵さに気がついて貰えたら、もっとバイク乗りも増えると思っているのですが。
若林:クルマと違って、バイクは乗っている人が見えるじゃないですか。それって街の景観の一部になっているので、社会的責任…とまでは言わないけれど、影響力が大きいと思うんですね。だから、カッコよく乗る人が増えたら、憧れる人も増えるんじゃないかしら。
サトウ:安全性を考えるとプロテクターは必要だし、プロテクターがあるとごつくなるし、でもスポーツウェアだし…って、そこをクリアできるちょうど良いバランスって難しいところなんですよね。
松崎:以前勤めていた、クルマやバイクのアパレルを扱う「モトーリモーダ」では、キレイめなウエアを取り扱っていたのですが、お客様に〝プロテクターもつけられますよ〟と説明すると、皆さん安心されるんです。安全の意識が高いんですね。あと、一度プロテクターをつけてしまうと、もう外せなくなってしまうようなんです。
サトウ:確かに、私も高速道路はプロテクター付きのウエアじゃないと、走れないような気がします…。
松崎:行く場所や乗るバイク、キャリアによっても身につけるものは変わってくると思うんです。大型バイクで高速道路を使って長距離を走るならしっかりとした装備、プロテクターなどは必要だと思いますし、小排気量で街乗り程度だったら、多少カジュアルでもいいかもしれない。スクーターだったら、バイクウエアにこだわらなくてもいいですよね。
サトウ:バイクといってもタイプによって違いますもんね。私もドゥカティのスクランブラーやBMWのR nine Tに乗るなら、スピードよりもスタイルを楽しみたいので、状況によってはバイクウエアは着ないかも。おもいっきりかっこつけたいですねぇ。
松崎:最終的にはその人自身の判断になるでしょうね。
サトウ:確かに、大人なんだからそれはできるはずですよね。
若林:でも、その中間をとった、ちょうど良い感じのウエアがあったら悩まなくても済むのに、とも思います。その勘所が難しいところなんでしょうね。スクーターに乗るにしても、似合うヘルメットとかグローブとか、なかなか素敵なものを見つけるのが難しい。今日の松崎さんのヘルメット、素敵ですよね。
松崎:スクーターに乗るために購入しておいた「ボルサリーノ」のヘルメットなんです。
若林:素敵なアイテムを見つけるのも上手ですよね。
松崎:そうですよね、もの選びはライフスタイルを充実させるために重要なことですよね。バイクって完全にライフスタイルの一部でもあるので、その素敵さに気がついて貰えたら、もっとバイク乗りも増えると思っているのですが。
若林:クルマと違って、バイクは乗っている人が見えるじゃないですか。それって街の景観の一部になっているので、社会的責任…とまでは言わないけれど、影響力が大きいと思うんですね。だから、カッコよく乗る人が増えたら、憧れる人も増えるんじゃないかしら。
サトウ:安全性を考えるとプロテクターは必要だし、プロテクターがあるとごつくなるし、でもスポーツウェアだし…って、そこをクリアできるちょうど良いバランスって難しいところなんですよね。
松崎:以前勤めていた、クルマやバイクのアパレルを扱う「モトーリモーダ」では、キレイめなウエアを取り扱っていたのですが、お客様に〝プロテクターもつけられますよ〟と説明すると、皆さん安心されるんです。安全の意識が高いんですね。あと、一度プロテクターをつけてしまうと、もう外せなくなってしまうようなんです。
サトウ:確かに、私も高速道路はプロテクター付きのウエアじゃないと、走れないような気がします…。
松崎:行く場所や乗るバイク、キャリアによっても身につけるものは変わってくると思うんです。大型バイクで高速道路を使って長距離を走るならしっかりとした装備、プロテクターなどは必要だと思いますし、小排気量で街乗り程度だったら、多少カジュアルでもいいかもしれない。スクーターだったら、バイクウエアにこだわらなくてもいいですよね。
サトウ:バイクといってもタイプによって違いますもんね。私もドゥカティのスクランブラーやBMWのR nine Tに乗るなら、スピードよりもスタイルを楽しみたいので、状況によってはバイクウエアは着ないかも。おもいっきりかっこつけたいですねぇ。
松崎:最終的にはその人自身の判断になるでしょうね。
サトウ:確かに、大人なんだからそれはできるはずですよね。
若林:でも、その中間をとった、ちょうど良い感じのウエアがあったら悩まなくても済むのに、とも思います。その勘所が難しいところなんでしょうね。スクーターに乗るにしても、似合うヘルメットとかグローブとか、なかなか素敵なものを見つけるのが難しい。今日の松崎さんのヘルメット、素敵ですよね。
松崎:スクーターに乗るために購入しておいた「ボルサリーノ」のヘルメットなんです。
若林:素敵なアイテムを見つけるのも上手ですよね。
松崎:そういった情報交換をしたり交流できる場として、「バイク女子部」という、バイク乗りの女性が集まれるコミュニティを作ったんです。年々確実に人数が増えてきていて、各々に楽しんでいただいています。バイク乗りの女性ってまだまだ少ないので、男性には相談しにくいことも、
女性同士なら、ってこともありますし。
若林:そうなんですよね、男性は皆さん、お世話を焼いてくれて、もの凄くありがたい存在ですが、一方で等身大の悩みや意見や情報も欲しいというか…。
サトウ バイクって体力勝負だったりもするので、男性とは体格も体力も違う女性ならではの悩みって多かったりもしますもんね。
松崎:着るものもしかり、女性ライダーの悩みは多いんですよ。でも、皆さんそれぞれに、その人なりのオシャレを楽しんで乗ってらっしゃいますよ。バイクウエアで決めていたり、カジュアルだったり。楽しみ方もいろいろなんですよね。
若林:オシャレの概念も人それぞれですもんね。その人なりに楽しめるのが一番。それを考えると、やっぱりスクーターってバイクよりは悩みは少なくて、女性でももっと気軽に乗れる乗り物な気がします。
松崎:私がスクーターを欲しくても、持てていない理由のひとつが、駐輪場の問題だったりもするんです。バイクに加えて、もう1台増えるとなるとハードルが上がって…。
サトウ:都内だと大変ですよね、特にスクーターなんてコミューターとして考えると家から駐車場が離れていたら意味が無いし。
松崎:さらに東京だと出かけてもスクーターを停める場所が無いじゃないですか。すぐに駐禁を取られてしまいますし。それも歯止めが掛かってしまう要因だったりするんです。
若林:駐車場問題は大きいですね。スクーターが欲しくても、停められる場所がないから買えない、あるいはそれが理由でスクーターをやめてしまった人もいるくらいですから。
サトウ:最近、緩和するなんて話題も出ていたり、バイク専用の駐車場も増えてはいますが、気軽さでいったらまだまだですよね。
松崎:ミラノなんて駐車天国じゃないですか。道のあちらこちらがバイク専用の駐輪場になっていて、便利そうだなって思いました。東京だって整備すれば置けるスペースはあるはずなんですけどね。
サトウ:イタリアはバイク天国ですよね。というかバイクに対するイメージが日本とは違い過ぎます。日本では、バイク=悪のイメージがなかなか抜けない…。
若林:東京オリンピックまでには駐輪問題も含めて整備されるはず、と思いたい。というのも、スクーターってバイクよりも、クルマからの人の方が興味を持つんじゃないかと思うんです。クルマを手放してカーシェアを利用する人も増えてきているので、コミューターとして、クルマを手放した人の足になるのかも。
女性同士なら、ってこともありますし。
若林:そうなんですよね、男性は皆さん、お世話を焼いてくれて、もの凄くありがたい存在ですが、一方で等身大の悩みや意見や情報も欲しいというか…。
サトウ バイクって体力勝負だったりもするので、男性とは体格も体力も違う女性ならではの悩みって多かったりもしますもんね。
松崎:着るものもしかり、女性ライダーの悩みは多いんですよ。でも、皆さんそれぞれに、その人なりのオシャレを楽しんで乗ってらっしゃいますよ。バイクウエアで決めていたり、カジュアルだったり。楽しみ方もいろいろなんですよね。
若林:オシャレの概念も人それぞれですもんね。その人なりに楽しめるのが一番。それを考えると、やっぱりスクーターってバイクよりは悩みは少なくて、女性でももっと気軽に乗れる乗り物な気がします。
松崎:私がスクーターを欲しくても、持てていない理由のひとつが、駐輪場の問題だったりもするんです。バイクに加えて、もう1台増えるとなるとハードルが上がって…。
サトウ:都内だと大変ですよね、特にスクーターなんてコミューターとして考えると家から駐車場が離れていたら意味が無いし。
松崎:さらに東京だと出かけてもスクーターを停める場所が無いじゃないですか。すぐに駐禁を取られてしまいますし。それも歯止めが掛かってしまう要因だったりするんです。
若林:駐車場問題は大きいですね。スクーターが欲しくても、停められる場所がないから買えない、あるいはそれが理由でスクーターをやめてしまった人もいるくらいですから。
サトウ:最近、緩和するなんて話題も出ていたり、バイク専用の駐車場も増えてはいますが、気軽さでいったらまだまだですよね。
松崎:ミラノなんて駐車天国じゃないですか。道のあちらこちらがバイク専用の駐輪場になっていて、便利そうだなって思いました。東京だって整備すれば置けるスペースはあるはずなんですけどね。
サトウ:イタリアはバイク天国ですよね。というかバイクに対するイメージが日本とは違い過ぎます。日本では、バイク=悪のイメージがなかなか抜けない…。
若林:東京オリンピックまでには駐輪問題も含めて整備されるはず、と思いたい。というのも、スクーターってバイクよりも、クルマからの人の方が興味を持つんじゃないかと思うんです。クルマを手放してカーシェアを利用する人も増えてきているので、コミューターとして、クルマを手放した人の足になるのかも。
サトウ:そうなると、今度は免許制度が問題になりますね。早く125㏄まで原付免許で乗れるようになればいいのですが…。
松崎:それもいつになるかまだ明確にはなっていないですよね。今の大都市の交通事情だと、50㏄ではコミューターとしてはちょっと辛いですし、駐輪場問題も含めて、このあたりがきちんと整備されると、スクーターやバイク乗りがまた増えるのかもしれませんね。
若林:バイクより利便性が高くて、乗りたい! と思えるスクーターが出てきても、気軽に乗るにはまだ少しハードルがありますね。
サトウ:それがクリアになったら、スクーターがシティコミューターとして大活躍することは間違いないんですけどね。これからの政策に期待することにしましょう!
松崎:それもいつになるかまだ明確にはなっていないですよね。今の大都市の交通事情だと、50㏄ではコミューターとしてはちょっと辛いですし、駐輪場問題も含めて、このあたりがきちんと整備されると、スクーターやバイク乗りがまた増えるのかもしれませんね。
若林:バイクより利便性が高くて、乗りたい! と思えるスクーターが出てきても、気軽に乗るにはまだ少しハードルがありますね。
サトウ:それがクリアになったら、スクーターがシティコミューターとして大活躍することは間違いないんですけどね。これからの政策に期待することにしましょう!
PEUGEOT DJANGO 125 EVASION ABS
松崎祐子●Yuko Matsuzaki
バイク雑誌「MOTO NAVI」や自動車雑誌「NAVI CARS」の編集部に約10年在籍。その後、国内外の二輪四輪アパレルをセレクトする「Motorimoda」でPRを担当。バイクやクルマ好きの女性のためのメディアを作りたいと2018年に独立。webメディア「Lady Go Moto」を立ち上げた。www.ladygomoto.com
バイク雑誌「MOTO NAVI」や自動車雑誌「NAVI CARS」の編集部に約10年在籍。その後、国内外の二輪四輪アパレルをセレクトする「Motorimoda」でPRを担当。バイクやクルマ好きの女性のためのメディアを作りたいと2018年に独立。webメディア「Lady Go Moto」を立ち上げた。www.ladygomoto.com
adiva AD1 200
サトウマキ●Maki Sato
ファッション雑誌や女性総合誌の編集部を経て、「BikeJIN」などのバイク専門誌の編集部に移籍。その後、フリーランスに。愛車はKTMの690DUKE(旧)で、都内の足として使っているのはスズキのアドレスV125。クルマはなし、電車は苦手、バイクメインの生活を送っている。
ファッション雑誌や女性総合誌の編集部を経て、「BikeJIN」などのバイク専門誌の編集部に移籍。その後、フリーランスに。愛車はKTMの690DUKE(旧)で、都内の足として使っているのはスズキのアドレスV125。クルマはなし、電車は苦手、バイクメインの生活を送っている。
PEUGEOT SPEEDFIGHT 125 R-CUP
若林葉子●Yoko Wakabayashi
本誌編集長。大学卒業後、OLを経てフリーランスライターに。2005年からahead編集部に在籍。'17年1月から編集長に就任。普段の足はマニュアルのDS3。バイクはオフ車のXR230を持っているが、日常的にバイクに乗ることのハードルの高さを日々感じている。
本誌編集長。大学卒業後、OLを経てフリーランスライターに。2005年からahead編集部に在籍。'17年1月から編集長に就任。普段の足はマニュアルのDS3。バイクはオフ車のXR230を持っているが、日常的にバイクに乗ることのハードルの高さを日々感じている。
ヨーロピアンスクーターを見に行こう!
欧州メーカーのスクーターはなんと言ってもキュートでエレガント!そんなヨーロッパのスクーターたちを見に行ってみませんか?
ADIVA&PEUGEOT イタリアンとフレンチが楽しめる!? ビジネスマンも振り返るスクーター
開閉式ルーフ付き三輪スクーター「アディバ」は、1996年にイタリアで産声をあげた全天候型シティーコミューター。
二輪の手軽さと、四輪の快適性を兼ね合わせた、フロント二輪&リア一輪という独特なスタイルを持ち、その安定性の高さからヨーロッパ各地、特に石畳の多い街で愛されている。
そして、120年の歴史をもつ、現存する最古のモーターサイクルメーカー、フランスの「プジョー」のスクーターは、今年の3月からアディバジャパンが輸入代理店となり、日本で発売されることとなった。
伝統と現代フランス文化が融合したクラシカルなモデルから、レーシーでスポーティーなモデルまで、その洗練されたデザインに魅了されること間違いなし。
このふたつのブランドを堪能できるショールームが、東京・赤坂に誕生した。試乗車も用意されているので、大都会の真ん中でシティーコミューターの実力を、是非ためしてみてはいかがだろう?
二輪の手軽さと、四輪の快適性を兼ね合わせた、フロント二輪&リア一輪という独特なスタイルを持ち、その安定性の高さからヨーロッパ各地、特に石畳の多い街で愛されている。
そして、120年の歴史をもつ、現存する最古のモーターサイクルメーカー、フランスの「プジョー」のスクーターは、今年の3月からアディバジャパンが輸入代理店となり、日本で発売されることとなった。
伝統と現代フランス文化が融合したクラシカルなモデルから、レーシーでスポーティーなモデルまで、その洗練されたデザインに魅了されること間違いなし。
このふたつのブランドを堪能できるショールームが、東京・赤坂に誕生した。試乗車も用意されているので、大都会の真ん中でシティーコミューターの実力を、是非ためしてみてはいかがだろう?
PEUGEOT シティスター
車両本体価格:¥381,240(125スマートモーション)
総排気量:125cc
水冷SOHC単気筒2バルブ
最高出力:8.1kw/7.400rpm
最高トルク:10.8Nm/5400rpm
車両本体価格:¥381,240(125スマートモーション)
総排気量:125cc
水冷SOHC単気筒2バルブ
最高出力:8.1kw/7.400rpm
最高トルク:10.8Nm/5400rpm
PEUGEOT ジャンゴ
車両本体価格:¥359,640〜381,240
総排気量:124.6cc
空冷 SOHC単気筒 2バルブ
最高出力:7.5kW/8,500rpm
最大トルク:8.9Nm/7,000rpm
車両本体価格:¥359,640〜381,240
総排気量:124.6cc
空冷 SOHC単気筒 2バルブ
最高出力:7.5kW/8,500rpm
最大トルク:8.9Nm/7,000rpm
■ADIVAショールーム
住所:東京都港区赤坂2-5-4 赤坂室町ビル1F
TEL:03(6427)3600
営業時間:10:00〜19:00
定休日:なし
https://adiva.co.jp
https://peugeotscooters.jp
住所:東京都港区赤坂2-5-4 赤坂室町ビル1F
TEL:03(6427)3600
営業時間:10:00〜19:00
定休日:なし
https://adiva.co.jp
https://peugeotscooters.jp
Lambretta 名門ブランドが復活! モッズ御用達スクーター
「ランブレッタ」はイノチェンティ社の二輪ブランドとして、1947年にスクーターの製造を開始し、イタリアンブランドでありながらも、イギリスのモッズカルチャーの象徴となったスクーターだ。
1971年にイタリアでの生産が終了してしまっていたのだが、昨年イノチェンティ社とオーストリアのKRSグループとの共同設立により復活を遂げた。日本では「サインハウス」が手がけることとなる。
ラインアップは3種類の排気量からなり、それぞれ固定式フェンダーとフレックスフェンダーモデルが用意されている。「ランブレッタ」の世界観を感じることができるショールームが東京・世田谷にあるので、是非足を運んで見て欲しい。
1971年にイタリアでの生産が終了してしまっていたのだが、昨年イノチェンティ社とオーストリアのKRSグループとの共同設立により復活を遂げた。日本では「サインハウス」が手がけることとなる。
ラインアップは3種類の排気量からなり、それぞれ固定式フェンダーとフレックスフェンダーモデルが用意されている。「ランブレッタ」の世界観を感じることができるショールームが東京・世田谷にあるので、是非足を運んで見て欲しい。
V50 Special/V125 Special/V200 Special
車両本体価格:¥380,000/¥400,000/¥450,000
総排気量:49.5cc/124.7cc/168.9cc
空冷 単気筒
最高出力:2.6kW/7,500rpm/7.5kw/8.500rpm/8.9kw/7.500rpm
最高トルク:3.4Nm/6,500prm/9.2Nm/7,000rpm/12.5Nm/5,500rpm
車両本体価格:¥380,000/¥400,000/¥450,000
総排気量:49.5cc/124.7cc/168.9cc
空冷 単気筒
最高出力:2.6kW/7,500rpm/7.5kw/8.500rpm/8.9kw/7.500rpm
最高トルク:3.4Nm/6,500prm/9.2Nm/7,000rpm/12.5Nm/5,500rpm
■ランブレッタ・東京ショールーム
住所:東京都大田区田園調布2-1-8
TEL:03(3721)1770
営業時間:10:00〜18:00
定休日:毎週火曜日、水曜日
www.lambretta.jp
住所:東京都大田区田園調布2-1-8
TEL:03(3721)1770
営業時間:10:00〜18:00
定休日:毎週火曜日、水曜日
www.lambretta.jp
Vespa そのエレガントなスタイルは永遠なるもの
イタリアンスクーターの代名詞ともいえる「ベスパ」は、往年の映画やドラマに登場してスクリーンを彩ってきたアイコニックなスクーターだ。
1946年にイタリアのピアジオ社がベスパのプロトタイプを経てベスパ98を登場させ、モノコックボディやギアドライブ、片持ちスイングアームを採用するなどといった斬新なスタイルは、世の中を驚かせたという。
そのスタイルは現代に受け継がれ、唯一無二のスクーターブランドとして、愛され続けている。
そんな「ベスパ」を堪能するなら、日本最大のベスパストア「ベスパ東京セントラーレ」へ。広い店内に、全モデルが展示されているので〝とりあえず見てみたい〟という人にもおオススメだ。
1946年にイタリアのピアジオ社がベスパのプロトタイプを経てベスパ98を登場させ、モノコックボディやギアドライブ、片持ちスイングアームを採用するなどといった斬新なスタイルは、世の中を驚かせたという。
そのスタイルは現代に受け継がれ、唯一無二のスクーターブランドとして、愛され続けている。
そんな「ベスパ」を堪能するなら、日本最大のベスパストア「ベスパ東京セントラーレ」へ。広い店内に、全モデルが展示されているので〝とりあえず見てみたい〟という人にもおオススメだ。
Vespa Primavera 125ABS
車両本体価格:¥459,000
総排気量:124.5cc
水冷 SOHC 単気筒 3バルブ
最高出力:10.6hp(7.9kW)/7,700rpm
最大トルク:10.4Nm/6,000rpm
車両本体価格:¥459,000
総排気量:124.5cc
水冷 SOHC 単気筒 3バルブ
最高出力:10.6hp(7.9kW)/7,700rpm
最大トルク:10.4Nm/6,000rpm
Vespa GTS Super 150/300
車両本体価格:¥548,000円/¥698,000円
総排気量:155cc/278cc
水冷 SOHC単気筒 4バルブ
最高出力:14.4hp(10.8kW)/8,250rpm/21hp(15.6kW)/7,750rpm
最大トルク:13.5Nm/6,750rpm/22Nm/5,000rpm
車両本体価格:¥548,000円/¥698,000円
総排気量:155cc/278cc
水冷 SOHC単気筒 4バルブ
最高出力:14.4hp(10.8kW)/8,250rpm/21hp(15.6kW)/7,750rpm
最大トルク:13.5Nm/6,750rpm/22Nm/5,000rpm
(Vespa 946) Red
車両本体価格:¥1,298,000
総排気量:155cc
空冷 SOHC 単気筒3バルブ
最高出力:11.9hp(8.9kW)/8,000rpm
最大トルク:11.5Nm/6,750rpm
車両本体価格:¥1,298,000
総排気量:155cc
空冷 SOHC 単気筒3バルブ
最高出力:11.9hp(8.9kW)/8,000rpm
最大トルク:11.5Nm/6,750rpm
■ベスパ東京セントラーレ
住所:東京都文京区白山2-1-16
TEL:03(3815)1221
営業時間:10:00〜19:00
定休日:なし
住所:東京都文京区白山2-1-16
TEL:03(3815)1221
営業時間:10:00〜19:00
定休日:なし
---------------------------------------
text:サトウマキ/Maki Sato
ファッション専門誌からバイク専門誌の編集部に転職した異例の経歴を持つ。現在はフリーランスのエディター&ライター。30代でバイクの免許を取得した。遅咲きながら、バイクへの情熱は人一倍、勉強熱心で努力家。ライディングの美しさには定評がある。