アーシングの効果とメリット・デメリットは?

バッテリー

※この記事には広告が含まれます

ボディのアーシングは、お手軽なチューニングとして気になる方が多いのではないでしょうか。もともとはレーシングカーに使われる技術で、そこから一般のチューニング市場に波及しました。では、アーシングにはどのような効果があるのでしょうか。

文・吉川賢一
Chapter
アーシングの効果とは?
他にもあるアーシングのメリット
アーシングのデメリットとは?

アーシングの効果とは?

※画像はイメージです


アーシングとは、自動車の電気系統にあるマイナス極への抵抗を軽減させて、電気の流れをスムーズにする方法です。もう少し詳しく説明すると、バッテリーから出てくる電気をボディを通して戻すのではなく、アーシング線を追加して直接バッテリーに電気を戻す方法です。

アーシングによるメリットは次のことが挙げられます。

①エンジンのかかりが良くなる
エンジンは、点火プラグが起こした火花が燃料と空気の混合気に着火することでかかります。アースをすることで、点火プラグの通電効率が上がり、エンジンのかかりが良くなります。

②ライトの光量がアップする
アーシングをすれば、ライトの光量が上がるという効果もあります。皆さんも、オームの法則というのを学校で習ったと思いますが、抵抗が小さくなれば電流が大きくなります。そして、電流が大きければ大きいほどライトの光量は上がっていきます。

③燃費が向上する
アーシングをすることで、エンジンなどへの電気供給が安定して効率が良くなります。すると、トルクとレスポンスが良くなるので、アクセルを余分に踏み込む必要はありません。アクセルの踏み込みが抑えられるため、燃費が向上するのです。

④ラジオのノイズが低減する
ラジオのノイズは、アンテナなどに問題がなければアースが問題の場合が多いです。ラジオのアースは、ほぼ間違いなくボディに接続されています。ボディは多くの電気部品のアースの役割をはたしているので、ノイズを拾いやすくなるのです。アーシングすることにより、ボディをアースにしないのでノイズが軽減される効果があります。

他にもあるアーシングのメリット

アーシングのメリットは、上記だけではありません。

エンジンルームの見た目が変わり、ドレスアップの効果があります。アーシング線は、他の配線と見分けがつくように派手な色のものが多く、エンジンルームに彩りが加わります。エンジンルームの見栄えにこだわる人には、アーシングが人気です。

また、電気系統が弱くなってしまった古い車にも効果があります。新車には、ボディ表面に錆や汚れなどがありませんので、アーシングをせずとも、比較的効率よく電気が流れています。

しかし、古い車だとそうもいきません。整備しているといっても、傷やへこみなど抵抗を大きくする要因が多く潜んでいます。そのため、アーシングを行うことにより、電気系統を回復させることがのぞめます。

アーシングのデメリットとは?

このように、メリットの多いアーシングですが、デメリットも存在します。

①火災の原因になる
アーシングは、車のさまざまな場所に配線を増やす行為です。ラジエーターなど、車には高温になる部分がいくつもあります。そのため、その近くにアーシング線を配置すると、溶けてしまい火災が発生する恐れがあります。それ以外にも、万が一、アーシング線をプラス端子と接触させてしまうと、ショートします。アーシングの配線は熱源から離して設置するようにしてください。

②故障時にメーカーの保証を受けられない
アーシングを車にしてしまうと、それは改造車扱いになってしまいます。もし、アーシング後に事故などで故障してしまっても、メーカーの保証を受けることができません。


メリットが多くあるアーシングですが、デメリットがあるのも事実です。電気系に強い人であれば問題はありませんが、電気系が苦手な人が、ご自身でアーシングすることはお勧めできません。正しい知識と正しい手順で、アーシングを行いましょう。

【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細