ホンダN-BOX(Nボックス)がマイナーチェンジ【3つの変更点とは?】

N-BOX0002
ホンダから発売されている人気スーパーハイト系軽自動車の
N-BOX(Nボックス)がマイナーチェンジをして、2015年11月20日に
新発売されました。

今回のマイナーチェンジでは新色や新グレードが追加された一方、
機能の追加などがゴク僅か・・・。

今回マイナーチェンジをしたN-BOX(Nボックス)の主な変更点を
紹介したいと思います。

 ※2015年11月28日の記事です。

K-コンシェルジュ

軽自動車ディーラーの店長を務めていたK-コンシェルジュが軽自動車のお悩み・疑問点を解決します。軽自動車を実際に試乗した感想・乗り心地から欠点まで包み隠さず紹介していきます。

K-コンシェルジュ
Chapter
変更点1:新グレードの追加
変更点2:新色の追加
変更点3:機能の追加
追加機能1:360度スーパーUV・IRカットパッケージ
追加機能2:ナビ装着用スペシャルパッケージ+ETC

変更点1:新グレードの追加

今までN-BOX(Nボックス)の標準モデル・カスタムそれぞれ4グレード、
合計8グレードの用意がありましたが、今回標準モデルに1グレード
追加されました。

今回N-BOX(Nボックス)の標準モデルに追加されたグレードは、”Cグレード”。

以前、ホンダのハイト系軽自動車のN-WGN(Nワゴン)にも追加された
“C”グレードですが、この特徴と言えば機能をできるだけ絞る事によって
価格を抑えたこと。

実際にN-BOX(Nボックス)のCグレードの価格と人気グレードの
GLパッケージの価格を比べて見ると、このようになっていました。

■N-BOX(Nボックス)のC/GLパッケージの価格比較
・Cグレード
2WD:1,198,000円
4WD:1,328,000円
・GLパッケージ
2WD:1,370,000円
4WD:1,500,000円

N-BOX(Nボックス)のCグレードとGLパッケージの価格差は約20万円。
この違いは意外と大きいですよね。

しかし、価格を抑えた分、Cグレードは機能も他のグレードと
比べると多少劣ります。

例えば、スライドドアは両側とも電動ではなく手動式です。
また、オプションで後部座席をスライドさせる機能を装備する事も
できません。
また、運転席の高さを調整するハイトアジャスターも装備されていません。

このように機能レスなグレードですが、このような機能をガマンしても
できるだけ価格を抑えたいと思っている人には、このN-BOX(Nボックス)の
Cグレードは良いグレードかもしれませんね。

ちなみに、N-BOX(Nボックス)でCグレードが設定されているのは
標準モデルのみ。
見た目がワイルドなカスタムには設定がないので、ご注意を・・・。

変更点2:新色の追加

また、N-BOX(Nボックス)がマイナーチェンジをしたタイミングで
新しいカラーが追加されました。

今回新しく追加された色は次の2色。

・プレミアムアイボリー・パール
・ブリティッシュグリーン・パール
ディーラーさんの話によると、このプレミアムアイボリーパールは、
その名の通り少し黄色がかったホワイト系のカラー。
ホンダのハイト系ワゴンのN-WGNでは、このプレミアムアイボリーパールに
近い色のクッキークリームを発売しています。
しかし、プレミアムアイボリーパールはこのクッキークリームよりも
黄色っぽさが無く、もう少しホワイトよりのカラーになっているようです。

また、クッキークリームよりも光沢感のあるデザインになっているようですよ。
こちらも女性に人気のカラーになりそうですね。

一方、N-BOXに追加されたもう一つの色ブリティッシュグリーン・パールは、
先日同じNシリーズの”N-ONE”にも追加されたカラー。

このブリティッシュグリーン・パールの特徴は、
緑が深く重厚感がある感じのカラーになっている事。

実際に私が見たN-ONEのブリティッシュグリーン・パールは、
このような感じになっていました。
男性に人気が出そうなカラーですよね^^
実際に見てみると、緑が濃く渋い感じのカラーで良いと思いました。

今回のN-BOX(Nボックス)のマイナーチェンジで追加された2つの新色にも
注目ですね。
<次のページに続く>
次ページ
変更点3:機能の追加
商品詳細