コペンセロクーペを画像で比較、市販のオープンカーとの違いは?

東京オートサロン0002

2016年1月15日から開催された東京オートサロン2016のダイハツ
ブースで注目を集めていたのが、“コペンセロ クーペ コンセプト”。

今回この東京オートサロン2016で初出展された”コペンセロ クーペ”は、
電動開閉式ルーフではなく、固定式ルーフになっているのが特徴。

そのためルーフからリアまで一体化された流線形のようなデザインに
なっており、高級感のある艶やかな印象を持ちました。

そんな”コペンセロ クーペ”ですが、ベースとなっているオープンカーモデルと
どこが違うのか気になったので、実際の画像を使って比べてみました。

※2020年10月8日の記事です。

K-コンシェルジュ

軽自動車ディーラーの店長を務めていたK-コンシェルジュが軽自動車のお悩み・疑問点を解決します。軽自動車を実際に試乗した感想・乗り心地から欠点まで包み隠さず紹介していきます。

K-コンシェルジュ

比較2:横から

また、”コペンセロ クーペ”とベースとなっているオープンカーモデルの
デザインを比べてみると、このようなデザインに・・・。

■コペンセロクーペ

■オープンカーモデル

この横からのデザインで一番私が気になったのは、ルーフのデザイン。
このように見比べるとデザインの違いが明らかですよね。

自動開閉式のルーフを採用している新型コペンセロのルーフは、
運転席などのシート後方から急激にストンと低くなっています。

一方今回出展された”コペンセロ クーペ”では、ルーフからリヤに
欠けて滑らかに低くなっていく感じ。

新型コペンセロは2人乗りなので、伸びやかなデザインになっているとは
言いがたいデザインですが、この流線的なデザインになっているルーフは、
とても好印象でした。

また、”コペンセロ クーペ”のサイドからのデザインで良いと思ったのは、
ハンドルノブのデザイン・・・。

今回出展されていた”コペンセロ クーペ”では、高級感のあるメッキ調の
デザインになっているのも好印象でした。

ホイールとタイヤメーカーに注目

また、”コペンセロ クーペ”とオープンカーモデルをサイドから
見ていて気になったのは、ホイールのデザインが違うこと。

このように見ると分かると思いますが、今回出展されていた
“コペンセロ クーペ”では、BBS製の16インチホイールを採用。

そして、こちらがオープンカーモデルのホイールデザイン。

この市販されているオープンカーモデルの標準装備されているホイールは、
ダイハツの自社開発されたベーシックなデザイン。

このように見比べると、少しワイルドさを感じる”コペンセロ クーペ”の
BBS製のホイールデザインの方が圧倒的に良いように感じました。

また、このクーペモデルに装備されていたタイヤは、ブリヂストンのポテンザ。

そしてタイヤサイズは165/50R16となっており、ベースとなっている
オープンカーモデルとまったく一緒になっていました。

<次のページに続く>
次ページ
比較3:リアから
商品詳細