欠点は操作性とフロアの位置!?|ダイハツキャストの荷室インプレ2

セダン型やSUVタイプなど様々なバリエーションがある
ダイハツ キャスト(CAST)が2015年9月9日に新発売されましたね。
今回発売されたアクティバ(ACTIVA)・スタイル(STYLE)ともに
ちょっとパクリっぽいデザインのような気もしますが、
実際に見ると思ったよりも良い!!
また、ダイハツ キャスト(CAST)の見た目や内装だけでは無く、
荷室の広さやアレンジの豊富さもなかなか良いように感じました。
ただ、実際にスタイル(STYLE)やアクティバ(ACTIVA)の荷室・
ラゲッジスペースを見て、ちょっと残念に感じた欠点もありました。
私が感じたこのクルマの欠点を紹介したいと思います。
※2020年10月8日の記事です。
欠点1.競合車と比べて荷室開口高が高い
ダイハツ キャスト(CAST)の荷室。ラゲッジスペースを見て、
最初に思ったのは、荷室開口高(荷室の床から)が思ったよりも高いこと。
アクティバ(ACTIVA)の開口部の様子はこのようになっています。
一方、スタイル(STYLE)の開口部の様子は、このようになっています。
スタイル(STYLE)はSUVスタイルなので荷室開口高が高いのは仕方ないのですが、
特に私が気になったのは、スタイル(STYLE)の方。
ダイハツ キャスト(CAST) スタイル(STYLE)の競合車の一つ、
ホンダのN-ONE(Nワン)に比べて、荷室・ラゲッジスペースのフロアの位置が
高いように感じました。
スタイルと競合車の荷室開口高を比較
今回新発売されたダイハツ キャスト(CAST)と競合車の荷室開口高を
比べてみました。
■スタイルと競合車の荷室開口高
キャスト スタイル:660mm
N-ONE(Nワン) :570mm
新型ラパン :740mm
新型アルト :700mm
ダイハツ キャスト(CAST)のスタイル(STYLE)の荷室・ラゲッジスペースの
荷室開口高は、スズキから発売されている新型ラパンや新型アルトよりも
低くなっているんですね。
この点は、嬉しい誤算でした。
ただ、やはりスタイル(STYLE)の一番の競合車のホンダのN-ONE(Nワン)と
比べると、圧倒的に悪くなっていますね。
ちなみに、こちらがN-ONEの開口部の画像です。
私もダイハツ キャスト スタイル(STYLE)の荷室・ラゲッジスペースを見た時、
ホンダのN-ONE(Nワン)よりも明らかに荷室開口高が高いと感じました。
やはり地面から荷室・ラゲッジスペースのフロアの高さは、
荷物の積み下ろしのしやすさを考えると低いほうが良いですよね。
特に重たいモノを積む時は、低いほうが助かります。
スタイル(STYLE)と競合車のホンダN-ONE(Nワン)を比べて見て、
この荷室・ラゲッジスペースのフロアの高さは少し気になりました。
- 次ページ
- 欠点2.荷室側からスライド操作ができない