アイドリングストップは期待はずれ!?|ダイハツ キャスト試乗の感想3

キャストスタイル画像0001

※この記事には広告が含まれる場合があります

先日、ダイハツから新発売されたキャスト(CAST)のアクティバ(ACTIVA)と
スタイル(STYLE)を続けて試乗をしてきました。

クロスオーバースタイルのキャスト アクティバ(CAST ACTIVA)と
スタイル(STYLE)では多少乗り心地に違いがありましたが、パワーや
加速力は十分でした。

パワーや加速力に関しては、競合車のハスラーやN-ONE、ラパンなどに
勝るとも劣らない実力があるように感じました。

ただ、少し残念だったのはアイドリングストップ(アイスト)・・・。

今回発売されたダイハツ キャスト(CAST)のアイドリングストップでは、
エンジンの再始動時が少し気になりました。

※2015年9月27日の記事です。

K-コンシェルジュ

軽自動車ディーラーの店長を務めていたK-コンシェルジュが軽自動車のお悩み・疑問点を解決します。軽自動車を実際に試乗した感想・乗り心地から欠点まで包み隠さず紹介していきます。

K-コンシェルジュ
Chapter
キャスト アイドリングストップのインプレッション
エンジンの停止はスムーズ
残念に感じたのはエンジンの再始動
アイドリングストップ時 エアコンどうなる?

キャスト アイドリングストップのインプレッション

エンジンの停止はスムーズ

ダイハツから発売されたキャスト(CAST)のアイドリングストップで
好印象だったのは、エンジンの停止時。

このクルマでは時速約9km/h以下になるとエンジンが停止をする
仕組みになっています。

ダイハツ キャスト(CAST)ではタコメーターが装備されています。
なので、このタコメーターを見ているとエンジンの回転数が”0″になるので、
いつエンジンが停止したかわかります。
しかし、タコメーターやエンジンの音に注目をしていないと
いつキャスト(CAST)のエンジンが停止したのか分からないくらいスムーズです。

このエンジンの停止に関しては、とても好印象でした。

また、エンジンが停止するとこのようにアイドリングストップの
時間が表示されます。
このようにキャスト(CAST)のマルチインフォメーションディスプレイに
表示されるのは、良いと思いました。
<次のページに続く>
次ページ
残念に感じたのはエンジンの再始動
商品詳細