【プロに聞いた】最強の車用LEDヘッドライト13選を徹底比較【2025年版】

オリジナルアイキャッチ

※この記事には広告が含まれます

車用LEDヘッドライトは、長持ちで消費電力が少なく、多くの方から選ばれています。

しかし、「どのLEDヘッドライトが良いのかわからない!!」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

結論、LEDヘッドライトは下記の基準で選ぶのがおすすめです。
LEDヘッドライトを選ぶ基準
  • 【前提】自分の車に合った規格の商品で車検対応モデルを選ぶ
  • 長期保証があれば安心
  • 確実に取り付けたいならコンパクトなファンレスタイプ、長持ちするのはファンタイプ
特に、下記の2商品は現役のカー用品店員、千野さんもおすすめする、間違いない商品です。

プロイチオシの車用LEDヘッドライト

↓↓↓商品名をクリックすると詳細を閲覧できます↓↓↓
商品名 画像 最安値 特徴 スペック
明るさ 発光色 冷却方法 バルブ形状

ベロフ(Bellof)

PRECIOUS RAY X

ベロフ LED HEAD&FOG BULBS "PRECIOUS RAY X "
千野さん

千野さん

ハイビーム用におすすめ

2500lm 6500K ファン式 HB3/HB4/H8/H9/H11/H16/HIR2

Valenti (ヴァレンティ)

ジュエルLEDヘッド&フォグバルブ

バレンティ ジュエルLEDヘッド&フォグバルブ
千野さん

千野さん

左右合計10000ルーメンというトップクラスの明るさ

5000lm 6200K - H8/H9/H11/H16/HB3/HB4/HIR1/HIR2

千野さん|ちのさん

A PIT オートバックス東雲のカーライフアドバイザー。

千野さん

AREA-459|えりあ459

YouTubeにて車関連の動画を中心に活動しており、製品紹介、取り付け方など、DIYで車をカスタマイズする方、特に初心者の方に向けて動画制作を行っています。

AREA-459
Chapter
失敗しないLEDヘッドライトの選び方
選び方① 明るさ(ルーメン)をチェックする
選び方② 発光色(色温度)を選ぶ
選び方③ 配光性能を重視する
選び方④ 放熱・冷却方式の違いに注目する
選び方⑤ 規格と取り付け形状を確認する
選び方⑥ ノイズ対策の有無を確認する
選び方⑦ 車検対応モデルを選ぶ
選び方⑧ 保証の有無とメーカー信頼性を確認する
おすすめの車用LEDヘッドライト比較表
【プロ厳選!】おすすめのLEDヘッドライト4選
【編集部厳選!】おすすめの車用LEDヘッドライト9選
車用LEDヘッドライトの3大メリット
メリット①:長持ちする
メリット②:消費電力が少ない
メリット③:すぐに明るくなる
【Q&A】車用LEDヘッドライトのよくある質問
Q. LEDヘッドライトは車検に通る?
Q. LEDヘッドライトは雪道で弱いって本当?
Q. LEDヘッドライトは雨の日に見えづらいって聞いたけど…?
Q. LEDヘッドライトの寿命はどのくらい?
Q. LEDヘッドライトは自分で取り付けできますか?
車用LEDヘッドライトの取り付け方法
おすすめの車用LEDヘッドライトを参考にしよう

失敗しないLEDヘッドライトの選び方

ここからは車用LEDヘッドライトの選び方を下記に分けてご紹介します。
車用LEDヘッドライトの選び方
  • 明るさ(ルーメン数)で選ぶ
  • 発光色で選ぶ
  • 自分の車の規格に合ったものを選ぶ
  • 放熱の方法
  • 配光性能  など

選び方① 明るさ(ルーメン)をチェックする

まず重要なのは明るさです。

LEDヘッドライトの明るさは主にルーメン(lm)値で表され、数値が大きいほど照射できる光量が多いことを示します。

製品によって「バルブ1本あたり」か「2本合計」のどちらでルーメン数を表示しているかが異なるため、比較するときは1本あたりのルーメン値で揃えて判断しましょう。

一般的なハロゲンバルブの明るさは約1,000~1,500lm程度ですが、高性能なLEDヘッドライトでは1本あたり3,000~6,000lm程度を実現しています。

ただしルーメン数が高い=路上が見やすいとは一概に言えない点に注意が必要です。

実際の走行時の明るさは、後述する色温度(ケルビン)や配光性能とのバランスによって左右されます。

極端にルーメンだけを重視せず、他の性能も総合的にチェックしましょう。

選び方② 発光色(色温度)を選ぶ

ヘッドライトの発光色はケルビン(K)という単位の色温度で表されます。

ケルビン値によって光の色味が変わり、数値が低いほど黄みがかった色、高いほど青白い色になります。

目安として、3,000~4,000K付近は黄系の光で広範囲を照らしやすく、5,000~6,000K前後は視認性に優れた白色光、8,000K以上になるとHIDのような青みがかった光色になります。

一般的なLEDバルブは約6,000K前後の純白色が標準で、特にこだわりがなければ6,000K程度のものがおすすめです。

このくらいの色温度であれば見た目も明るく、法律的にも適合しやすい傾向があります。

逆に8,000Kを超えるような青色系のバルブは車検に通らない可能性が高いため注意しましょう。

選び方③ 配光性能を重視する

安全な夜間運転のためには、ヘッドライトの配光性能(照射パターン)も重要です。

どれだけルーメン値が高くても、配光が不適切だと路面を正しく照らせず、対向車を眩惑させる原因にもなります。

特にロービーム時には上方への光をきちんとカットできるか(カットラインが出るか)が重要なポイントです。

配光性能は数値で表しにくいため、「配光に優れる」「光軸調整可能」といった記載のあるモデルを選ぶと良いでしょう。

また、純正ハロゲンと発光点の位置が同じように設計されたLEDバルブは、車両のリフレクターやプロジェクターとの相性が良く、適切な配光を得やすい傾向があります。

選び方④ 放熱・冷却方式の違いに注目する

LEDバルブは発光部そのものの熱は少ないものの、内部の基板や回路は高温になります。

そのため、熱を効率よく逃がさないと光量低下や寿命短縮に繋がります。

LEDヘッドライトには主にファン式とヒートシンク式(ファンレス)の2種類の冷却方式があるので、それぞれの特徴を理解して選びましょう。

ファン式(冷却ファン搭載)
LEDヘッドライト

出典:Amazon

バルブ裏に小型ファンを内蔵し、強制的に空気を循環させて熱を放出します。

そのため冷却性能が高く、明るさや寿命の維持に有利です。

一方でファンを内蔵する分バルブ後部が大きくなりがちなので、車種によってはヘッドライト裏のスペースに収まらない場合があります。

十分なスペースがあり高性能を求めるならファン式がおすすめです。

ファンレス式(ヒートシンク搭載)
LEDヘッドライト

出典:Amazon

金属製の放熱フィンやヒートシンクを用いて自然空冷するタイプです。

ファンがない分構造がシンプルでバルブ径が小さく、取付スペースに余裕がない車でも装着しやすいのがメリットです。

またモーター音が無く故障リスクも低減できます。

しかし冷却性能はファン式に劣るため、発熱を抑える目的で消費電力(=明るさ)自体を落としているモデルもあります。

最近ではヒートシンク素材や表面積を工夫し、ファンレスでも放熱効率を高めたモデルも登場しています。

エンジンルームのスペース優先ならファンレス式が選択肢になります。

選び方⑤ 規格と取り付け形状を確認する

そもそも自分の車に適合する規格かを確認することも大切です。

ヘッドライトバルブには「H4」「H8」「H11」「HB4」など様々な規格(形状・端子形状)があり、車種や年式によって適合するタイプが決まっています。

誤った規格の製品を選ぶと物理的に取り付けできないため、事前に車検証で愛車の型式や年式を確認し、メーカーが公開している適合表で対応するバルブ規格を調べましょう。

また、LEDバルブのドライバー(安定器)の形態にも注意が必要です。

製品によって、ドライバーユニットがバルブ一体型のものと、バルブとは別に配線で繋がる別体型のものがあります。

一体型はパーツが少ないぶん配線処理が簡単で取付けも手軽ですが、ユニットがバルブと一体化しているため全体が大きくなりやすく、車種によっては加工しないと収まらないケースもあります。

別体型はドライバーをバルブから分離できるためバルブ自体はコンパクトで多くの車種に適合しやすいのがメリットですが、分離したドライバーを固定する場所を確保する手間が発生します。

自身の車のスペースや配線処理の得手不得手に応じて、一体型か別体型かも選ぶとよいでしょう。

選び方⑥ ノイズ対策の有無を確認する

LEDバルブ交換によりオーディオやラジオに電波ノイズが入る場合があります。

とくにカーオーディオや無線をよく利用する方は、ノイズ対策回路が組み込まれたモデルを選ぶのがおすすめです。

製品のスペックに「ノイズ対策済み」などの記載があるかチェックしましょう。

後付けでノイズフィルターを装着して雑音を抑える方法もありますが、初心者には難しいため、最初から対策済みモデルを選ぶ方が安心です。

選び方⑦ 車検対応モデルを選ぶ

公道で使用するヘッドライトは保安基準(車検基準)に適合した製品であることが大前提です。

製品選びの際は基本的に「車検対応(保安基準適合)」と明記されたモデルを選びましょう。

見た目や明るさも大切ですが、車検に通らなければ話になりません。特に理由がなければ車検対応モデルがおすすめです。

ただし、車検対応と書かれた製品でも必ず車検に通るとは限らない点に注意が必要です。

ヘッドライトの検査では光の強さ・向き・色がチェックされますが、これらは取り付ける車両側のリフレクター形状や調整によっても左右されます。

たとえばバルブ装着後に光軸(ヘッドライトの照射方向)がズレてしまうと、いくら製品が良くても基準を満たせない可能性があります。

そのため、装着後はきちんと光軸調整を行うことが大切です。

自分で正確に調整する自信がない場合は、無理せず専門業者に依頼するのが確実でしょう。

また、日本の保安基準ではヘッドライトの色について「平成18年以降製造の車両は白色、17年以前は白色または淡黄色」と定められています。

極端に黄色いバルブや青すぎるバルブは適合外となるので避けてください。

選び方⑧ 保証の有無とメーカー信頼性を確認する

購入後の保証サービスも確認しましょう。

LEDヘッドライトは比較的高価な製品も多いため、万一の故障時に無償交換対応してもらえる長期保証付きモデルだと安心です。

メーカーが2年・3年といった長期保証を付与している場合、それだけ自社製品の品質に自信がある裏返しとも言えます。

多少価格は高めでも、安全な視界確保や長い目で見たコストパフォーマンスを考えれば、保証付きの信頼できるメーカー製品を選ぶ価値は十分にあるでしょう。

また、国内メーカーや老舗ブランドの製品は日本の道路事情や基準を踏まえて開発されている場合が多く、品質や配光の安定性に優れる傾向があります。

ユーザーレビューや評価も参考にしながら、信頼できるメーカーの中から検討すると失敗が少ないでしょう。

おすすめの車用LEDヘッドライト比較表

この記事で紹介している車用LEDヘッドライトの性能を一覧表にしました。

※明るさはヘッドライト1個あたりの値です
商品名 画像 最安値 特徴 スペック
明るさ 発光色 冷却方法 バルブ形状

ベロフ(Bellof)

PRECIOUS RAY X

ベロフ LED HEAD&FOG BULBS "PRECIOUS RAY X "
千野さん

千野さん

ハイビーム用におすすめ

2500lm 6500K ファン式 HB3/HB4/H8/H9/H11/H16/HIR2

Valenti (ヴァレンティ)

ジュエルLEDヘッド&フォグバルブ

バレンティ ジュエルLEDヘッド&フォグバルブ
千野さん

千野さん

左右合計10000ルーメンというトップクラスの明るさ

5000lm 6200K - H8/H9/H11/H16/HB3/HB4/HIR1/HIR2

IPF

IPF LED DUAL COLOR FOG LAMP BULB

IPF LED DUAL COLOR FOG LAMP BULB
千野さん

千野さん

2色切り替えフォグランプバルブ

2500lm

VELENO

VELENOβ

LEDヘッドライト
AREA-459

AREA-459

【車ムラのない配光と美しいカットライン

3300lm 6000K ファン式 H4

LUMRAN

LEDヘッドライト H8 H11 H16 車検対応 12V 24V LUMRAN EZ ヘッドランプ ルムラン

LEDヘッドライト H8 H11 H16 車検対応 12V 24V LUMRAN EZ ヘッドランプ ルムラン

どんな理由でも交換可能な保証付き!

3,200lm 6,500K - H4(Hi/Lo)/H7/H8/H11/H16/HB3/HB4

SUPAREE

LEDヘッドライト SP-CL487

LEDヘッドライト SP-CL487

50000時間の長寿命

1600lm 6500K ファンレス式 H4/H8/H11/H16/HB3/HB4

ZWEB

LEDヘッドライト WL004

日本ライティング LEDヘッドライト

国内製造による高品質

3500lm 6000K/6500K - H4

HID屋

LEDヘッドライト D2R

HID屋 LED ヘッドライト D2R 12200lm 爆光 6500k ホワイト 車検対応 加工不要 純正HID...

楽天市場で非常に高い評価を受けているLEDヘッドライト

6100lm 6500K ファン式 D2R/D4R/D2S/D4S

fcl.(エフシーエル)

LEDヘッドライト ‎FLED-S64206S

fcl.「新LEDヘッドライト ファン付きモデル」

さまざまな自動車・バイクに取りつけられる

2400lm 6000K ファン式 H4/H7/H8/H9/H11/H16/HB4/HIR2

オートフィール(Autofeel)

ヘッドライトLED

ヘッドライトLED

超高輝度LEDで視認性を高めた車用LEDヘッドライト

1000lm 6500K ファンレス式 H4/H7/H8/H11

日星工業

ヘッドランプ用 LEDバルブ P3004C

ヘッドランプ用 LEDバルブ P3004C

長期間明るさをキープ!取り付けも簡単

3000lm 電球色(4200K) ファンレス式 H4/H8/H11/H16/HB3/HB4

Philips(フィリップス)

Ultinon Pro9000 11005U90CWX2

Ultinon Pro9000 11005U90CWX2

視認性と安全性を高める!高性能LEDヘッドランプ

1850lm 5800K - HB3/HB4

PIAA(ピア)

ヘッドライト/フォグライト用 LED LEH190

ヘッドライト/フォグライト用 LED LEH190

デュアルハイビーム搭載の明るくてコンパクトなバルブ

Hi3500/Lo2700lm 2500K - H4/H8/H9/H11/H16/HB3/HB4/HIR1/HIR2
全13商品を見る

【プロ厳選!】おすすめのLEDヘッドライト4選

LEDヘッドライトはたくさんの商品があり、どれを選んだら良いか迷ってしまうことも多いかと思います。

カーライフアドバイザーの千野さん、車系YoutuberのAREA-459さんにおすすめのLEDヘッドライトをご紹介いただきました。

ベロフ(Bellof)

PRECIOUS RAY X

7,640円〜(税込)

ハイビーム用におすすめ

千野さん
千野さん
カーライフアドバイザー

コチラのLEDバルブはハイビーム用にオススメです。

このアイテムの魅力はその明るさとコンパクトな設計です。

ロービーム4600ルーメン(H4バルブ、ハイビームは5000ルーメン)という明るさでハロゲンバルブの約2.5倍以上の明るさを実現しています。

また、ドライバーユニットを内蔵しながらもコンパクトな設計にすることにより、ほとんどの車種に対応して簡単に交換できるのも嬉しいポイント。

ハイビームを明るくしたい人にオススメのアイテムです。

明るさ
2500lm
発光色
6500K
冷却方法
ファン式
バルブ形状
HB3/HB4/H8/H9/H11/H16/HIR2

Valenti (ヴァレンティ)

ジュエルLEDヘッド&フォグバルブ

27,173円〜(税込)

ヘッドライトをとにかく明るくしたい方におすすめ!

千野さん
千野さん
カーライフアドバイザー

ヴァレンティから販売されているジュエルLEDヘッド&フォグバルブはとにかく明るくしたい場合におすすめです。

新開発のLEDチップを採用したこのアイテムは左右合計10000ルーメンというトップクラスの明るさを実現しています。(H4タイプは8000ルーメン)

値段は高くなりますが、明るさにこだわりたいならばオススメです。

色々と工夫をしてみたけど愛車のヘッドライトが暗くて悩んでいる、という人はコチラのアイテムの装着を検討してみてはいかがでしょうか?

明るさ
5000lm
発光色
6200K
冷却方法
-
バルブ形状
H8/H9/H11/H16/HB3/HB4/HIR1/HIR2

IPF

IPF LED DUAL COLOR FOG LAMP BULB

12,251円〜(税込)

2色切り替えフォグランプバルブ

千野さん
千野さん

ヘッドライトではありませんが、こちらのアイテムは自分も使っていて、ぜひおすすめしたいです。

フォグランプ向けのこのLEDバルブはスイッチ一つで6500ケルビンのホワイトな光と、2400ケルビンのイエローな光を純正のスイッチ操作で簡単に切り替えられるというアイテム。

近年フォグランプはホワイト系の色がトレンドですが、雨や霧などの悪天候時にはイエロー系の方が見やすいという人も多いはずです。

そのためどちらの色にするか悩む人もいるかもしれません。

そんな愛車のオシャレと実用性の両方を実現したいというワガママな人にオススメなのがこのアイテムと言えます。

ブランド
IPF
モデル名
F50DFLB
タイプ
H8/11/16
色温度
6500K/2400K
明るさ
2500lm
消費電力
12V/24V 12W

VELENO

VELENOβ

9,800円〜(税込)

純正さながらの美麗なカットライン

AREA-459
AREA-459
車系Youtuber

ムラのない配光と美しいカットラインは、まさに純正そのものと言えるでしょう。

さらに内部には静音冷却ファンが搭載されているため、長時間の点灯でも熱くなりすぎる心配がありません。

ハイブリット車でも気にならない程の静音設計なのも嬉しいポイントです。

本体がコンパクト設計なので、スペースが狭い車種でも問題なく取り付けることができ、全てにおいてクオリティが高いアイテムと言えます。

明るさ
3300lm
発光色
6000K
冷却方法
ファン式
バルブ形状
H4

【編集部厳選!】おすすめの車用LEDヘッドライト9選

ここからはCARPRIME編集部が、Amazonなどの大手ECサイトの売れ筋商品を元に、本当におすすめしたい車用LEDヘッドライトを紹介していきます。

ぜひ商品選びの参考にしてみて下さい!

LUMRAN

LEDヘッドライト H8 H11 H16 車検対応 12V 24V LUMRAN EZ ヘッドランプ ルムラン

3,984円〜(税込)

どんな理由でも交換可能な保証付き!

LUMRANの販売するLEDヘッドライト EZは、Amazon売れ筋ランキング常連の商品です。

厳選したCREE Chipを採用することでカットラインを出しながら、高輝度の発光を可能にしたライトです。

また、純正ライトと同様のスイッチ操作で違和感を感じない安定した動作も実現されています。

さらに、白色光6500Kの光によって、路面や障害物が見やすくなっています。

1番の魅力として、どのような理由でも、返品、交換対応を行ってくれる不安保証がついています。

例えば、思ったより明るかった、思っていたものと違うなどの理由であっても返品、交換対応を行ってくれます。

そのため、初めて買う方にもおすすめです。

明るさ
3,200lm
発光色
6,500K
冷却方法
-
バルブ形状
H4(Hi/Lo)/H7/H8/H11/H16/HB3/HB4

SUPAREE

LEDヘッドライト SP-CL487

2,780円〜(税込)

Amazonで非常に人気の高い製品

高輝度・長寿命のLEDチップを搭載し、照射範囲が広いですが、発熱量が少ないため、長時間点灯していても変色や光度の低下がありません。

純正ハロゲンランプと同じサイズのため、ほとんどの車種に対応しています。

Amazonで非常に人気の高い製品です。

明るさ
1600lm
発光色
6500K
冷却方法
ファンレス式
バルブ形状
H4/H8/H11/H16/HB3/HB4

ZWEB

LEDヘッドライト WL004

28,170円〜(税込)

国内製造なので高品質

アルミ材の切削から、加工、電子基板の実装、組み立て、検査、出荷まで全工程を一つの工場で行っています。

国産の「誇り」を具現化したLEDヘッドライトは、ディーラーオプションに選ばれており、ディーラーからの信頼も厚いです。

明るさ
3500lm
発光色
6000K/6500K
冷却方法
-
バルブ形状
H4

HID屋

LEDヘッドライト D2R

9,280円〜(税込)

明るくてコスパ抜群!

HID屋「LEDヘッドライト D2R」は楽天市場で非常に高い評価を受けている国産のLEDヘッドライトです。

交換もかんたんで、基本的にバンパーの取り外しは不要になります。

純正のHIDの1.6倍の明るさを実現できるとされています。

明るさ
6100lm
発光色
6500K
冷却方法
ファン式
バルブ形状
D2R/D4R/D2S/D4S

fcl.(エフシーエル)

LEDヘッドライト ‎FLED-S64206S

8,982円〜(税込)

取りつけが簡単で、点灯直後から最大光量

取りつけが簡単で、点灯直後から最大光量になるところがポイントです。

改良された車用LEDヘッドライトは、車用HIDヘッドライトを上回るカンデラ(光度)値で車検対応にもおすすめです。

4段階の角度調節で、車のリフレクターに合わせた角度にできます。

明るさ
2400lm
発光色
6000K
冷却方法
ファン式
バルブ形状
H4/H7/H8/H9/H11/H16/HB4/HIR2

オートフィール(Autofeel)

ヘッドライトLED

4,999円〜(税込)

5年間の保証付きで安心

一体型のデザインとコンパクトなサイズにより取りつけも簡単でおすすめです。

また、新開発のドライバーユニットで電圧を常に安定させ、ライトの負担を軽減しています。

スピーディな冷却により長寿命化したことから、正常な使用状況ならば5年間の保証規定もついていて、安心です。

明るさ
1000lm
発光色
6500K
冷却方法
ファンレス式
バルブ形状
H4/H7/H8/H11

日星工業

ヘッドランプ用 LEDバルブ P3004C

6,244円〜(税込)

長期間明るさをキープ!取り付けも簡単

純正ハロゲンバルブと同サイズの、高性能LEDヘッドランプです。

従来のLEDバルブに比べ、点灯直後の明るさを長時間維持できるのが特徴です。

LEDは発熱により明るさが低下することもありますが、こちらのライトは効率的な放熱により明るさを長期間キープし、夜間の安全運転をサポートします。

また、付属パーツが不要で純正バルブからの簡単交換が可能なので、取り替えたことのない初心者でも安心です。

明るさ
3000lm
発光色
電球色(4200K)
冷却方法
ファンレス式
バルブ形状
H4/H8/H11/H16/HB3/HB4

Philips(フィリップス)

Ultinon Pro9000 11005U90CWX2

3,989円〜(税込)

視認性と安全性を高める!高性能LEDヘッドランプ

フィリップスのLEDヘッドランプ「Ultinon Pro9000」は、ハロゲンバルブの最大250%の明るさを実現したライトです。

高品質LED採用で発熱を抑え、安定した明るい光を長時間維持します。

優れた視認性で夜間の安全運転をサポートしてくれます。

5,800Kのくっきりとした白色光で路面標識を見やすくなるだけでなく、対向車に眩しすぎないのがメリットです。

明るさ
1850lm
発光色
5800K
冷却方法
-
バルブ形状
HB3/HB4

PIAA(ピア)

ヘッドライト/フォグライト用 LED LEH190

7,600円〜(税込)

デュアルハイビーム搭載の明るくてコンパクトなバルブ

コントローラーレスでコンパクトなボディながら、純正ハロゲンを凌ぐ驚異的な明るさを実現しています

デュアルハイビーム機能を搭載しハイビーム時にもロービームが同時点灯するため、ハイビーム時にも手前も明るく照らしてくれて安全に運転できるのが魅力です。

簡単な取り付けながら、明るさと利便性を両立しています。

省電力でコンパクト設計のため、様々な車種に装着が可能です。

明るさ
Hi3500/Lo2700lm
発光色
2500K
冷却方法
-
バルブ形状
H4/H8/H9/H11/H16/HB3/HB4/HIR1/HIR2

車用LEDヘッドライトの3大メリット

車用LEDヘッドライトには、従来のHIDヘッドライトやハロゲンライトと比べて、下記3つのメリットがあります。
車用LEDヘッドライトのメリット
  • 長持ちする
  • 消費電力が少ない
  • すぐに明るくなる
それぞれのおすすめポイントを見ていきましょう。

メリット①:長持ちする

車用LEDヘッドライトは、従来の車用ハロゲンヘッドライト、車用HIDヘッドライトなどと比べて長持ちです。

下記のように、寿命に大きな違いがあります。

  寿命
ハロゲン 約3年
HID 約5年
LED 約15年
約15年経過すれば、そろそろ次の車に買い換えるころでもあります。

そのため同じ車に乗っている間はライトの交換が必要ないとも言えるでしょう。

メリット②:消費電力が少ない

車用LEDヘッドライトは車用HIDヘッドライトに比べて消費電力が少ないという特徴もあります。

単に長持ち、エコというだけではなく、実用性もあるのが車用LEDヘッドライトのおすすめポイントです。

メリット③:すぐに明るくなる

車用LEDヘッドライトはすぐに明るくなるメリットもあります。

一方、車用HIDヘッドライトは十数秒かけて立ち上がります。

車用LEDヘッドライトと車用HIDヘッドライトは、それぞれ発光の仕方が異なるため、立ち上がりのスピードにも違いがあります。

そのため、車用LEDヘッドライトはより遠くまで照らせるハイビームにもおすすめのライトです。

【Q&A】車用LEDヘッドライトのよくある質問

車用LEDヘッドライトについてよくある質問とその答えをご紹介します。

Q. LEDヘッドライトは車検に通る?

A. はい、適切な製品を正しく取り付ければLEDヘッドライトでも車検に通すことは可能です。

LEDに変えたからといって直ちに不合格になるわけではなく、車検ではヘッドライトの明るさ(光度)・光の向き(配光)・色が基準に適合しているかをチェックされます。

つまり、車検対応の明るさと配光が得られていれば問題なく合格できます。

ただし前述のとおり、取り付け後に光軸がずれていたり、色温度が基準を外れる場合は車検に通らない可能性があります。

特に後付けLEDは車種によって配光が変化しやすいため、装着後は必ず光軸調整を行いましょう。

心配な場合はカー用品店や整備工場などプロに取り付けと調整を依頼するのがおすすめです。

Q. LEDヘッドライトは雪道で弱いって本当?

A. 半分本当です。LEDヘッドライトは比較的「雪に弱い」側面があります。

従来のハロゲンライトは点灯時にバルブ自体が高温になるため、ヘッドライト表面に付着した雪や氷を熱で溶かすことができました。

実際、雪国にお住まいの方にはレンズの熱で雪を溶かせるハロゲンを好んで使う人もいるほどです。

一方、LEDは発熱量が少なくレンズ表面を温められないため、降雪時にライトに雪が積もると溶けずに光を遮ってしまうことがあります。

そのため、冬の雪道では定期的にライト表面の雪を手で払い落とすか、あらかじめヘッドライトカバーに撥水・解氷スプレーを塗布して雪や氷が付きにくくする対策がおすすめです。

寒冷地で頻繁に走行する方は、この雪対策を頭に入れておきましょう。

Q. LEDヘッドライトは雨の日に見えづらいって聞いたけど…?

A. 雨天時にはやや見づらくなる傾向があります。

LEDヘッドライト自体が雨で暗くなるわけではありませんが、白色光の直進性の高さゆえに雨粒による乱反射が起きやすいためです。

雨の日は路面や空中の水滴で光が散乱しやすく、ハロゲンのような暖色系ライトに比べてLEDの白色光はコントラストが低下して視界が白っぽくぼやけることがあります。

特に夜間の豪雨では路面の照射範囲が見えにくく感じるでしょう。

この現象はLED特有というより色温度の高い白色光全般の特性です。

対策として、フロントフォグランプを併用できる車種であれば雨天時は黄色系のフォグランプを点灯させると視界確保に効果的です。

また速度を控えめにし車間距離を十分取るなど、悪天候時はより慎重な運転を心がけましょう。

Q. LEDヘッドライトの寿命はどのくらい?

A. 非常に長寿命です。

LEDヘッドライトバルブの寿命は製品や使用環境にもよりますが、一般に約30,000時間(約15年相当)とされています。

これはハロゲンバルブ(約800時間・2~3年程度)やHID(約2,000時間・4~5年程度)に比べ圧倒的に長持ちする数字です。

さらにありがたいことに、LEDバルブは基本的にメンテナンスフリーです。

寿命が尽きるまで明るさが急激に落ちることもほぼなく、日常的なケアは不要と考えてよいでしょう。

ただし、ヘッドライトレンズの汚れや曇りは光量低下につながるので定期的にレンズを清掃すること、冷却ファン付きモデルの場合はファンにホコリが溜まらないようときどき点検・清掃することを心がけるとベストな明るさを維持できます。

Q. LEDヘッドライトは自分で取り付けできますか?

A. はい、ある程度の作業に慣れていれば可能です。

LEDヘッドライトバルブの交換作業は、基本的に従来のハロゲンバルブ交換と同じ手順で行えます。

取り付け自体はできても、問題はその後の調整です。

先述のように素人交換だと光軸がずれやすいため、交換後は必ず実車で照射位置を確認しましょう。

もし取り付け作業や調整に不安がある場合は、無理をせずカー用品店やディーラーに依頼するのが確実です。

 プロに任せれば適切な光軸調整まで含めて対応してくれるため、安全面でも安心できます。

車用LEDヘッドライトの取り付け方法

車用LEDヘッドライトの取り付け方法は種類によって多少異なります。

標準的なオールインワンタイプの車用LEDヘッドライトの場合、通常のバルブ交換と同様の手順で交換できます。
車用LEDヘッドライトの交換手順
  1. ボンネットを開けてヘッドライトコードの位置を確認
  2. ヘッドライトコードの先端についているコネクターを取り外す
  3. バルブの場所を確認
  4. バルブの裏にある防水ゴムカバーを取り外す
  5. バルブを固定している金具を外す
  6. バルブ本体を取り外す
  7. 新しいバルブに交換
  8. バルブを固定している金具を取り付ける
  9. 防水ゴムカバーを戻す
  10. ヘッドライトの先端のコネクターを戻す
  11. ライトが点灯することを確認する
なお、取り付け方法は説明書に書いてありますので、説明書も参考に取り付けをしましょう。

また、自分で取り付けられるか不安な場合は専門業者に頼みましょう。

車用LEDヘッドライトの取り付け方は下記の動画も参考になります。

おすすめの車用LEDヘッドライトを参考にしよう

ここまで、車用ヘッドライトの特徴やおすすめ商品をご紹介してきました。

車用ヘッドライトにはさまざまな種類があります。

今回紹介したおすすめの車用LEDヘッドライトを参考に、ぜひ用途や好みに合った車用LEDヘッドライトを見つけましょう。

※楽天市場では価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。
商品詳細