中古で買える!今乗っていたらお洒落なコンパクトカー5選
輸入車の入口的な存在であり、しかも自動車ツウが好むのがコンパクトカーです。今回は、今だからこそ乗りたいコンパクトカーを5モデルセレクトしてみました。
鉄板の欧州コンパクトと言えば…?
VWゴルフ

古い町並みが多く、道路事情も決していいとは言えない欧州では、日本同様に取り回しのいいコンパクトカーは人気のカテゴリーです。
トルクフルな実用エンジンを搭載したモデルから、エンジンやサスペンション、空力性をバリバリにチューニングしたホットハッチまで、欧州のコンパクトカー文化は実に奥が深く多様です。だからこそ、欧州製コンパクトカーは多くの人に愛される存在なのではないでしょうか。
欧州コンパクトカーで鉄板と言えば、VWゴルフです。ジウジアーロがデザインした初代は、現在のコンパクトカーの価値観をも創造した名車。現在は6代目となり、徐々にサイズアップをしていますが、それでも世界のメーカーがコンパクトカーのランドマークにするのが、ゴルフというクルマなのです。
中古で買うなら、空前の人気モデルとなった5代目。1.4ℓ&2ℓ直4ターボと、そして1.4ℓツインチャージャー(ターボ+スーパーチャージャー)エンジンをラインナップしているのが特徴です。購入予算は100万円もあればOKです。
MINI 3ドア クーパー

鉄板と言えば、こちらも大人気のコンパクトカー。BMWが生産するMINIです。2002年3月に日本で発売されて以来、常にコンパクトカーシーンをリードしてきました。単なるクルマというよりはファッションアイテムに近く、現在では7タイプのボディバリエーションで多様なニーズに応えています。
その中で、ミニの魅力をもっともピュアに具現化しているのは、3ドアハッチバックではないでしょうか。「現在のMINIはミニじゃない」と、往年のミニ・ファンには揶揄されますが、無駄を省いて限られたボディの中に楽しさを機能性がギュッと詰め込まれているモデルです。
中古車で安心して乗りたいなら、2007年から2014年まで販売されていた2代目。様々なバリエーションがありますが、実用性と走りの楽しさのバランスを考えるなら1.6ℓ直4NAエンジンを搭載した「クーパー」はいかがでしょうか。ちょっとヤンチャな加速感を楽しみたいという向きには、スーパーチャージャーを搭載した「クーパーS」がオススメです。
2010年4月以降のモデルであれば、全車にブレーキエネルギー回生システムが採用されており(MT車にはアイドリングストップ機能を搭載)、燃費性能も考慮されています。
- 次ページ
- 自己主張の強いモデルが欲しい!