こ、これはすごい!砂にハマったときに、自力で脱出する画期的な方法とは?
更新日:2024.09.09

※この記事には広告が含まれます
車を運転していると、思いがけないことが急に起こるものです。たとえば、タイヤが砂や雪にハマってしまって身動きがとれなくなってしまうとか。そんな、もしもの時に慌てないように、日頃から準備をしておきましょう。
- Chapter
- もしもの時に使える知恵
もしもの時に使える知恵
日本に住んでいて、車で砂漠を走ることはあまりないかもしれませんが、もし砂浜や雪などに車のタイヤがとられてしまった時、あなたならどうしますか?
まわりに他の車がいればロープで結んで引っ張ってもらうなりすれば良いのですが、自分の車1台しかなかったらどうしようもないですよね。
「JAFを呼べばいいじゃん」
なんて声が聞こえてきそうですが、わざわざJAFに助けを求めなくても解決できる方法があるようです。
そんな、もしもの時に使える画期的な方法をご紹介します。
さあ、いますぐスコップと砂を入れる頑丈な袋とロープを準備してください!
まわりに他の車がいればロープで結んで引っ張ってもらうなりすれば良いのですが、自分の車1台しかなかったらどうしようもないですよね。
「JAFを呼べばいいじゃん」
なんて声が聞こえてきそうですが、わざわざJAFに助けを求めなくても解決できる方法があるようです。
そんな、もしもの時に使える画期的な方法をご紹介します。
さあ、いますぐスコップと砂を入れる頑丈な袋とロープを準備してください!
車のタイヤが砂にハマってしまった時、解決する方法はいたって簡単です。
①まず、スコップで車両の脱出したい方向の数メートル先に穴を掘ります。
②次に用意した袋に砂を入れます。
③できあがった砂袋にロープを結びつけ、先ほど掘った穴に入れて埋めてください。
④あとは砂袋から繋がっているロープの先をあなたの車のタイヤに結ぶだけ。
タイヤを回せばご覧のようにタイヤがロープを巻取り、見事、脱出できるというわけです。
砂漠に住む人々の知恵ですね。
これを応用すれば、雪にハマった際に、ロープを丈夫な木や電柱に結びつけて脱出するということもできそうです。
ぜひ、もしもの時の参考にしてみてください!