SEMA2017で見つけた!びっくり!すごい!日本車一挙紹介

マツダ RX-7ドリフトカー
2017年10月31日から開催されたSEMAショー2017にて、今年もたくさんの日本車カスタムカーが出展されました。その中から選りすぐりのカスタムカーをご紹介しましょう!
Chapter
①1000馬力のプリウス?「PriuSRT8」
②マツダ RX-7がド派手なドリフトカーに!
③レーシングでも街乗りでもいける!超クールな新型カムリ
④新型LC500から魅力的なカスタムモデル3台出展!
まとめ

①1000馬力のプリウス?「PriuSRT8」

アメリカでもプリウスは大人気の車ですが、今回遭遇したのは、とんでもないモンスタープリウスでした。

見た目は2代目プリウスですが、エンジンはなんと最高出力1000馬力。ハイブリッドエンジンはすべて取り去られ、4.5L V8ヘルキャットチューンのエンジンに換装されています。

製作したのはニューヨーク州ディアパークに本社を置くAmerican Racing Headers(ARH)で、同じくNYブルックリンにあるドラッグレースのシャシー専門チューナーであるFarks Supercarsのコラボによるもの。

インパネ周りや内装はほとんどがカスタムメイドされており、エンジンルームは魔改造の域すら逸脱していますが、ボディをワイド化することなしに、オリジナルボディのままですべてが収まっているのも注目すべき点です。

そして運転席には?なんとトランプ大統領が乗っていました!

②マツダ RX-7がド派手なドリフトカーに!

SEMAでは比較的珍しいマツダRX-7(FC)のカスタムカーです。

こちらは日本のガソリンブランドENEOS(エネオス)のブースに出展されていました。エネオスがコラボした相手は、あのクレイジーなHOONIGANブランドです。

1992年型のド派手なFCは新しいENEOS RACINGシリーズのエンジンオイルをプロモーションするために製作されました。というのもこのFCはアメリカで最初にエネオスのレーシングオイルを使ってドリフト競技に参加した車だからです。

エンジンはマツダ13BロータリーとギャレットGTX35rターボチャージャーを搭載。最新のレーシングオイルにより、高性能エンジンの敵であるスラッジの発生を防ぎます。また、より高い温度で優れた馬力を発揮するオイル成分により、エンジンを保護し、ドリフト時にとくに優れた潤滑性能を発揮します。

■スペック
・エンジン:Mazda 13B ロータリーエンジン(ブリッジポート by エンジェルモータースポーツ)、ハネウェル・ギャレット GT35R ターボ、ハルテックECU他
・トランスミッション:トレメックT56 6速MT with クイックタイム・アダプター・ベルハウジング
・サスペンション:BCレーシングDS シリーズ車高調
・ホイール/タイヤ:Work VS-KF ホイール/ファルケンタイヤRT615k
・エクステリア:BN スポーツボディキット、リヤウィング(Big Country Labs)、グラフィックス(Factory83)
・インテリア:スパルコ製レーシングシート、RacePak 製デジタルディスプレイ他

<次のページに続く>
次ページ
③レーシングでも街乗りでもいける!超クールな新型カムリ
商品詳細