トヨタのiMT(インテリジェントマニュアルトランスミッション)とは?初心者向け解説と対応車種一覧

無題

※この記事には広告が含まれます

マニュアル車(MT車)は「自分でクルマを操る感覚」が魅力ですが、エンストやギアチェンジの難しさから敬遠されがちです。そんな悩みを解消してくれるのが、トヨタが開発した iMT(インテリジェントマニュアルトランスミッション) です。

iMTは MT 運転をコンピューターが手助けしてくれるため、初心者でもスムーズに発進・変速できる点が大きな特徴。

本記事では iMT の仕組みをわかりやすく解説し、最新の対応車種一覧や使い方・設定方法までまとめました。「iMT トヨタ」で検索した方が知りたい情報を網羅しているので、ぜひ参考にしてください。

CARPRIME編集部

クルマ情報マガジン CARPRIME[カープライム]を運営。
「カーライフを楽しむ全ての人に」を理念に掲げ、編集に取り組んでいます。

CARPRIME編集部
Chapter
iMT(インテリジェントマニュアルトランスミッション)とは|機能と仕組みをやさしく解説
2025年版|トヨタ iMT 搭載車種一覧
iMT の使い方と設定手順|スイッチ操作から最適シーンまで
iMT スイッチの場所と操作方法
車種別 iMT 設定の違い
iMT のメリットとおすすめ使用シーン
燃費改善と安心感をもたらす iMT
トヨタ iMT の魅力まとめ|対応車種と活用ポイント

iMT(インテリジェントマニュアルトランスミッション)とは|機能と仕組みをやさしく解説

iMT は、クラッチ操作やシフトチェンジに合わせて車載コンピューターがエンジン回転数を自動調整するマニュアルミッションです。シフトアップ時は回転数を滑らかに落とし、ダウンシフト時は自動でブリッピング(空吹かし)を行うため、変速ショックが抑えられます。

さらに発進時にはクラッチペダルの動きを検知してエンジン出力とトルクを最適化。アクセルをあおらなくても半クラッチだけでスッと発進できるため、エンストのリスクが大幅に低減します。

MT に慣れていないドライバーにとっては “エンストしないマニュアル車” として心強い存在であり、熟練ドライバーにとっても街乗りや渋滞時のストレス軽減に役立つ技術です。

2025年版|トヨタ iMT 搭載車種一覧

トヨタ iMT 搭載車の早見表

車種名 iMT搭載グレード・概要 日本仕様の設定有無
ハイラックス(Hilux) 6速MT(iMT)を海外向けに採用。欧州・東南アジアなど市場で設定。 日本仕様は AT のみ
フォーチュナー(Fortuner) ハイラックス派生 SUV。海外向け 6速MT(iMT)設定。 日本未導入
カローラスポーツ 2018 年発売時に 6速MT(iMT)設定。 2022 年で国内 MT 仕様終了
カローラ/
カローラツーリング
2019 年追加の MT 車に iMT を採用。 国内では MT 終了
C-HR(初代) 1.2L ターボ FF 車に 6速MT(iMT)設定。 新型では MT 未設定
GRヤリス 全グレードに 6速MT(iMT)標準装備。スポーツ 4WD モデル。 日本設定あり
GRカローラ 1.6L 直3 ターボ+4WD。6速MT(iMT)標準。 日本設定あり
GRスープラ 2022年に 3.0L 直6 用 6速MT(回転数自動制御機能付)追加。 日本設定あり
  • iMT 非搭載モデルと選ぶ際の注意点

    スポーツ走行が好きな方には GR86(トヨタ 86 後継)が人気ですが、GR86 の 6速 MT には iMT 機能が搭載されていません。通常モデルの ヤリス(6MT) なども同様で、購入前に「iMT 搭載かどうか」を必ず確認しましょう。

iMT の使い方と設定手順|スイッチ操作から最適シーンまで

iMT スイッチの場所と操作方法

多くの iMT 搭載車にはセンターコンソール付近に 「iMT」ボタン が備わっています。

エンジン始動後にボタンを押すと iMT がスタンバイ状態になり、クラッチとシフト操作に合わせて自動で回転数を調整してくれます。ボタンを再度押してオフにすれば、従来通りドライバーがすべて操作する通常の MT モードに戻ります。

車種別 iMT 設定の違い

  • カローラスポーツや初代 C-HR などは SPORT モードに切り替えると自動で iMT がオン になる仕様でした。
  • GRヤリスなどの GR 系モデルでは 毎回エンジン始動後に手動で iMT ボタンを押してオンにする 方式。
  • GRスープラは物理ボタンではなく、センターディスプレイのメニューから回転数自動制御機能(オートブリッピング)のオン/オフを設定します。

メーター内には「iMT」インジケーターが点灯するので、作動状況を確認しながら使い分けましょう。

iMT のメリットとおすすめ使用シーン

発進や低速走行の多い街中、渋滞路、坂道発進、荷物を積んだ状態などでは iMT をオンにするとエンストしにくく快適です

一方、交通量の少ない郊外やワインディングでは iMT をオフにし、クラッチミートやブリッピングを自分で行うことで MT 車本来の操作感を楽しむこともできます。ボタンひとつで「楽さ」と「操る楽しさ」を切り替えられるのが iMT の魅力です。

燃費改善と安心感をもたらす iMT

適切なエンジン回転で変速できるため無駄な空ぶかしが減り、燃費効率の向上も期待できます。

何より、MT 操作に不安があるドライバーでも安心して運転できる点が大きなメリットです。年々制御ロジックが改良されており、最新モデルではより自然で滑らかなシフトフィールが実現しています。

トヨタ iMT の魅力まとめ|対応車種と活用ポイント

トヨタの iMT は、マニュアル車の楽しさを保ちつつ初心者でも扱いやすくするための先進技術です。発進時のエンスト防止やダウンシフト時の自動ブリッピングなど、従来 MT の“難しいところ”をサポートしてくれるため、「MT に乗りたいけれど自信がない」と感じている人にも最適です。

最新の iMT 搭載車には GRヤリスや GRカローラといったスポーツモデルに加え、海外仕様のハイラックスやフォーチュナーなど多彩なラインアップがあります。

購入を検討する際は、自分の用途や好みに合わせて iMT 搭載グレードを選び、ボタン一つで切り替えられる先進の MT 体験をぜひ味わってみてください。
【お得情報あり】CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細