Honda N-BOX 内装徹底解説:デザイン、使い勝手、魅力を総まとめ

NBOX

※この記事には広告が含まれます

Honda N-BOX(エヌボックス)は、2011年に初代モデルが登場して以来、日本の軽自動車市場を代表する大人気車種です。
現在は2023年発売の3代目モデルが販売されており、軽自動車として10年連続新車販売台数第1位を記録するなど圧倒的な支持を集めています。

N-BOXがこれほど支持される理由の一つが、その優れた「内装」にあります。
広々とした室内空間や工夫を凝らしたシートアレンジ、高い質感と快適性など、N-BOXの内装は初心者にも運転しやすく居心地が良いだけでなく、クルマ好きも思わず感心する特徴を備えています。

本記事では「N-BOXの内装」に焦点を当て、デザインコンセプトやグレードごとの違い、シートアレンジの工夫、最新モデルで進化したポイントまでを徹底解説します。
公式情報に基づいた信頼性の高い内容となっていますので、N-BOXの購入を検討している方も、クルマ好きで最新モデルの情報を知りたい方もぜひ参考にしてください。
Chapter
開放感と上質さを両立したN-BOXの内装デザイン
【グレード別】N-BOXの内装デザインと機能の違いを比較
シートアレンジと収納で使いやすさ抜群のN-BOXの室内空間
まとめ:N-BOX内装は快適性と実用性を極めた「走るリビング」

開放感と上質さを両立したN-BOXの内装デザイン

N-BOXの内装デザインは「自宅のリビングのような居心地の良さ」を目指しています。

3代目N-BOXでは、先代モデルから受け継いだ軽自動車最大級の室内空間と高いアイポイント(視線の高さ)を維持しつつ、さらに開放感あふれるすっきりとした視界を実現しました。
運転席前方のダッシュボードをフラットにし、メーターをステアリング内側の「インホイールメーター」に配置することで圧迫感を減らし、見晴らしの良い視界を確保しています。
また窓ガラスは水平基調のデザインで途切れなく配置され、運転中に視線が乱れにくく酔いにくい工夫も凝らされています。
その結果、N-BOXの運転席からは車両感覚がつかみやすく、初心者でも運転しやすい開放的な室内空間が生まれています。

インテリアのカラーや素材にも居心地の良さへのこだわりが見られます。
標準モデルのN-BOXではグレージュ(灰色がかったベージュ)基調の明るい内装色を採用し、インパネトレーには温もりのあるコルクのような質感の素材を用いることで、まるで自宅のリビングルームのような温かみのある空間に仕上げています。
シンプルで優しい色合いが日常になじみ、家族みんながリラックスできる雰囲気を演出しています。
一方で、内装の質感も軽自動車とは思えないほど高められています。

運転中の静粛性にも配慮されており、3代目モデルでは車体に遮音フィルムや吸音シートを追加することで走行中の車内騒音を低減し、前席と後席で会話がしやすい静かな室内空間を実現しています。

また、Honda初の試みとして軽自動車で「Honda CONNECT」(車載通信モジュールによるコネクテッド技術)を搭載し、スマートフォン連携や車内Wi-Fiなど最新の車内テクノロジーも備わっています。

【グレード別】N-BOXの内装デザインと機能の違いを比較

標準タイプの内装:明るく親しみやすい空間

前述のとおり明るいグレージュ基調の内装カラーで、シート表皮にはトリコット(ニット織物)素材を採用しています。

優しい色合いと肌触りの良いファブリックで、日常に溶け込むリビングのような空間を実現しています。

室内はシンプルかつ親しみやすい雰囲気ですが、随所に実用的な工夫が凝らされています。

N-BOX Customの内装:黒を基調とした上質なデザイン

カスタム系では内装の印象が一変し、ブラックを基調とした落ち着いたカラーになります。

シート表皮は標準車と同じくトリコット素材ですがカラーはブラック系で、インパネトレーには高級感のある大理石調の模様を施したパネルを採用するなど、上質で精悍な室内空間に仕上げられています。

N-BOX Custom ターボの内装:スポーティーと高級感を両立

カスタムのターボ車は走行性能だけでなく内装にも違いがあります。

シート表皮はスエード調トリコットと合皮(プライムスムース)のコンビシートとなり、質感とホールド性が向上しています。

カラーはブラックで統一され、ターボモデルらしいスポーティーさと上質感を両立しています。

N-BOX「ファッションスタイル」の内装:個性的でおしゃれな仕様

標準モデルをベースにより個性を求めるユーザーに向けた特別仕様

外装ではオフホワイトのドアミラーやドアハンドルなどアクセントが加えられていますが、内装でも基本のグレージュ調にコーディネートされた専用カラーリングが与えられています。

N-BOX Custom「コーディネートスタイル」の内装:特別感のあるスポーティーデザイン

外装ではダーククロームメッキのグリルやブラックアルミホイール、2トーンルーフなどを採用し存在感を高めていますが、内装でもブラック×カーボン調の合皮シート表皮などによりスポーティーかつ品格ある仕立てとなっています。

N-BOX JOYの内装:撥水素材とアウトドア感でタフに使える空間

アウトドアや車中泊などアクティブな日常を気軽に楽しみたいユーザーに向けたグレードです。

内装にはチェック柄の撥水ファブリックシートを全タイプに採用

ベージュ系の落ち着いた色合いにグレーのチェック柄、アクセントの色糸を織り交ぜており、おしゃれさと実用性を両立。

ターボ車ではシートのサイド部分がブラックの合皮となり、より引き締まった印象に仕上がっています。

シートアレンジと収納で使いやすさ抜群のN-BOXの室内空間

後部座席のアレンジで広がるフラット空間

N-BOXは車体が四角いスーパーハイトワゴン形状であることを活かし、大人が4人乗っても余裕の頭上・足元空間を確保しています。

N-BOX JOYでは、後席座面を前方に倒し込む「ダイブダウン機構」により、荷室フロアと段差なく一続きになるレイアウト「ふらっとテラス」を実現

荷室後端から前席背面付近までほぼフラットに使えるため、車中泊や荷物運びにも最適です。

家族にも優しい乗り降りのしやすさと収納性

助手席前のグローブボックスや後席用の大型サイドポケットなど、使いやすい収納スペースを多数配置

スライドドアの開口部には握りやすいくぼみを設け、子どもや高齢者でも掴みやすく乗り降りしやすい設計になっています。

両側スライドドアは電動式で開口部も広く、大きな荷物の出し入れやチャイルドシートの使用にも便利です。

JOY限定の収納・撥水素材でアウトドアも安心

N-BOX JOYでは、荷室床下に約18Lの大容量アンダーボックスを備え、左右に浅めのポケットも装備。

樹脂製ボードの蓋は自立構造になっており、汚れても水拭き可能でアウトドア道具なども気兼ねなく積載できます。

さらにシートヒーターや予約ロック機能付きパワースライドドアなど、日常の利便性を高める装備も揃っています。

まとめ:N-BOX内装は快適性と実用性を極めた「走るリビング」

Honda N-BOXの内装は、広さ・快適さ・質感・使い勝手のすべてにおいて軽自動車トップクラスの出来栄えです。

シンプルで親しみやすいデザインコンセプトの中に、高い機能性とユーザー目線の工夫が盛り込まれており、まさに「走るリビングルーム」とも言える空間が作り上げられています。

3代目となる新型ではその傾向が一層強まり、快適装備の充実や新しい内装バリエーションの追加によって、初心者からベテランドライバーまで誰もが満足できるインテリアに進化しました。

N-BOXの購入を検討している方は、本記事でご紹介した内装の特徴やグレードごとの違いを参考に、ご自身のライフスタイルに合った一台を選んでみてください。
きっとN-BOXの内装がもたらす快適さと使い勝手の良さに満足し、「さすが人気No.1の軽自動車だ」と感じていただけることでしょう。
【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細