車の可変式リアウイングは何が良いのか?メリット・デメリットをわかりやすく解説
更新日:2024.09.09
※この記事には広告が含まれます
エアロパーツの効果があるかないか…という問題はいつも議論の対象です。その結論は、公道でも高速道路など80km/hを超えるような走行シーンでは、効果があります。また、サーキット走行などを行う方であれば、その効果はもっと大きいでしょう。
さて、条件付きで効果があるエアロパーツですが、可変式のリアウイングなどの装着が増えている車種もあります。これら可変式リアウイングには、どのような効果とメリットがあるのでしょうか?
さて、条件付きで効果があるエアロパーツですが、可変式のリアウイングなどの装着が増えている車種もあります。これら可変式リアウイングには、どのような効果とメリットがあるのでしょうか?
リアウイングの効果がある=抵抗
時速100km/hでリアウイングが最大に効果を発揮するケースを考えてみましょう。ダウンフォースとして、車体を路面に押し付ける力が発揮されるのが時速100km/hということです。
100km/hに達するまでは、わずかながら効果があるものの、期待するダウンフォースは薄いということになります。すなわちリアウイングは、空気抵抗を発生する付加物であって、加速を鈍らせたり、燃費を悪化させる方向で仕事をしています。
100km/hに達するまでは、わずかながら効果があるものの、期待するダウンフォースは薄いということになります。すなわちリアウイングは、空気抵抗を発生する付加物であって、加速を鈍らせたり、燃費を悪化させる方向で仕事をしています。
リアウイングのデザイン面は?
三菱 ランサーエボリューションやスバル インプレッサ WRXなど、大きなリアウイングが特徴的なスポーツカーが存在します。一方、このスポイラーが付いていないほうが、美しいラインの車もあります。
たとえば、アウディTTなどリフトバックスタイルのモデルは、ルーフから流れるようなラインを描いてリッドを造形し、リアバンパーへとボディラインがつながります。このなだらかな美しい曲線にリアウイングが付いているとどうでしょう?レーシングカーであればよいかもしれませんが、スペシャリティクーペとしてはやはりスポイラーが無いほうが美しいラインといえそうですね。
同じようにリアスタイルが流麗で美しい車種というのはいくつか存在しますが、多くの場合、このようなクルマにはスポイラーなどは付けたくないものです。
たとえば、アウディTTなどリフトバックスタイルのモデルは、ルーフから流れるようなラインを描いてリッドを造形し、リアバンパーへとボディラインがつながります。このなだらかな美しい曲線にリアウイングが付いているとどうでしょう?レーシングカーであればよいかもしれませんが、スペシャリティクーペとしてはやはりスポイラーが無いほうが美しいラインといえそうですね。
同じようにリアスタイルが流麗で美しい車種というのはいくつか存在しますが、多くの場合、このようなクルマにはスポイラーなどは付けたくないものです。
可変式リアウイングの搭載
通常走行時や停車時は、美しいデザインをそのままに、付加物として車両の空力を邪魔せず、高速走行時のダウンフォースが必要なシーンでは、ウイングとしての効果を発揮する…それが可変式のリアウイングの目的です。
また、ウイングが格納されているので、後方視界をさえぎることもありません。どうしてもリアウイングはトランクなどの上につける都合上、バックする際などの視界に入ってしまい邪魔になることもありますよね。しかし、このタイプのウイングであれば、低速走行時には格納されているので、邪魔にならないというわけです。
なかには、任意でウイングの昇降ができるモデルもあります。速度があまり高くなくても、少し安定感がないときにはみずからウイングを出すことも可能です。
問題がひとつあるとすれば、電動式でモーターなどの重量物が増えることや、故障した場合に動かなくなること、その修理費用がかさむことでしょうか。
また、ウイングが格納されているので、後方視界をさえぎることもありません。どうしてもリアウイングはトランクなどの上につける都合上、バックする際などの視界に入ってしまい邪魔になることもありますよね。しかし、このタイプのウイングであれば、低速走行時には格納されているので、邪魔にならないというわけです。
なかには、任意でウイングの昇降ができるモデルもあります。速度があまり高くなくても、少し安定感がないときにはみずからウイングを出すことも可能です。
問題がひとつあるとすれば、電動式でモーターなどの重量物が増えることや、故障した場合に動かなくなること、その修理費用がかさむことでしょうか。
可変ウイングは最新テクノロジー?
簡単な可変ウイングもありますが、パガーニ ウアイラのように車全体が可変ウイングによって制御されている車もあります。あまり一般的な車ではないのも事実ですが、ウアイラのようにダウンフォースだけでなく、空気抵抗を利用してブレーキ力を増したり、コーナリング時の安定感を求めるのは、もはや自動車というより航空機です。
ここまで風の力を味方にできれば、走りへの影響も非常に大きいでしょう。ちなみに、Horacio Pagani(オラチオ・パガーニ)氏がウアイラに可変ウイングを取り入れたのは、その美しいデザインを崩すことなく高いスタビリティを備えた車を作りたかったからとのことです。
可変ウイングはF1にも採用されています。オーバーテイクスイッチ(DRS)を押すと、リアウイングが水平になって空気抵抗が減るようになっています。そのF1は、最大で2Gのダウンフォースを受けて走るのだそうです。ゆえにリアウイングが水平になれば、その最高速は大きく増大することでしょう。
可変リアウイングのなかには、時速110km/h以上で自動的に上昇するものもあり、日本国内の公道走行の範囲では作動しないものもあります。とはいえ、ドライバーが任意でコントロールできるので、コーナーが多い高速道路等では走りが安定することが期待できます。
ここまで風の力を味方にできれば、走りへの影響も非常に大きいでしょう。ちなみに、Horacio Pagani(オラチオ・パガーニ)氏がウアイラに可変ウイングを取り入れたのは、その美しいデザインを崩すことなく高いスタビリティを備えた車を作りたかったからとのことです。
可変ウイングはF1にも採用されています。オーバーテイクスイッチ(DRS)を押すと、リアウイングが水平になって空気抵抗が減るようになっています。そのF1は、最大で2Gのダウンフォースを受けて走るのだそうです。ゆえにリアウイングが水平になれば、その最高速は大きく増大することでしょう。
可変リアウイングのなかには、時速110km/h以上で自動的に上昇するものもあり、日本国内の公道走行の範囲では作動しないものもあります。とはいえ、ドライバーが任意でコントロールできるので、コーナーが多い高速道路等では走りが安定することが期待できます。