オートマチックハイビームの仕組みとは?軽自動車にも搭載が進む

ヘッドライト

※この記事には広告が含まれます

2015年10月22日にマイナーチェンジされた日産デイズ/三菱ekワゴンに「軽自動車初搭載!」として装備されたのが「オートマチックハイビーム」です。既に軽自動車以外では続々と採用されているこの自動ハイビーム機構、どうやら夜間運転支援システムの切り札になりそうです!
Chapter
オートマチック・ハイビームとは?
オートマチックハイビームは軽自動車以外では最近普及が進む
ところで、なぜハイビームが基本?
さらにヘッドライトは進化する!

オートマチック・ハイビームとは?

デイズ/ekワゴンに初搭載の「オートマチックハイビーム」は、その名の通り自動でヘッドライトのハイビームとロービームを切り替えてくれる装置です。25km/h以上にスピードをあげると作動し、暗いところでは基本的にハイビーム、街路灯などで明るい場所や、対向車のヘッドライトを検知すると、自動的にロービームに切り替えてくれます。

その仕組みは単純で、ルームミラーの裏側にあるカメラが明かりを検知する事で、ロービームに切り替えるだけです。暗くなるとヘッドライトを自動で点灯する「オートライト」の仕組みをそのまま使っており、日中の明るい時は消灯、暗くなってきたらハイビームで点灯、暗い中で明かりを検知したらロービーム、一定時間昼間のような明るさが続くと消灯、と切り替わります。

明るさに応じて画面が昼/夜モードに切り替わるカーナビや、自動防眩ルームミラーと同じセンサーでもできそうなので、デイズ/ekワゴンのようにカメラで無くてもいいような気もしますが、後述するような進化版が予定されているのかもしれません。

オートライトそのものは軽自動車にも以前から存在しましたが、ハイビーム/ロービーム自動切替は軽自動車初で、今後他メーカーにも採用が広がっていくものと思われます。

デイズ/ekワゴンでは、「Sefety Package」車に搭載。

オートマチックハイビームは軽自動車以外では最近普及が進む

なぜ今になってこのような装備が登場したかと言いますと、最近になって自動車メーカー各社でオートマチックハイビームの採用の動きが進んでいるからです。トヨタ、日産、ホンダ、スバル、三菱などは今回のデイズ/ekワゴン同様に、単純なヘッドライトのハイビーム/ロービーム切り替え方式ですが、アウディやマツダ、BMW、レクサスはもっと進化した自動ハイビームを搭載しています。

アウディでは「マトリックスLEDテクノロジー」、マツダでは「ALH(アクティブ・LED・ヘッドライト)」と呼ばれているもので、アウディは多数の独立したLEDハイビームを、マツダは4ブロックに分かれたLEDハイビームをそれぞれ前方の状況によって点灯させるのです。

つまり、対向車や前方を走る車がまぶしくならないよう、その方向へはロービームで照らし、それ以外の部分は強力なLEDハイビームで照らし続ける事で、視界の確保と円滑な交通を両立しています。

基本的に見た目は同じでも仕組みが違うのが、レクサスLSやトヨタ・クラウンに採用されている「AHS(アダプティブ・ハイビーム・システム)」で、ハイビームを消灯するのではなく、アナログカメラのシャッターのようにカバーで閉じるのが特徴です。

いつの間にかヘッドランプは、明るい/暗いといった世界ではなく、積極的に制御するのが当たり前になりつつあったのですね!

ところで、なぜハイビームが基本?

次々と自動ハイビームが登場している背景には、最近になってようやく「ヘッドライトの点灯はハイビームが基本」という考え方が浸透してきた事があります。

本当は考え方も何も「通常はハイビームを点灯する」という事が日本でも道路交通法で定められているのです。茨城県など一部地域では警察の指導により常識とされている事は知られていましたが、「ローカルルールだと思って調べたら、法律で決まっているのがわかった」という記事は、かつて自動車雑誌で定期的に見かけるネタでした。

それでも大抵の地域では基本はロービーム、よほど対向車も何もいない時に限ってハイビームという使い方ではないでしょうか。

しかし、夜間の交通事故が減らない事や、自動車のハイテク化が進んでコンピュータ制御でさまざまな機器を自動で動かす運転支援システムが普及した事で、いよいよハイビームも車の側で自動的に操作するようになったわけです。

さらにヘッドライトは進化する!

ヘッドライトの進化はまだまだ止まりません。2015年に入ってBMWが新しいヘッドライトのコンセプトとして公開した「M4 Concept Iconic Lights」に至っては、カーナビ連動でカーブの先へ向けたスポット照射まで行います。

最大100mの照射範囲の中で、人や動物などがいればカメラの映像認識技術で検知し、ドライバーに警告するという、もはや「車が夜でも安全に走れるよう明るくする」という、今までのヘッドライトの定義を超えた存在になりました。

元々は注意深いドライバーがそれとなく行っていた行為を(さすがに熟練ドライバーの力量でもスポット照射まではできませんでしたが)、車が自動で行って警告までしてくれるのですから、ドライバーの技量や経験を問わず、安全運転に役立つのは間違いありません。

同様のシステムは、高解像度のカメラと、遠くまでの照射範囲を持つヘッドライトがあれば、安定した性能を発揮できる映像解析ソフトを搭載すれば実現できます。
軽自動車のデイズ/ekワゴンにもカメラは搭載されていますので、同じような映像解析での夜間運転システムが、いずれは軽自動車でも実現するかもしれません。
【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細