なぜ軽自動車は雪道に強いと言われるのか?ジムニーやハスラー等
更新日:2024.09.09
※この記事には広告が含まれます
軽自動車は雪に強いという声があります。たしかに軽く、取り回しの良い軽自動車は雪の上でもスイスイと走ってくれそうなイメージはありますよね。しかしそれはいったいどんなところから来るものなのでしょうか。雪に強い軽自動車、あるいはどんな性質が雪に強くさせているのか、そんなあたりを探ってみます。
雪に強い軽自動車の決定版は、やっぱりコレ!?
スズキ・ジムニーといえば雪道と言わずあらゆる場所での踏破性能が高いクルマとして有名ですよね。フレーム構造にリジッドサスペンション。大きく取られたグランドクリアランス。雪国の駐在所の脇に停まっているジムニーを見かけたりすると、「ああ、やっぱりジムニーは地域に根ざしたクルマなんだな」という感想を持ちます。
しっかりとした車体、しっかりとした足回りで、しっかりと地面を捉えるという基本構造がジムニーの強みです。路面の悪い場所でも十全に路面を捉えると考えたときに、ヤワな車体、ヤワな足ではきちんと地面を捉えることができないわけです。その意味でジムニーの基本構造は耐候性の高さにも結びついていると言えます。
また、絶対的な「軽さ」も効いているはず。雪は滑りますが、そう考えたときにクルマ全体の質量が小さければその分だけ遠心力も小さく、ミューの低い場所でも比較的グリップを保ちやすいという傾向も無視できないでしょう。また、新雪に近い状態においても軽ければズブズブと沈み込んでいかない、スタックしにくいという面も小さくないはず。
同じような理由で、三菱のパジェロミニも雪に強いタイプのクルマに分類していいと思います。実際にジムニーと並んで雪国の駐在所脇に置かれているケースが多いですよね。ともに高いトラクション能力を発揮する四輪駆動システムをもっているところも共通点。
こうして、軽く、しっかりとした成り立ちがあって雪に強いとされる理由がわかる気がします。
しっかりとした車体、しっかりとした足回りで、しっかりと地面を捉えるという基本構造がジムニーの強みです。路面の悪い場所でも十全に路面を捉えると考えたときに、ヤワな車体、ヤワな足ではきちんと地面を捉えることができないわけです。その意味でジムニーの基本構造は耐候性の高さにも結びついていると言えます。
また、絶対的な「軽さ」も効いているはず。雪は滑りますが、そう考えたときにクルマ全体の質量が小さければその分だけ遠心力も小さく、ミューの低い場所でも比較的グリップを保ちやすいという傾向も無視できないでしょう。また、新雪に近い状態においても軽ければズブズブと沈み込んでいかない、スタックしにくいという面も小さくないはず。
同じような理由で、三菱のパジェロミニも雪に強いタイプのクルマに分類していいと思います。実際にジムニーと並んで雪国の駐在所脇に置かれているケースが多いですよね。ともに高いトラクション能力を発揮する四輪駆動システムをもっているところも共通点。
こうして、軽く、しっかりとした成り立ちがあって雪に強いとされる理由がわかる気がします。
では、同じスズキのハスラーはどうか?
同じスズキの中でも、やはりオフロード的なカラーで売り出され、また高い人気を誇っているハスラーはどうでしょうか。
このハスラーの場合、どちらかというとベースはワゴンRなどの乗用タイプのクルマで、構造もモノコックボディにフロントは独立式サスペンションという、いたってノーマルな成り立ちのクルマです。
四輪駆動のシステムもジムニーのような切り替え式の本格派というよりは、ヒルディセントコントロールやグリップコントロールを持ちながらも、どちらかというとスタンバイ型に近かったり、トランスミッションもCVT、また前輪駆動のモデルも存在しているあたりからもハスラーというクルマの素性が見えてきます。
ただ、軽自動車としての絶対の軽さ、またグランドクリアランスの広さなどは雪道で多少ならずプラスに作用することは確かでしょう。
雪道においてワゴンRより多少は強みを発揮できるクルマ、という認識でいいかもしれません。
このハスラーの場合、どちらかというとベースはワゴンRなどの乗用タイプのクルマで、構造もモノコックボディにフロントは独立式サスペンションという、いたってノーマルな成り立ちのクルマです。
四輪駆動のシステムもジムニーのような切り替え式の本格派というよりは、ヒルディセントコントロールやグリップコントロールを持ちながらも、どちらかというとスタンバイ型に近かったり、トランスミッションもCVT、また前輪駆動のモデルも存在しているあたりからもハスラーというクルマの素性が見えてきます。
ただ、軽自動車としての絶対の軽さ、またグランドクリアランスの広さなどは雪道で多少ならずプラスに作用することは確かでしょう。
雪道においてワゴンRより多少は強みを発揮できるクルマ、という認識でいいかもしれません。
RRは雪道に強い、という説
じつは雪道に強いクルマというお題での話しになると諸説あるというのが正直なところです。筆者が一度ならず耳にしてきている話しとしては、駆動方式がRRのクルマ、ないしはミッドシップのクルマがけっこう雪道で強みを発揮するという説。
リアエンジンかあるいはリアミッドシップで駆動輪への荷重が大きくなる、しかも発進時にさらに荷重がかかる構造のこれらのレイアウトは、雪道で絶大のトラクションにつながってじつに走りやすいといいます。
それだけではなくてブレーキング時には4輪に適切に、バランスよく荷重がかかるため安定して止まれるというメリットも小さくないのだとか。低ミュー路ではお尻を振ってしまいそうなイメージを持ってしまいがちなリアエンジン車ですが、使い方によってはかなり強みを発揮できるのかもしれません。
で、実際。ある年の南関東での大雪。なんと元気に走り回っていたのが筆者の家の近所に生息しているスバル360だったりしました。論より証拠と納得させられた瞬間です。
雪道というのはどなたにとっても侮れない存在だと思います。仮に雪に強いクルマといってもグリップを失ったりスタックしてしまえばそれまでのことになってしまいます。雪に強いからといって安心せずに、十分に注意をして安全運転に臨んでいただきたいと思います。
<前田恵之進>
リアエンジンかあるいはリアミッドシップで駆動輪への荷重が大きくなる、しかも発進時にさらに荷重がかかる構造のこれらのレイアウトは、雪道で絶大のトラクションにつながってじつに走りやすいといいます。
それだけではなくてブレーキング時には4輪に適切に、バランスよく荷重がかかるため安定して止まれるというメリットも小さくないのだとか。低ミュー路ではお尻を振ってしまいそうなイメージを持ってしまいがちなリアエンジン車ですが、使い方によってはかなり強みを発揮できるのかもしれません。
で、実際。ある年の南関東での大雪。なんと元気に走り回っていたのが筆者の家の近所に生息しているスバル360だったりしました。論より証拠と納得させられた瞬間です。
雪道というのはどなたにとっても侮れない存在だと思います。仮に雪に強いクルマといってもグリップを失ったりスタックしてしまえばそれまでのことになってしまいます。雪に強いからといって安心せずに、十分に注意をして安全運転に臨んでいただきたいと思います。
<前田恵之進>