ルノーカングーのエンジンやミッション、パワートレーン等のスペックをプロが徹底解説!

ルノー・カングー

※この記事には広告が含まれます

旧型のカングーではモデル末期に限定モデルとしてディーゼルエンジン搭載車が設定され人気を博しました。

現行型カングーは導入時からガソリンエンジンとディーゼルエンジンが選べるようになっています。

ここでは、現行型カングーに搭載されているパワートレインや駆動方式。そして充実した運転支援機能について紹介しましょう。

萩原 文博|はぎはら ふみひろ

1970年生まれ。10代後半で走り屋デビューし、大学在学中に中古車情報誌の編集部にアルバイトとして加入。1995年より編集部員として編集作業に本格的に携わる。中古車の流通、販売店に精通し、「中古車相場師」として活動。2006年からフリーランスの編集者となり、中古車だけでなく、現在は日本で最も多くの広報車両を借り出して取材を行い、新車でもユーザー視点のバイヤーズガイドを中心に、人気車種の動向や流行りの装備の価値評価などを加味した、総合的に買いのクルマ・グレードの紹介をモットーとしている。

萩原 文博
Chapter
ルノー・カングーのエンジンのスペックを紹介
ルノー・カングーのトランスミッションのスペックを紹介
ルノー・カングーのシステムについて紹介
ルノー・カングーの安全装備を一覧で紹介
ハイウェイ&トラフィックジャムアシスト
アダプティブクルーズコントロール(ストップ&ゴー機能付)
レーンセンタリングアシスト(車線中央維持支援)
エマージェンシーレーンキープアシスト(車線中央維持支援)
ブラインドスポットインターベンション(後側方車両検知警報)
レーンデパーチャーワーニング(車線逸脱警報)
トラフィックサインレコグニション(交通標識認識)
アクティブエマージェンシーブレーキ(衝突被害軽減ブレーキ)歩行者・自転車検知機能付
オートハイ/ロービーム
ドライバー疲労検知アラート
パーキングセンサー(リア)+リアカメラ
セーフティディスタンスワーニング(前方車間距離警報)
まとめ

ルノー・カングーのエンジンのスペックを紹介

現行型カングーに搭載されているエンジンは、最高出力131ps、最大トルク240Nmを発生する1.3L直列4気筒ガソリンターボと最高出力116ps、最大トルク270Nmを発生する1.5L直列4気筒ディーゼルターボの2種類です。

1.3L直列4気筒ガソリンターボは、ルノー・日産・三菱アライアンスとダイムラーにより共同開発された先進のガソリンターボエンジンで、 力強さと効率の高さが特徴です。

トライアングル形状のシリンダーヘッド内に、250バールの高圧力で燃料を直接噴射することで燃焼の効率化を図るとともに、シリンダー内には特殊な コーティングを施して摩擦を低減するなど、いくつもの燃費向上のための技術が取り入れられています。

市街地の走行時など低回転域ではスムーズなレスポンス、高速道路での 加速の際はパワフルなトルクで、余裕のある走り実現しています。

燃費性能はWLTCモードで15.3km/Lとなっています。
一方、1.5L直列4気筒ディーゼルターボはコモンレール式の直噴インジェクタ-を採用し、ディーゼルエンジンならではの低回転域からの高トルクと高出力が、スムーズなレスポンスを実現しています。

DPF(ディーゼルパティキュレートフィルター)が、PM(すす、煤煙)を約99%除去し、SCR(セレクティブキャタリティックリダクション)により排気系統にアドブルー(尿素水溶液)を噴射し、 化学反応によりNox(窒素酸化物)を約90%除去するなど、環境に優しい先進のクリーンディーゼルとなっています。

燃費性能はWLTCモードで17.3km/Lとなっています。

ルノー・カングーのトランスミッションのスペックを紹介

現行型カングーに搭載されている1.3L直列4気筒ガソリンターボエンジンそして1.5L直列4気筒ディーゼルターボ両エンジンともに、組み合わされているトランスミッションは7速EDCが組み合わされています。

湿式デュアルクラッチを備えたトランスミッションで、高効率でダイレクト感あふれる走りが味わえます。

ルノー・カングーのシステムについて紹介

現行型カングーの駆動方式は2WD(FF)のみとなっています。

サスペンションはフロントがマクファーソンストラット式、リアがトーションビーム式と従来モデルと同じですが、ロールを抑えることで、これまで定評のあった乗り心地損なうことなく、走行安定性と応答性を高めているのが特徴です。

また、現行型カングーには、ノーマル、エコ、ペルフォの3つの走行モードが選べるようになっています。ノーマル モードは通常走行、エコモードはエンジン出力・トランスミッションの変速ポイント・電動パワーステアリングのアシスト力などを省燃費重視で制御し、ペルフォモードは積載量が多い場合などパワーが必要な走行 シーンに適しています。

ルノー・カングーの安全装備を一覧で紹介

ハイウェイ&トラフィックジャムアシスト

ハイウェイ&トラフィックジャムアシストは、高速道路や自動車専用道路などを走行する際に、アダプティブクルーズコントロール(ストップ&ゴー機能付)とレーンセンタリングアシストを組み合わせ、運転をサポートする機能です。

車線や速度、他車との間隔をチェックし、長距離の高速走行や渋滞時にドライバーの 疲労を低減に効果を発揮します。

アダプティブクルーズコントロール(ストップ&ゴー機能付)

アダプティブクルーズコントロール(ストップ&ゴー機能付) は高速道路などを走行する際、車両の速度を制御し、前方の車両との安全な車間距離を維持する機能です。

フロントガラス中央上部のカメラとフロントバンパー内のレーダーが、同一車線を走る先行車を感知し、ドライバーが 設定した速度と車間距離に基づき加速・減速を行います。

約0 ~ 170㎞/hでの走行中に機能します。

先行車が停止したときは自車も減速あるいは停止し、 先行車が3 秒以内に発進すると自車も自動的に再発進します(ストップ&ゴー機能)。

停止時間が3秒を超えた場合は、ドライバーがアクセルを操作するか、またはステアリングのRESボタンを操作すれば発進しますし、3分以上何も操作されない場合は、システムは停止します。

レーンセンタリングアシスト(車線中央維持支援)

フロントガラス中央上部のカメラが道路上の白線や黄線を感知して、走行車線の中央を走るようにハンドル 操作を支援するシステムです。

アダプティブクルーズコントロールとともに作動し、先行車がいる場合は 約0 ~160㎞/hで、先行車がいない場合は約60 ~160㎞/hで機能します。

エマージェンシーレーンキープアシスト(車線中央維持支援)

車線をはみ出しそうになった場合に、ハンドル操作をアシストします。

方向指示器が作動していないときに、前方路面上の車線や破線表示、仕切りや壁、歩道などの路肩を感知することで、走行中にそれらに近づき過ぎたり、隣車線の対向車と前面衝突する可能性があることを感知すると、インジケーターに警告を出し、自動的にハンドルを少し回して道路からの逸脱防止や、衝突を避けるよう補助(アシスト)する機能が、エマージェンシーレーンキープアシスト(車線中央維持支援)です。

路肩の感知は 約70~180km/hでの走行中に機能し、対向車の感知は約70~110km/hでの走行中に機能します。

ブラインドスポットインターベンション(後側方車両検知警報)

ブラインドスポットインターベンション(後側方車両検知警報) は後側方車両との接触回避をサポートする機能です。

後側方から車両が接近し、その車両と衝突する可能性が高まったとき、またはこの車両よりも速い速度で同方向に進む車両が後方から近づくことを感知すると、ドアミラー内に表示灯を点灯・点滅させ、インジケーターに警告を出し、自動的にハンドルを少し回して衝突を避けるよう 補助(アシスト)します。

この機能は約70~ 180km/hでの走行中に作動します。

レーンデパーチャーワーニング(車線逸脱警報)

車線をはみ出しそうになった場合、ハンドル操作をアシストする機能がレーンデパーチャーワーニング(車線逸脱警報)です。

道路上の白線や黄線を検知し、車線をはみ出しそうになった場合、インジケーター表示で警告し、必要に応じて車線を維持するようハンドル操作を アシストもしくはステアリングの振動で注意を促します。

この機能は 約70 ~ 180km/hでの走行時に作動します。

トラフィックサインレコグニション(交通標識認識)

フロントガラス中央上部のカメラで認識した制限速度、追い越し禁止の交通標識を、デジタルインストゥルメントパネル内に表示するのがトラフィックサインレコグニション(交通標識認識)です。

ドライバーの交通標識の見落としを減らし、安全運転を促します。

アクティブエマージェンシーブレーキ(衝突被害軽減ブレーキ)歩行者・自転車検知機能付

アクティブエマージェンシーブレーキ(衝突被害軽減ブレーキ)歩行者・自転車検知機能付 は、フロントガラス中央上部のカメラとフロントバンパー内のレーダーセンサーが、前方の車両や障害物、歩行者や自転車に衝突する可能性を感知し、アラーム音や表示灯により ドライバーに警告を行います。

さらに衝突の危険が高まると、ドライバーのブレーキ操作をサポートし、衝突時の被害や衝撃の軽減を図る機能です。

検知対象は前方を同一方向に走行する車両(約8~ 180㎞/hでの走行時に機能します)、静止車両・歩行者・自転車(約8~86㎞/hでの走行時に機能します) となっています。

オートハイ/ロービーム

オートハイ/ロービーム は約40㎞/h以上で、ハイビームで走行中に、フロントガラス中央上部のカメラが対向車のヘッドライトを感知したり、先行車に近づくと、自動的にロービームに切り替わる機能です。

ドライバー疲労検知アラート

ドライバーの疲労を検知し、安全な運転をサポートするのがドライバー疲労検知アラートです。

車両がドライバーの疲労の兆候を繰り返し検知すると、アラーム音とともに7インチ デジタルインストゥルメントパネルに警告メッセージを表示します。

この機能は 約60km/h以上での走行時に作動します。

パーキングセンサー(リア)+リアカメラ

パーキングセンサー(リア)+リアカメラは駐車時に後方の障害物を感知すると、アラーム音でドライバーに知らせる機能です。

また後退時には、リアカメラで車両後方の状況を8インチマルチメディア イージーリンク上に表示します。

セーフティディスタンスワーニング(前方車間距離警報)

セーフティディスタンスワーニング(前方車間距離警報)フロントガラス中央上部のカメラと、フロントバンパー内のレーダーセンサーが、前方を走行する車両との 相対速度差を感知し、適切な車間距離を保つように、デジタルインストゥルメントパネルにシンボルや車両のアイコンを表示し、注意を促す機能で、約30 ~ 200㎞/hでの走行時に作動します。

まとめ

ガソリン車とディーゼル車の価格差は24万円です。

軽快な走りが特徴のガソリン車と粘り強いトルクを活かしたスムーズな加速性能と優れた燃費性能を発揮するディーゼルエンジンどちらを選ぶかはユーザーの使い方次第でしょう。

ロングドライブが多い人はディーゼルがオススメですし、街乗りが多いというのであればガソリン車がオススメです。

旧型モデルではライバル車に見劣っていた運転支援システムですが、充実しているだけでなく、性能の高さも特徴です。
【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細