丸い標識と三角の標識はなにが違うのか

丸い標識

※この記事には広告が含まれます

車を運転していて、目に入る機会が多いのが交通標識です。

交通標識には、さまざまな種類がありますが、標識の形状が違う意味について考えたことがある人は多くないでしょう。

では、丸い標識と三角の標識はなにが違うのでしょうか。

吉田 恒道|よしだ つねみち

1980年代、大学卒業後ファッション・モード専門誌「WWD Japan」編集部勤務を皮切りに編集者としてのキャリアを積む。その後、90年〜2000年代、中堅出版社ダイヤモンド社の自動車専門誌・副編集長に就く。以降、男性ライフスタイル誌「Straight’」(扶桑社)など複数の男性誌編集長を歴任し独立、フリーランスのエディターに、現職。著書に「シングルモルトの愉しみ方」(学習研究社)がある。

吉田 恒道
Chapter
標識の種類を形で表している

標識の種類を形で表している

一般道、高速道路問わず公道にはさまざまな標識が設置されています。

その中で、形が違う標識があるのは、その形によって標識の種類や役割を区別できるようにしているためです。

標識は1種類ではなく、その目的によって大きく4種類に分けられます。

それらは、本標識と呼ばれる案内・警戒・規制・指示を表す標識であり、 これらに加えて本標識を補足する目的で設置される、補助標識が存在しています。

これらのうち、丸い標識は禁止・規制を示すためのものです。

丸い形は、それ自体に大きく膨張して見えるという特性があり、「制限速度」や「進入禁止」、「通行止め」といった内容を、ドライバーに対して特に注意を促す目的で設置されます。
一方、三角の標識は規制を示すためのものです。「一時停止」や「徐行」など、警戒標識と呼ばれるひし型の標識よりも更に注意を引く必要がある場合に用いられます。

三角の標識は、頂点が上にくる「△」ではなく、頂点が下に来る逆三角形の形で設置されます。

これは、人間が逆三角形が刃物や怒った人の顔といった危険なものとして認識するDPTS効果という印象効果を狙ったものであり、標識の発見も早くなるとされているためです。

普段運転していて、交通標識はその意味のほか形状などを意識する場面は少ないでしょう。しかし、標識の形状にはそれぞれ意味があります。

そうした形状ごとの意味の違いを知っておくと、普段運転している道も違って見えるかもしれません。
【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細