【アレンジ性能が軽自動車並み】イグニスの荷室画像インプレ

スズキ イグニス 2015

※この記事には広告が含まれる場合があります

2016年1月21日にスズキからクロスオーバー車、イグニス(Ignis)が発表されましたね。

今回発売されたイグニスは”ダサかわいい”フロントマスクが特徴の一つ。愛くるしい四角いヘッドライトが良いですよね。

また、この車は全長が3,700mmとなっており普通乗用車の中でも小さなサイズのクルマですが、収納力がとにかくスゴイ!

特にスゴイと思ったのは荷室・ラゲッジスペースの収納力と使い勝手の良さ。

そんな小型クロスオーバー車イグニス(Ignis)の荷室・ラゲッジスペースの様子を写真で撮ってきたので、紹介したいと思います。

2016/1/23

イグニスの荷室:床下収納の様子

イグニスの荷室:床下収納の様子

また、イグニス(Ignis)の荷室・ラゲッジスペースも使い勝手が良く好印象だったのですが、それ以上に驚いたのが、床下収納。

今回このクルマのFF車には、このように広い床下収納を搭載。
イグニス(Ignis)の荷室・ラゲッジスペースのフロアは他のクルマよりも若干高いことも影響していると思いますが、床下収納はかなり広め。

スズキのスタッフもこの床下収納の広さ&収納力の良さには自信を持っているようで、東京オートサロン2016でも「このイグニスは床下収納も広いので、ぜひとも見てください~」と、スズキのスタッフの方に促され写真をパチリ・・・。

スズキのスタッフが自信を持っているだけあってイグニス(Ignis)の床下収納は広く、使い勝手が良いように感じました。

ちなみに、4WD車の床下収納はこのようにFF車よりも小さくなります。ちょっと残念ですが、仕方ないですよね。
今回発売されたイグニス(IGNIS)の荷室・ラゲッジスペースは、このようになっていました。

コンパクトカーの中には、同乗者を優先して荷室・ラゲッジスペースが狭いクルマもありますよね。

しかし今回発売されたイグニス(Ignis)は、後部座席にスライド機能を装備する事によって同乗者だけでは無く、荷室・ラゲッジスペースの収納力をしっかりと確保しているように感じました。

このクラスのクルマでこれだけの荷室容量を確保したのは、本当にスゴイと思いました。

もしこれからイグニス(Ignis)を試乗する方は、後部座席の広さや荷室・ラゲッジスペースの使い勝手もしっかりと確認してくださいね。ちなみに、後部座席のスライド機能は、最下位グレードのハイブリッドMGには装備されていないので、ご注意を・・・。
【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細