いまさら聞けない、スタッドレスとノーマルタイヤの違い

スタッドレスタイヤ

※この記事には広告が含まれます

降雪時でも、チェーンなしで走行できるスタッドレスタイヤ。乾いた路面では、通常のノーマルタイヤと変わらず使えることがメリットで、最近では降雪地域以外の方でも、スタッドレスタイヤを装着されるドライバーが増えているのだとか。そんなスタッドレスタイヤについて、いま一度おさらいしてみましょう。

文・CarMe編集部

CarMe編集部

新車・自動車ニュースのWEBマガジン「CarMe[カーミー]」を運営。
「カーライフを楽しむ全ての人に」を理念に掲げ、編集に取り組んでいます。

CarMe編集部
Chapter
スタッドレスタイヤとは
スタッドレスタイヤの構造
スタッドレスタイヤとスパイクタイヤの違い
スタッドレスタイヤの問題点

スタッドレスタイヤとは

積雪や凍結など、通常とは異なった状況下でも、安全に走行することを目的とした冬タイヤ。そのなかのひとつが、スタッドレスタイヤです。

冬タイヤにはほかに、トレッド面に金属鋲を打ち込んだスパイクタイヤや、ぬかるんだオフロードや積雪した路面でグリップ力を生むマッド&スノータイヤ、北欧などの極寒地で使われる厳冬期対応タイヤなどが存在しています。

なかでもスタッドレスタイヤは、積雪路や凍結路といったいわゆる滑りやすい路面でグリップ力を発揮し、安定した走行を生み出してくれるのが特徴です。

グリップを生み出すために金属鋲を使用するスパイクタイヤに対して、スタッド(鋲)を使わずにグリップ力を発揮するので、スタッドレスと呼ばれます。

【CarMe PR】スタッドレスタイヤのおすすめを知りたい方はこちらをチェック!

スタッドレスタイヤの構造

※写真はブリヂストン BLIZZAK DM-V2

スタッドレスタイヤのトレッド面には、ノーマルタイヤよりも深い溝(スリット)が刻まれており、この溝が雪を噛んでできる雪の柱を利用して駆動力を得ています。これを「雪柱せん断力」と呼びます。

それにより雪道でも滑らずに、走行することができるようになっています。雪柱せん断力は溝が大きほど高まり、雪道で効果を発揮する反面、路面との接地面積が減り、氷上でのグリップが低下します。それを解決するため、スタッドレスタイヤは、各社トレッドパターンに工夫を凝らしています。

また、トレッド面には細かい切れ込み(サイプ)を入れることで、氷上の水膜を取り込み、安定した走行を可能としています。

さらに素材も、夏用のノーマルタイヤとは異なり、低温下でも硬化しにくいよう気泡を含んだゴムを使用したり、コンパウンドと呼ばれる細かな粒子を練り込むことで摩擦力を高めています。

【CarMe PR】スタッドレスタイヤのおすすめを知りたい方はこちらをチェック!

スタッドレスタイヤとスパイクタイヤの違い

トレッド面に金属鋲を打ち込んだスパイクタイヤはかつて冬タイヤの主流でした。非常に強いグリップ性能があり、凍結した坂道でも安定した走行ができる安全なタイヤであった反面、雪や氷で覆われていない乾いた路面では、スパイクが表面のアスファルトを削り取り、粉塵公害の原因となっていました。

そのため、日本では法律によって1990年以降、スパイクタイヤの使用が禁止されました(例外あり)。そのような背景もあり、日本ではスタッドレスタイヤが急速に普及し、現在につながっています。

【CarMe PR】スタッドレスタイヤのおすすめを知りたい方はこちらをチェック!

スタッドレスタイヤの問題点

圧雪路に強いスタッドレスタイヤですが、凍結した路面や深雪路ではその性能が発揮されにくいといった問題点が指摘されています。

また、非積雪路でも走行できるため冬シーズンを過ぎてもそのまま履き続けていると、スタッドレスタイヤ特有の排水性能の低さによって、雨天時にハイドロプレーニング現象が起きやすいことも一部で指摘されています。

さらに2018年12月に施行された国土交通省の省令により、高速道路や国道など指定された13の区間ではスタッドレスタイヤでもチェーンの装着を義務付ける「チェーン義務化」が決められており、スタッドレスタイヤだからといって万全とは言えないことになりました(※チェーン義務化は特別大雪警報などが発令された場合のみ適用)。

ノーマルタイヤとは、素材からして異なるスタッドレスタイヤ。スパイクタイヤが禁止されたなかで需要が高まり、それに合わせて性能を向上させてきました。

今後は、どんな進化を遂げるのでしょうか?楽しみですね。

【CarMe PR】スタッドレスタイヤのおすすめを知りたい方はこちらをチェック!

【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細