山道で見かける路面の溝ってなんのためにあるの?

山道

※この記事には広告が含まれます

ワインディングロードを走行していると、路面に溝のある道路を見かけることがあります。これには、どんな効果があるのでしょうか?

文・赤井福
Chapter
山道での溝がもつ意味とは?
縦溝にはどんな効果がある?
他にも道路には様々な仕掛けが

山道での溝がもつ意味とは?

山間部の道路では、濡れた路面や積雪などで、スリップなどの事故が発生しやすくなっています。そのような天候に対応するため、急カーブの前や、日の当たりの悪い山の斜面沿いの路面には、縦(進行)方向に溝が設けられています。

この溝が刻む工法を「グルーピング」といいます。路面の溝には、雨や雪などの水分を溝に沿って排出したり、砂や埃などの異物を落とす効果があり、スリップの危険性を少なくするために施されています。

縦溝にはどんな効果がある?

山道で見かける縦溝は、おもに排水効果を狙って施されています。雨や雪が降った際、溝に水が流れることで、ハイドロプレーニング現象を抑制したり、降雨後の路面凍結を防止する役割をもっています。

この縦溝は、横方向へのグリップ力を高める効果があります。その副産物として、明らかに凍結防止の目的ではない地域でも、ドリフト走行や暴走行為を抑止するためにグルーピングが施されている道路もあります。

実際に、私の住む地域でも、人里離れた山間部のワインディングに、縦溝が追加されたというケースがありました。

他にも道路には様々な仕掛けが

縦溝とは逆に、進行方向と垂直に横溝が彫られている道路もあります。これは路面の排水効果に加えて、走行時にタイヤとの摩擦を増やして制動力を増加させたり、カーブや事故多発地帯などの危険な箇所での注意喚起に用いられています。

ユニークなものでは、メロディロードというものもあります。長い直線でのスピードの出し過ぎを抑止するため、一定速度で走行すると特定のメロディが聞こえるように溝が施され、そのメロディを聞くためにドライバーは指定速度までスピードを落とす効果を狙っています。

現在では特許もとられて、日本各地にメロディラインが広がっています。
タイヤやクルマの機能が進化しているとともに、道路も進化し、事故を未然に防ぐ取り組みがされています。

いつも何気なく通っている道にも、私達の知らないところでさまざまな工夫がなされています。道路の表面を確認して、どんな危険が想定されているのか読み取り、安全なドライブを楽しみましょう。
-----------------
文・赤井福
大学卒業後、金融業に従事。その後、6年間レクサスの営業マンとして自動車販売の現場に従事する。若者のクルマ離れを危惧し、ライターとしてクルマの楽しさを伝え、ネット上での情報発信を行っている。
【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細