トヨタタンク/ルーミーの不満【ハンドルの操作感で気になった事とは?】

bB/ラクティスの後継車種としてトヨタから新型トールワゴンのタンク(TANK)&
ルーミー(ROOMY)が新発売されましたね。
トヨタ全チャンネルから新発売されているこの新型トールワゴンですが、
1.0リットルターボエンジンと、1.0リットルのノンターボエンジンを用意。
ハイブリッド車が用意されていないのは少々残念でしたが、1.0リットルターボ
エンジンを搭載モデルは思ったよりも加速力が良く、車体重量があるトールワゴンを
動かすのに十分なパワーがあるように感じました。
このようにパワーは十分だった新型タンク(TANK)&ルーミー(ROOMY)ですが、
実際に運転をしてみて 不満に感じたのは、ハンドル・ステアリングホイールの
フィーリング。試乗をしていて、このハンドルの操作感だけはずっと違和感を
感じていました。
私がこの新型モデルを試乗していて、ハンドルのフィーリングで気になった事は
何だったのか?詳しく紹介したいと思います。
※2016年12月14日の記事で。
トヨタ 新型タンク/ルーミー ハンドルの操作感で気になった事とは?
今回トヨタから新発売された新型タンク(TANK)&ルーミー(ROOMY)のハンドル・
ステアリングホイールは、このようなデザインをしています。
このクルマでは細めの3本スポークを採用しており、また、上位モデルの
カスタムでは、本革巻きを採用いてます。
この本革巻きのグリップ感・握り心地は良かったのですが、試乗をしてみて
気になったのはハンドルの軽さ。
最近のクルマは比較的ハンドルが軽いクルマが多いですが、今回新発売された
新型タンク(TANK)&ルーミー(ROOMY)は軽自動車よりも軽い…。実際に左右に
揺らしてみると、スカスカとしていて、まったく手ごたえを感じません。
まるで子供が乗るおもちゃクルマのハンドル・ステアリングホイールを握っている感じ…。
なので、運転をしていてハンドル・ステアリングホイールから路面状況の
インフォメーションが全く伝わってきません。手ごたえがなさ過ぎて、
不安になるくらい…。
比較的ハンドルの軽いクルマが好みの私の妻も「このクルマの
ハンドルは軽すぎる。」と言っていたので、よっぽど軽いのだと思います。
個人的的にはハンドルを左右に振ると重さを感じ、また、路面状況が
ハンドル・ステアリングホイールから伝わってくる感じにして貰いたかったです。
このハンドルの軽さは少々残念でした。
ハンドルの遊びの多さも欠点・デメリットの一つ
また、今回新発売されたトヨタの新型タンク(TANK)&ルーミー(ROOMY)を
試乗していて気になったのは、ハンドル・ステアリングホイールの遊びの多さ。
ちょっと軽くにハンドル・ステアリングホイールを回した程度では、
クルマが全く反応しません。なので、カーブを曲がる時はかなり大きく
ハンドルをまわすような感じが…。
また、このクルマを試乗させて貰った時にバックでの駐車を確かめさせて
もらったのですが、ハンドルの遊びが大きいので、いつもよりも回す必要が
あるのも気になりました。