ダイハツキャスト アクティバとスタイル比較1|エクステリアを見比べ

ダイハツから新型モデル”キャスト(CAST)“が発売されましたね。
今回キャスト(CAST)は、珍しく3つの異なるデザインを用意。
その中で、今回発売されたのは、SUVテイストのアクティバ(ACTIVA)と
そして、都会的なオシャレなデザインのスタイル(STYLE)
そして、スポーツ(SPORT)に関しては、現在のところ2015年10月末に
発売予定となっています。
先日、もうすでに発売されたキャスト(CAST)の2つのモデル
アクティバ(ACTIVA)とスタイル(STYLE)を見てきました。
キャスト(CAST)のアクティバ(ACTIVA)とスタイル(STYLE)は、
基本的なデザインは一緒ですが、やはり見た目や雰囲気は異なる・・・。
また、ホイールのデザインやグリルのデザインも異なります。
そんなキャスト(CAST)のアクティバ(ACTIVA)とスタイル(STYLE)の
見た目・エクステリアを比較していました。
※2015年9月12日の記事です。
ヘッドライトは違う?
キャスト アクティバ(CAST ACTIVA)とキャスト スタイル(CAST STYLE)で
丸いヘッドライトの形は、全く一緒。
ちなみに、キャスト(CAST)に登載されているライトは
コペン セロ(COPNE CERO)に登載されているヘッドライトとほぼ一緒。
一つの光源でハイビームとロービームの切り替えが出来る
“Bi-Angle LEDヘッドランプ”を採用。
LEDライトが標準装備されているのは、好印象でした。
ヘッドライトは共通の一方、フロントのフォグランプの形状は、
全く異なります。
キャスト アクティバ(CAST ACTIVA)のフォグランプは、
大き目のフォグランプを採用。
このフォグランプまわりの大き目のグレーのガーニッシュも含めて
SUVらしいですよね。
一方、アクティバ(ACTIVA)は、小さめのフォグランプを装備。
また、フォグランプのまわりはメッキ調のガーニッシュで加飾しており、
オシャレなデザインになっていました。
このように正面から見ると、どちらのモデルも
ライトにインパクトがあり、良いデザインだと思いました。
フロントグリルのデザインも違う!?
また、キャスト(CAST)のアクティバ(ACTIVA)とスタイル(STYLE)を見比べると、
フロントグリルのデザインも異なります。
それぞれのフロントグリルのデザインは、このようになっています。
■キャスト アクティバ(CAST ACTIVA)
■キャスト スタイル(CAST STYLE)
2台とも大き目のフロントグリルを登載しているのは、全く同じ。
しかし、キャスト アクティバ(CAST ACTIVA)は、フロントグリルの
上部の方が下部よりも大きく、台形を逆にしたようなデザインに・・・。
一方、キャスト スタイル(CAST STYLE)は、フロントグリルの
下部の方が大きく、ニカっと笑った顔のようなデザインに
なっていました。
また、フロントグリル内のデザインも異なります。
キャスト アクティバ(CAST ACTIVA)はこのように六角形の模様が特徴的。
一方、キャスト スタイル(CAST STYLE)は、シルバーがワンポイントで
アクセントに入っているようなデザインは、新型ムーブ/ムーブの
フロントマスクのデザインに似ているなと思いました。
このようにキャスト(CAST)のアクティバ(ACTIVA)とスタイル(STYLE)は、
基本的なデザインは同じものの、各パーツのデザインなどが
全く異なっていました。