イグニスとハスラーの内装・インパネ比較、大きな3つの違いとは?

スズキから小型クロスオーバー車新型イグニス(Ignis)が新発売されましたね。
1.2リットルエンジンを搭載している新型イグニスは、ハスラーよりも
一回り大きいボディサイズになっているものの、街乗りだけでは無く
アウトドア目的でも使用できるなど共通点は多くなっています。
普通乗用車と軽自動車と言う違いがありますが、
この2台のクルマで悩むお客さんは多いみたいです。
このようにコンセプトは近い新型イグニス(Ignis)とハスラー(Hustler)ですが、
インパネのデザイン・ポップさは全く異なります。
そんな2台のクルマの内装・インパネのデザインを徹底的に比較してみたいと思います。
また、この2台のインパネのデザインで大きな違いを紹介したいと思います。
※2016年1月24日の記事です。
新型イグニス&ハスラーのインパネ比較
今回新しく発売された新型クロスオーバーの新型イグニス(Ignis)と
軽SUVハスラー(Hustler)の内装・インパネを比較するとこのような
デザインになっています。
■新型イグニスのインパネ
■ハスラーのインパネ
遊び心のあるカラフルなデザインが特徴のハスラー(Hustler)は、
インパネにボディカラーにマッチしたパネルを採用。
(今回のボディカラーは、アクティブイエロー)
実際に見てみるとかなりハデな印象を持ちました。
一方、新型イグニス(Ignis)のインパネはブラック×ホワイトの
2トーンカラーの内装・インパネを採用。
ホワイトカラーのインパネを採用しているので明るい印象を持ちましたが
ハスラー(Hustler)のようなハデさは無い様に感じました。
ただ、この新型イグニス(Ignis)で注目なのはアクセントカラー。
ボディーカラーにもよりますが、今回新発売された新型イグニス(Ignis)は
このようなオレンジのアクセントカラーがセンターコンソールのサイドの
部分やドアの内側パネルに採用。
このオレンジのアクセントカラーがワンポイントになっていて、
ポップなデザインの新型イグニス(Ignis)にピッタリで良いと思いました。
また、この2台のクルマを比べると、細部の部分でも違いが・・・。
この新型イグニス(Ignis)とハスラー(Hustler)の違いを紹介いたします。
違い1:メーターのデザイン
新型イグニス(Ignis)とハスラー(Hustler)のインパネを比べた時に
気が付く一番の違いは、メーターのデザイン。
それぞれのクルマのメーターは、このようになっています。
■新型イグニスのメーター
■ハスラーのメーター
軽自動車のハスラーは、スピードメーターのみのシンプルな
単眼式メーターを採用。
一方、新型イグニス(Ignis)はスピードメーターを中央に配置し、
左右には、タコメーターとマルチインフォメーションディスプレイを
装備した複眼式メーターを採用。
情報量だけでは無く、使い勝手やメーターの認識率も新型イグニスの方が
圧倒的に良いと思いました。
一方、ハスラー(Hustler)のメーターの良いろことは、遊び心。
ハスラー(Hustler)のスピードメーターの下には小型の液晶ディスプレイが
装備されていますが、この部分に様々なアニメーションを表示。
ちょっと見入っちゃうようなこのハスラー(Hustler)のアニメーションは
このクルマの良い部分だと思いました。
- 次ページ
- 違い2:シフトレバーのデザイン