使い勝手が悪い機能・装備とは?ソリオの内装の欠点

スズキから発売された背の高い普通乗用車新型ソリオ(SOLIO)ですが、
2015年にフルモデルチェンジをして発売されて以来、売れ行きは好調のようですね。
ディーラーさんにこのクルマの人気の理由を確認してみたところ、
軽量化されたボディを活かした燃費性能だけでなく、広い室内の使い勝手の
良さも人気の秘訣のようです。
そんな新型ソリオ(SOLIO)ですが、実際に試乗をしてみると、内装・
インテリアで気になった部分も…。私が実際にこのクルマを以上をして
気になった内装のインテリアの欠点・デメリットを紹介します。
※2016年8月25日の記事です。
新型ソリオの内装の欠点
今回新発売された新型ソリオ(SOLIO)の内装・インテリアで気になったのは、
インパネの使い勝手。
このフルモデルチェンジをして新発売されたこのクルマのインパネ・内装は、
このようなデザインになっています。
今回私が見たのは上位モデルの”バンディット”だったのですが、
ブラックが基調のデザインを採用。
高級感があるデザインとは言えませんが、コンパクトカーとして考えると
値段相当のデザインになっているなと感じました。
そんな新型ソリオ(SOLIO)の内装・インパネですが、このような欠点・
デメリットを感じました。
欠点1:ナビ&エアコンコントローラーの位置
今回、新型ソリオ(SOLIO)を試乗してみて気になったのは、
インパネ・内装の中央にあるカーナビや空調パネルの位置。
この新型モデルはセンターメーターを採用しています。
このセンターメーターは慣れれば特に問題がないのでそれ程気にならなかった
のですが、センターメーターを採用しているためか、カーナビやエアコンの
コントローラーや液晶パネルの位置が若干低め。
メーターは視線を落とさないで確認できるのは良いのですが、
新型ソリオ(SOLIO)に装備されているカーナビなどを確認するために
視線を落とさないといけないのが、運転をしていて少し気になりました。
また、カーナビはそれ程気にならなかったのですすが、センタークラスター部分に
装備されているエアコンのコントローラーは、運転席からちょっと遠く操がしにくい…。
このカーナビの視認性の悪さや空調パネルの操作性の悪さは、
新型ソリオ(SOLIO)を試乗していて、ちょっと気になりました。
もしこれあからこのクルマを試乗する際は、カーナビの視認性なども
しっかりと確認をしてみてくださいね。
- 次ページ
- 欠点2:ドリンクホルダーの使い勝手