スズキ ソリオはどっちが人気?【バンディットor標準モデル】

背の高さを活かした室内の広さとコンパクトなボディサイズを活かした
取り回しの良さが人気のスズキのプチバン新型ソリオ(SOLIO)。
フルモデルチェンジをして以来、月間販売目標の3,500台を常に上回っており、
スズキの売れ筋車種となっているそうです。
そんな新型ソリオ(SOLIO)ですが、カジュアルなデザインが特徴の
標準モデルとシャープなフロントマスクが引用のバンディットの2つのモデルを
用意しています。
標準モデルとカスタム仕様のバンディット(BANDIT)ではどちらの方が
人気が高いのか気になりますよね。
そこでいつもお世話になっているスズキのディーラーさんに
標準モデルとバンディットの売れ行き比率を聞いてきたので、紹介したいと思います。
※2016年10月29日の記事です。
新型ソリオの標準モデルとバンディット人気なのはどっち?
2015年8月にデビューをいた新型ソリオ(SOLIO)の標準モデルは、
このようなデザインをしています。
見た目はスズキの軽自動車スーパーハイト系ワゴン”スペーシア”を一回り
大きくしたデザインに…。カジュアルなデザインになっており老若男女誰からも
好かれる癖の無いデザインになっているように感じました。
一方、こちらは上級モデルとなっている新型ソリオ バンディットの外装・
エクステリアの様子。
バンディットの方がヘッドライトがシャープになり、よりワイルドで
カッコいい印象のデザインに…。また、2トンカラーが選択できるのも
このバンディットの特徴の一つとなっています。
このように見た目が異なる新型ソリオ(SOLIO)の標準モデルと
バンディットですが、いつも私がお世話になっているディーラーさんに
販売比率を確認したところ、このようになっていました。
■新型ソリオ バンディットとソリオの販売比率
バンディット:約63%
標準モデル :約47%
若干ですが、標準モデルよりもバンディットの方が人気が高いようです。
ちなみに、この販売比率は私がお世話になっているディーラーさんの販売比率です。
しかし、他のスズキのお店もだいたい同じような割合になっているようですよ。
新型ソリオ バンディットの方が人気が高い理由
新型ソリオの販売比率を聞いた営業マンの方に、
「なんで標準モデルよりもバンディットの方が人気が高いのですか?
バンディットを選んだお客さんはどこが気に入っているのですか」
理由を聞いてみました。
ディーラーさんの話ではやはりこの新型ソリオ バンディット(SOLIO BANDIT)の
見た目のデザイン性が気に行ってこのモデルを購入していく方が多いようです。
また、お客さんの中には最初は標準モデルを購入しようと思っていたけど、
レッドとブラックの2トンカラーに一目ぼれをして…と言うお客さんもいたようです。
新型ソリオ(SOLIO)の標準モデルとバンディットでは、機能面にそれ程
大きな違いはありません。強いて言えば、ヘッドライトがLEDかハロゲンくらい…。
やはりバンディットを購入していく人は、この見た目やカッコいいデザインが
気に行って購入していく人が多いのかなと思いました。
- 次ページ
- 新型ソリオの標準モデルを選んだ理由は?