3つの装備・機能の違いとは!?|ソリオとスペーシアの内装比較2

新型ソリオ0001

※この記事には広告が含まれる場合があります

スズキからプチバン“新型ソリオ(SOLIO)”がフルモデルチェンジをして
新発売されましたね。

この新型ソリオ(SOLIO)は、スズキから発売されている
軽自動車スペーシア(SPACIA)を一回り大きくしたようなデザイン。

なので、新型ソリオ(SOLIO)とスペーシアのどちらを購入しようか迷って
ディーラーさんに相談する人も中にはいるみたいです。

そんな同じスズキの2台のクルマですが、内装・インテリアのデザインは、
基本的にはかなり似ています。

私も先日新型ソリオ(SOLIO)を試乗してきたのですが、
このクルマの内装をみた第一印象は、スペーシア(SPACIA)にソックリ・・・。

もしスペーシア(SPACIA)からの乗換えを考えている人は、
あまりにも内装・インテリアが似すぎていてツマラナイと感じるかも!?と、
思うくらい雰囲気はソックリです。

しかし、そんなこの2台のクルマの違いですが
内装・インテリアで多少異なる点も・・・。

新型ソリオ(SOLIO)とスペーシア(SPACIA)の3つの内装・インテリアの
違いについて、紹介したいと思います。

※2015年9月8日の記事です。

K-コンシェルジュ

軽自動車ディーラーの店長を務めていたK-コンシェルジュが軽自動車のお悩み・疑問点を解決します。軽自動車を実際に試乗した感想・乗り心地から欠点まで包み隠さず紹介していきます。

K-コンシェルジュ
Chapter
違い1.メーターの位置とデザイン
違い2.シートのデザイン
違い.3 収納スペース数

違い1.メーターの位置とデザイン

新型ソリオ(SOLIO)とスペーシア(SPACIA)の大きな違いの一つは、
メーターの位置。

今回新発売された新型ソリオ(SOLIO)では、スズキのクルマでは
ちょっと珍しいセンターメーターを採用。
センターメーターと言うと、スズキのライバルのタント(TANTO)などの
イメージがありますしね^^;;

なので、このクルマのインパネ全体は、このようになっています。
新型ソリオ(SOLIO)のセンターメーターのせいで、スペーシア(SPACIA)よりも
インパネ中央部は、多少盛り上がっているデザインになっています。

このインパネ中央の盛り上がりが運転中に気になるのかなと!?と
少し心配をしていたのですが、この点に関しては全く気になりませんでした。

ただ、私はこのクルマのようなセンターメーターの運転に慣れていないので、
ちょっと違和感を感じましたが・・・。

一方、スペーシア(SPACIA)のメーターは、このようにハンドルの奥にあるタイプ。
センターメーターは、収納スペースが増えるなどメリットもありますが、
私はスペーシアのような普通のメーターに方が慣れている分、コチラの方が
運転がしやすかったです。

違い2.シートのデザイン

また、新型ソリオ(SOLIO)とスペーシア(SPACIA)では、
シートのデザインが異なります。

新型ソリオ(SOLIO)のシートはこのような感じ。
運転席と助手席が独立しているタイプのフロントシートを採用。

一方、スペーシア(SPACIA)は、このように運転席と助手席が連結している
ソファータイプのシートを採用。
どうやらディーラーさんの話によると、
新型ソリオ(SOLIO)は運転席と後部座席のウォークスルーができるように
運転席と助手席を独立したデザインにしたみたいですね。

実際にこのクルマを試乗した時に運転席から後部座席、そして、
後部座席から運転席にウォークスルーをしてみたのですが、
クルマの背が高いから移動がとってもラク。
身長が175cmある私でもラクラクと室内を移動する事ができました。

一方、スペーシア(SPACIA)はシートが連結をしているので、
運転席と後部座席のウォークスルーをする事はできません。

しかし、スペーシア(SPACIA)は、運転席と助手席のシートが
密接しているので、横移動(運転席から助手席)の移動は、しやすかったです。

路上駐車した時などは助手席側に移動して出れるのは、
ソファーシートのメリットですよね。
<次のページに続く>
次ページ
違い.3 収納スペース数
商品詳細