イグニスとハスラーの運転席比較。座り心地が良いのはどっち?
更新日:2020.11.25

※この記事には広告が含まれる場合があります
新ジャンルとなる1.2リットルサイズの小型SUV新型イグニス(IGNIS)が
新発売されましたね。
今回新発売された新型イグニス(IGNIS)は、スズキの人気軽SUV
ハスラー(Hustler)と同様に街乗りでも活躍できるカジュアルな軽SUV。
ただ、新型イグニス(IGNIS)とハスラー(Hustler)を実際に比べてみると、
シートのデザインや座り心地が多少異なるように感じました。
そんな2台のクルマのシートのシートのデザインや座り心地を比較してみました。
※2016年2月23日の記事です。
新発売されましたね。
今回新発売された新型イグニス(IGNIS)は、スズキの人気軽SUV
ハスラー(Hustler)と同様に街乗りでも活躍できるカジュアルな軽SUV。
ただ、新型イグニス(IGNIS)とハスラー(Hustler)を実際に比べてみると、
シートのデザインや座り心地が多少異なるように感じました。
そんな2台のクルマのシートのシートのデザインや座り心地を比較してみました。
※2016年2月23日の記事です。
その2:ハスラーの運転席
スズキの人気軽SUVのハスラーのシートのデザインですが、
標準モデルと特別仕様車Jスタイル2によって異なります。
こちらが現在売れ行きが好調の特別仕様車Jスタイル2の運転席のデザイン。
標準モデルと特別仕様車Jスタイル2によって異なります。
こちらが現在売れ行きが好調の特別仕様車Jスタイル2の運転席のデザイン。
一方、こちらがマイナーチェンジをした標準モデルのシートデザイン。
同じハスラー(Hustler)でもモデルが違うだけで、シートの雰囲気が
全く異なりますよね。
特に2015年12月に新発売されたハスラーの特別仕様車Jスタイル2のシートは、
サイドの部分が合成レザーを採用しているレザー×ファブリックのコンビ
シートを採用しています。
全く異なりますよね。
特に2015年12月に新発売されたハスラーの特別仕様車Jスタイル2のシートは、
サイドの部分が合成レザーを採用しているレザー×ファブリックのコンビ
シートを採用しています。
この雰囲気は軽自動車のレベルを遥かに超えていました。
見た目の高級感・上質感は新型イグニス(IGNIS)よりも良いように感じました。
見た目の高級感・上質感は新型イグニス(IGNIS)よりも良いように感じました。
ただ、ハスラーの座り心地は・・・
見た目のスタイリッシュさは新型イグニスよりもハスラーの方が良いように
感じましたが、運転席の座り心地は劣るように感じました。
このハスラー(Hustler)の運転席は新型イグニス(IGNIS)とは異なり、
運転席と助手席が密接しているソファータイプのシートを採用。
感じましたが、運転席の座り心地は劣るように感じました。
このハスラー(Hustler)の運転席は新型イグニス(IGNIS)とは異なり、
運転席と助手席が密接しているソファータイプのシートを採用。
そのためサイドのサポート力が新型イグニス(IGNIS)に劣る気がしました。
このサポート力の無さを感じたのは、このクルマでワインディングロードを試乗した時。
ハスラー(Hustler)は車高が高いクルマなのでロールを感じやすいにも
関わらず、サイドのサポート力は低いので運転中にカラダが左右に
振られるような感じがしました。
また、運転席の座面も他のクルマよりもフラットなのもカラダが
左右に振られる原因の一つかなと思いました。
このサポート力の無さを感じたのは、このクルマでワインディングロードを試乗した時。
ハスラー(Hustler)は車高が高いクルマなのでロールを感じやすいにも
関わらず、サイドのサポート力は低いので運転中にカラダが左右に
振られるような感じがしました。
また、運転席の座面も他のクルマよりもフラットなのもカラダが
左右に振られる原因の一つかなと思いました。
見た目はとっても良いハスラー(Hustler)の運転席ですが、
このサイドのサポート力や座面がフラットな事は若干残念に感じてしました。
このサイドのサポート力や座面がフラットな事は若干残念に感じてしました。
<次のページに続く>