よく見る四駆のリフトアップにはどんな効果がある?

プラド リフトアップ

※この記事には広告が含まれます

ジムニ―やランクルといったクロカン系のモデルでよく見られる定番カスタマイズがリフトアップです。見た目の変化はもちろん、どのような効果があるのでしょうか?
Chapter
クロカン車の定番カスタムのリフトアップとは?
リフトアップのメリットとは?
デメリットにも注意すべきリフトアップ

クロカン車の定番カスタムのリフトアップとは?

スポーツモデルであれば、スポーツサスなどで少し車高を落とすのが定番チューニング。固めの足回りと低重心化で走行性能を向上させる、スポーツ走行には欠かせないカスタマイズともいえます。

一方で、ジムニー、ランクルといったクロカン仕様のモデルは車高を大胆に持ち上げる、「リフトアップ」がカスタムの定番といえます。これは、1970年代アメリカで悪路を走破するためのカスタマイズとしてスタートしたといわれています。その後、ドレスアップなど幅広い層へと伝播していったとされています。

街中ではたまにクロカンSUVモデル以外でも、軽ワゴンや軽トラック等のリフトアップ仕様も散見されますね。見た目の迫力が増すカスタマイズですし、軽ワゴンのように小さなクルマですと、どこか愛くるしい魅力も出てくるといえましょう。

このカスタムの方法は大きくわけて二通りあります。

・サスペンション変更によるリフトアップ
文字通り、サスペンションをより長いものに変更することによるリフトアップです。この際、ブレーキホースなどの長さが足りなくなる場合がありますので、こうした足回りパーツも大幅に変更することになります。

・ボディリフト
ラダーフレームを持った車種のみが対象となりますが、フレームとボディ部の間にスペーサーを噛ます事でキャビンの全高を上げるカスタマイズです。この場合ですと、全高は上がりますが、最低地上高など足回り自体はノーマルと変わりませんので、後述する走行性能などには影響が少ないといえます。とはいえ、エンジンとボディが離れるわけですから、各種配線やホース類などの換装も必要になってくるでしょう。どちらかといえばこちらはドレスアップ的な手法といえるかもしれませんね。

さて、このリフトアップ、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?

リフトアップのメリットとは?

まずいえるのは見た目の変化です。車高、全高も上がるわけですから、クルマ自体が実質大きくなるわけであり、また車高を上げる際にタイヤも大径化など換装を行い、なかにはオーバーフェンダーの装着するケースもありますから、大幅に迫力が増すカスタマイズといえるでしょう。

では、走行性能面においてはどうでしょうか。そもそもリフトアップの立脚点は、悪路を走破するためのカスタマイズ。つまり、最低地上高を上げる事で荒地での走破性を上げるものです。また、雪道など走破する際には融雪剤(塩化カルシウム)による車体下部へのダメージも減らせる、という副次的メリットもありす。

ダートを走る方にとっては、リフトアップにあわせて前後バンパーを取り外すことにより、厳しい斜面へのアプローチアングルも増やす事が可能となります。また、キャビンの高さが上がる=アイポイントも上がるため、視認性もアップします。

このようなメリットがありますが、デメリットも多く発生するカスタムとなります。

デメリットにも注意すべきリフトアップ

前述のように、リフトアップする際にはサスペンション、足回りを交換して車高を上げるケースが多いと考えます。このように最低地上高を上げて全高を上げた場合、前面投影面積が増す為、空気抵抗により加速、最高速などに影響を及ぼすことが想定されます。また横風の影響も受けやすくなりますよね。

走行性能という事でさらに言えば、全高が上がる事で重心が高くなり、コーナリング時の挙動が大きく変化します。つまりコーナリング性能は低下するでしょう。高くなればなるほど、クルマは自身のバランスを崩しやすくなりますから、悪路走破時でも横転などのリスクが増す、というデメリットも指摘されます。

また、問題となるのが車検です。当然ながら、車検は全高が車検証記載の数字と合わなければクリアすることはできません。概ね4cm以内であればクリアできるともいわれていますが、いずれにせよ、全高が大きく変わるのであれば「構造変更申請」をしなければNGとなります。つまり、違法改造として検挙されてしまう可能性もある、というわけです。

このようなメリット・デメリットあるのがリフトアップ。ドレスアップや走破性能を向上させるためにどうしてもやりたい、という方は、ある種の「覚悟」が必要と考えます。その際には信頼のおけるショップで、しっかりとしたカスタマイズを行うべきなのはいうまでもありませんね。

商品詳細