エンジンのオイル交換なしで何kmまで走行できる?エンジンオイルの交換時期
更新日:2019.06.03
ひと昔前に比べてエンジンオイルの交換時期は長くなっていますが、ずっと交換しなければ、いったい何キロ程度の走行が可能なのでしょうか。エンジンには相当悪影響がありそうですが…。
- Chapter
- エンジンオイルの役割
- エンジンオイルの交換時期。昔に比べて長くなった?
- まったく同じ車でも欧州仕様の日本車のオイル交換時期は2万キロ程度に設定
- 【動画】欧州車は交換時期が長いとはいえ13万キロ無交換だとエンジンはどうなる?
- この状態でも走れていた?
エンジンオイルの役割

良く例えられることですが、車におけるエンジンは人間の心臓、そしてエンジンオイルは血液と言われています。心臓は血液が無いと機能せず、エンジンもエンジンオイルが無いとまったく機能しなくなります。
エンジンオイルはエンジン下部に取り付けられているオイルパンに入っていて、それをオイルポンプで汲み上げてエンジン各所に送られます。その主たる仕事は「潤滑」ですが、それ以外にも密封・冷却・洗浄・防錆という役割を担っています。
エンジン各部を潤滑するエンジンオイルは、金属同士の摩耗や摩擦を減らすと同時に、エンジン内部の熱を吸収して、温度を下げる仕事も行っています。さらに、エンジン内部で燃料が燃えたときに発生する煤や、金属摩耗粉、また水分の混入などによって起こる酸化によって、オイルは劣化します。
特に金属間の摩擦や熱は、オイル内の分子をせん断し、オイルの性能を極端に低下させることになるのです。
そのためエンジンオイルは、定期的に交換する必要があるのです。