煽られてしまいがちな運転?4選をご紹介
更新日:2024.08.16
※この記事には広告が含まれます
見知らぬ車にあおられるのは、誰でも嫌なこと。どうしてあおられるているのか、理由がわからないままハンドルを握っていた、そんなことを経験した人はいませんか?あおり運転をして検挙されたドライバーの言いぶんは、身勝手なものがほとんどで、それを耳にすると「ちょっと避けようがないよなぁ」と思ってしまいます。しかしあるパターンはあるもので、それを気にして運転をすれば、かなりの確率で回避することができそうです。
煽られてしまうケースとは?
煽られてしまうケース① 追越車線をキープしている
高速道路での”おあり運転”は、ほとんどが追い越し車線で行われています。
多くは追い越し車線を走っているとき、後方から追いついてきた車両に気付かずに、マイペースを守っています。
たとえそのときの速度が法定速度内であっても、追い越しが終了した車両はすみやかに走行車線に戻らなければなりません。であるにもかかわらず、追い越し車線をキープして走行を続けていると、後続から追いついて来た車両にとっては、迷惑な存在になってしまいます。
追い越しが終わったら走行車線に戻る。追い越し車線では、できるだけ後方にも気を配り、後方から追いつかれた場合は道を譲る、という意識をもって運転してください。
多くは追い越し車線を走っているとき、後方から追いついてきた車両に気付かずに、マイペースを守っています。
たとえそのときの速度が法定速度内であっても、追い越しが終了した車両はすみやかに走行車線に戻らなければなりません。であるにもかかわらず、追い越し車線をキープして走行を続けていると、後続から追いついて来た車両にとっては、迷惑な存在になってしまいます。
追い越しが終わったら走行車線に戻る。追い越し車線では、できるだけ後方にも気を配り、後方から追いつかれた場合は道を譲る、という意識をもって運転してください。
煽られてしまうケース② お礼をしていない
工事の影響による車線規制や合流で一台ずつ交互に進むときや、駐車場から渋滞している道に出る際など、本線に入るために明らかに「譲ってもらった」というケースでは、お礼の合図をするのがマナー。手を上げたり、会釈したりなど、相手にお礼の合図をおくりましょう。
この合図ができていなかったことが原因で、あおられることもあります。「そんなことで?」と思われるかもしれませんが、ちょっとした気遣いで気持ちよくドライブができるのであれば、お礼の合図ぐらいたやすいものです。
この合図ができていなかったことが原因で、あおられることもあります。「そんなことで?」と思われるかもしれませんが、ちょっとした気遣いで気持ちよくドライブができるのであれば、お礼の合図ぐらいたやすいものです。
煽られてしまうケース③ 前の車との車間が空きすぎている
慣れていなかったり、知らない道では、運転が慎重になります。交通の流れに乗ることができず、自車の前方だけ車間距離が空いていると、あおられてしまうことがあります。これは山道などでも同様。
広い路肩や駐車場などに入って、後続に道を譲ってしまいましょう。
広い路肩や駐車場などに入って、後続に道を譲ってしまいましょう。
煽られてしまうケース④報復行動だと勘違いされてしまう
バックミラーに移る後続車から、あおられているように見えたので、一度はスピードをあげたけど怖くなって、アクセルを戻したり、ブレーキを踏んだりすると、後続車のドライバーは嫌がらせをされたと勘違いして、激しい煽りやトラブルに発展する可能性があります。
煽られたからといって速度を上げる必要は一切ありません。すみやかに後続車に道をゆずれば良いだけです。
煽られたからといって速度を上げる必要は一切ありません。すみやかに後続車に道をゆずれば良いだけです。
「あおり運転」するドライバーは、ちょっとしたことでも行動に移ります。できれば、関わり合いにはならないでおきたいものですが、それでも煽あおられてしまったら、早めに回避行動をとることです。もしも相手の行動がしつこいように感じたら、同乗者から警察に通報してもらうのも良いかもしれません。