シトロエンの精神性(スピリッツ)を表現したDSライン

アヘッド シトロエン DSライン

※この記事には広告が含まれます

年秋、フランスのテレビ局の日本での撮影を一部お手伝いした。モーターショーに絡めて東京の自動車シーンを紹介しようというものだ。これが大変だった。台本などあってないようなもので、その場の思いつきで次から次へと撮影を始めるから、全行程に同行した通訳の日本人女性は振り回されっぱなし。時間が押して次の取材をドタキャンせねばならず、先方から電話で罵声を浴びせられたりしたらしい。

text:森口将之 [aheadアーカイブス vol.139 2014年6月号]



Chapter
シトロエンの精神性(スピリッツ)を表現したDSライン

シトロエンの精神性(スピリッツ)を表現したDSライン

▶DSラインの精神的ルーツである1955年発表のDS19。空力を追求したボディ、ハイドロニューマティックサスペンションなど革新性を満載。途中でヘッドランプを4灯に変えつつ1975年までに約145万台が作られた。


だからこそ半年後、忘れた頃に送られてきた放映分の映像を見て驚いた。好き放題に撮影していたように見えて、実は一貫したストーリーに仕上がっていたからだ。フランスらしいなと思った。

シトロエンが自らのプレミアムシリーズとして送り出したDSラインに、どこか通じるところがある。

第1弾のDS3はプレミアムコンパクト、続くDS4はクーペとSUVのクロスオーバー、そしてフラッグシップのDS5はグランツーリスモと、パッケージングはすべて異なる。でも3台揃うと、シトロエンのブランドイメージである革新性を究極まで追求したシリーズというコンセプトがクリアになる。

DS3カブリオのモノグラムのソフトトップは、今も見るたびにドキッとする。DS4が提案したクロスオーバーのジャンルは、フォロワーが続々登場している。DS5のプロポーションやコックピットは、他に似たものを探すことさえ難しい。

DSらしさを突き詰めるには、セグメントごとに異なる手法が必須だったのだ。でもこうやって3車3様のパッケージングで出てくるからこそ、革新性がより強調されるし、次はどんな世界を見せてくれるのだろうという期待が生まれる。

ただしシトロエンが考える革新とは、表面的なスペックで表せるものではない。もっと内に秘めたメッセージである。だからDSライン3台の見た目や走りに、1955年にデビューしたオリジナルDSの面影はほとんどない。

たとえばDS5に対して、なぜハイドラクティブサスペンションを導入しないんだという声も聞く。だが60年近く前にオリジナルDSがデビューしたときは、たしかにあのサスペンションはとても革新的だったけれど、2014年の現在はそうではない。それに今っぽい走りのトレンド、つまりスポーティーさを表現するには適さない。だから金属バネとしているのだ。

DSラインがオリジナルDSから受け継いだのは、機能的な革新性ではなく、精神的な革新性なのだ。そういう意味で3台はまったくブレていない。オリジナルDSと同じ、進取の気風にあふれている。
▶現在のDSラインは2010年にDS3が日本で発売され、翌年DS4、続く2012年にDS5が上陸した。昨年はDS3にカブリオが追加。スポーツモデルDS3レーシングも台数限定で何度がリリースされた。/左からDS3、DS4、DS5

-------------------------------------------------
text:森口将之/Masayuki Moriguchi
1962年東京生まれ。モータージャーナリスト&モビリティジャーナリスト。移動や都市という視点から自動車や公共交通を取材し、雑誌・インターネット・テレビ・ラジオ・講演などで発表。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員、グッドデザイン賞審査委員を務める。著作に「パリ流 環境社会への挑戦」「これから始まる自動運転 社会はどうなる!?」など。
【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細