ガラス汚れ気になりませんか?米国で1番売れているクリーナーを使ってみました!
更新日:2024.09.09
PR
※この記事には広告が含まれます
呉工業から販売されている全米ナンバー1シェア(※Glass Cleaner 2014 UNIT NPD Market Share Data)を誇るStoner(ストーナー)社の「インビジブルガラス」は、使い勝手のよさと抜群の透明感がある仕上がりが魅力。一回使えばだれでも違いがわかり、手放したくなくなる製品です!
今回、Stonerの商品を田宮さんに使っていただきました。
横浜在住。現在の愛車はBMW 330i。洗車は、1シーズンに1度程度ということだったが、取材を通じてストーナーの手軽さを知ったことで「これならもうちょっと頻ぱんに洗車ができます」とのことでした。
そんな彼に、メルセデス・ベンツ E350と愛車の330iにStonerを施工して頂きました。
そもそも呉工業ってどんな会社!?
呉工業は、「KURE 5-56」で知られる防錆潤滑剤をはじめ、自動車関連のワックスや洗浄剤、添加剤などを展開するメーカー。
そんな呉工業が日本総輸入販売元として自信を持って展開するのが、プレミアムカーケアブランドのStoner(ストーナー)です。
そんな呉工業が日本総輸入販売元として自信を持って展開するのが、プレミアムカーケアブランドのStoner(ストーナー)です。
アメリカではプロから一般ユーザーまで幅広く支持されているプレミアムカーケアブランドStoner(ストーナー)。なかでも全米No.1(※Glass Cleaner 2014 UNIT NPD Market Share Data)のシェアを誇る「インビジブルガラス」は、その代表的な製品のひとつとなっています。
『インビジブルガラス』の使い方は簡単!!
着色やUVカットのフィルムなどが貼られた面を含む、ガラス製の窓やミラーなどに使えるこの製品。
クルマの外側ガラス面を清掃する場合は、噴射口のロックを解除してからガラス面に直接スプレーし、乾いたきれいなウエスで拭き取るだけと、使い方はとても簡単。
汚れがひどい場合は、キズつきを抑止するため、先にガラス面を水洗い。
クルマの外側ガラス面を清掃する場合は、噴射口のロックを解除してからガラス面に直接スプレーし、乾いたきれいなウエスで拭き取るだけと、使い方はとても簡単。
汚れがひどい場合は、キズつきを抑止するため、先にガラス面を水洗い。
内窓にも使えちゃいます!
室内側のガラス面に使用する場合は、液ダレや飛散で内装などを汚さないよう、ウエスにスプレーしてから拭けばOKです。
使用した田宮さんの感想は!?
本当に視界がクリアになるんです!!
使用方法は、一般的なガラスクリーナーと同様ですが、その仕上がりはとても美しいもの。
まず驚かされるのは、その洗浄効果。独自のクリアドライ成分が、油膜や頑固な汚れを除去。おもしろいほど汚れがタオル側に回収されます。
それでいて、拭いた後にギラつきやいわゆる拭きスジがほとんど残らない。
まず驚かされるのは、その洗浄効果。独自のクリアドライ成分が、油膜や頑固な汚れを除去。おもしろいほど汚れがタオル側に回収されます。
それでいて、拭いた後にギラつきやいわゆる拭きスジがほとんど残らない。
これは、界面活性剤や着色料など、ガラス面に残留する成分が含まれていないことが理由のようです。
同じウエスを使い続けているとウエスが濡れてきて、拭きスジがわずかに残っているように感じることもあったのですが、そんな場合は乾いたウエスを使って拭き上げを行えば、完璧な仕上がりになります。
同じウエスを使い続けているとウエスが濡れてきて、拭きスジがわずかに残っているように感じることもあったのですが、そんな場合は乾いたウエスを使って拭き上げを行えば、完璧な仕上がりになります。
ちなみに、撥水効果のある商品もあります。
こちらも、拭きムラを感じたときは乾いたウエスを使うよう心掛ければ、手間いらずで超クリアな視界を確保できます。
撥水効果を求めるユーザーには、こちらがお薦めです。
※施工後